悩みというよりは質問なのですが。 よくネットで「婿取りの女性はワガママで苦労知…

回答10 + お礼4 HIT数 813 あ+ あ-


2024/02/18 08:23(更新日時)

悩みというよりは質問なのですが。
よくネットで「婿取りの女性はワガママで苦労知らずが多い」と悪く書かれる事が多いのですが、実際どうなのでしょうか。
皆様は婿取りの女性ってどんなイメージですか?

タグ

No.3985642 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

さぁ?他人ですし家の兄弟が居ましたけども別になんとも思いませんよ。ちゃんと母親やって奥さんやって頑張ってます。さほど驚きはしませんねどうでもいいです

No.2

>> 1 ご回答ありがとうございます。
特にワガママとか苦労知らずな所はないですか。

No.3

え?だってそれはその人の性格ですし実際話してみたり会ってみたりしないと分かりませんよ。イメージですか?自立してるしっかりしてる人だなってイメージですね。

No.4

>> 3 ご回答ありがとうございます。
自立してるしっかりしてる人だなってイメージですか。
私は何となく親離れ出来ない人が多そうなイメージです。

No.5

そうですか。色々なイメージがあっていいと思います

No.6

>> 5 ご回答ありがとうございます。
確かに色々なイメージがあっていいと思います。
ただ、ネットでは「ワガママで苦労知らず」という人が多いんですよね。

No.7

そうですか。そういう人も中にはいるでしょうね。まぁ、それでも世間には色々な人が居ますし実際なってみないと分かりませんよ自分にはそういう予感は有りませんけどwお互い頑張っていきましょう!^_^

No.8

>> 7 ご回答ありがとうございます。

No.9

婿取ったら結婚しても実家を出なくて済む
実の親が家事や育児を手助けしてくれるが
妙な遠慮とかもしなくて済む
実家が資産家だからお金の心配はない
そういうイメージかなあ。
結婚して嫁を実家で同居させる男性の
逆バージョンみたいですね。

No.10

わたしの周りのごく狭い世界の中では、婿取りにも2パターンあって、一つは、籍だけ奥さん側に入れてて、本人たちは旦那さんの任地に住んで実家にも頼らず生活しているパターン。

もう一つが、籍も奥さん側、住むとこも奥さんの実家を2世帯にして、奥さんは生まれてから実家から出たことなく(大学だけ県外の人もたまにいる)実親に頼りながら子育てしてるパターン。

ワガママかどうかは個人差があるけど、どちらも実家にお金があるので心にも懐にも余裕のある生活してますね。

No.11

そんなことはないと思いますよ。
個人の先入観だと思います。
実際、私の叔母の旦那さんが婿養子ですが、遊んでばかりでなかなか働かずに祖父や私の母親に注意をしていました。
お婿さんの性格や意識ではないでしょうか?

No.12

昔と今は違うんじゃない?
婿とりでも ワガママじゃない人もいました。
結婚しても名字変わらないし 親とも離れたわけではないから
嫁になった人よりは 苦労は少ないと思う。
かかあ天下でいれるだろうし
昔から婿とり って何故か 良い印象もたれない。
婿とらなきゃ結婚できなかったのか?って 印象ももたれやすいかも。
あとは 商売人の婿?って思われたり。

No.13

私の知ってる婿取りのとこは、ひたすら「偉そう」ですね。
客商売なのに、なぜか偉くて堂々とした印象が強い娘さん。
ワガママはワガママですが、金遣いが荒いより、人使いが荒いタイプのワガママで高慢チキ。

No.14

旦那さんより、親が大事。
自分を曲げない。
自分のワガママを押し通す。
自分の実家の価値観を押し付ける。
親離れ出来てない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧