注目の話題
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
子供部屋に監視カメラを付けるのは普通ですか?

おとなしい娘、友達と会話がなかなか成立しません。 カテゴリ間違えてたらごめんな…

回答3 + お礼1 HIT数 301 あ+ あ-

主婦さん( 34 )
24/03/20 20:01(更新日時)

おとなしい娘、友達と会話がなかなか成立しません。
カテゴリ間違えてたらごめんなさい。
娘は4月中学2年生で、軽度知的障害があり特別支援学級に席を置いています。二次障害の全緘黙症と適応障害で半年前から精神科に通っています。
家でも一言も喋らない娘、ペットの猫と遊んでいるときやお世話している時が1番楽しそうにしています。
心配なのは、友達や学校の先生となかなかコミュニケーションがとれないことなんです。
動物好き、人嫌い、聴覚過敏、体育嫌い、勉強も嫌い、給食は食べない事が多い(先生が食べるように促すと食べたものを全て吐いて、つゆが出て尚吐くので無理に食べさせられません)、家族以外の人がいるとマスクをとるのを渋る娘で、先生や普通級のクラスメートに苦手意識を抱いている様子で、クラスでの出来事を聞くと強張った表情で黙ってしまい、「学校で何かあった?」と聞くと、娘は涙を流しパニック状態になります。
特別支援学級の先生に学校での娘の様子を聞くと、特別支援学級の中では理解力・能力は高い方だけど、言葉による意思疎通がなく、硬直し筆談もできずコミュケーションがとれず周囲から「しゃべらない意思疎通ができない子」と思われていると言われました。
授業で2人1組のペアになる時もうちの娘はぽつんと1人になってしまいます。
約束して遊び始めた友達が、いつの間にか他の友達と遊び始めるといったこともしばしば。
娘本人は友達が離れホッと安心した様子で、自分を変えよう!と思うところまでは来ていないようです。
おとなしかった自分の子供時代を思い返しては、今はまだ・・・無理強いすることはない、と思うのですが。(自分はおとなしいながらも、友人に恵まれ、いつも姉妹で遊んでいたので寂しくはなかったです。)
しかし、最近は昔と違い、おとなしい子が少ない・・・。
人前力、積極的、コミュニケーション能力が重要視される時代。
いじめや引きこもりなども他人事とは思えません。
どうにか少しづつでも積極性というか、普通のレベルにお友達とお話が出来るようになってほしい・・・親として、何か出来ることはあるのでしょうか?
ママたちの人間関係が子どもにも影響する傾向があるように感じているので、クラス会には必ず顔を出し、遊べるチャンスがありそうな子のママには声をかけたりしています。
過保護かな(?)と思いながらも、放課後の遊びの中に自分も加わり、遊びを提案したり盛り上げたりもしています。
ですが、学年が上がるにつれ親はもうお呼びではなくなりますよね。
挨拶をしないことなどをきつく注意すると、娘は静かに涙を浮かべ数日間は気持ちが下がり、髪を抜く、爪を噛む、腕や脚を引っかき傷を作るなどの自傷行為をしてしまいます。
これ以上追い込んではいけないと思ったり、躾なのだから断固として厳しくするべきと思ったり、対応に悩んでいます。
精神科の主治医は「娘さんは友達と過ごすことを望んでいませんからね」「自分の気持ちを言葉にするのが苦手なのかも」「ストレス発散方法がみつかれば良いのだけど」「健常者が怖いのかもしれない」と。
おとなしい子をお持ちのお母様、どうされていますか?
アドバイスなどがあればお願い致します。

タグ

No.4008949 24/03/19 19:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 24-03-19 21:37
匿名さん4 ( )

削除投票

知的障害があっても、思春期としてのプライドがあるかなと思います。
挨拶について厳しい態度をとったとのことですが、それでかえって「完璧な声の出し方をしなきゃ」「まわりのみんなと同じでなきゃ」と娘さんの中のハードルが上がっている可能性があります。医師や障害支援関係の方に「スモールステップ」は教わりませんでしたか。娘さんが会釈で少し頭下げたり、声は出てなくとも声を出そうと口をパクパクするだけで「お、声出そうとしたね?よし、それでOK✌️😁✌️」として、小さい行動から認めることが一番の近道ではないかと思います。

「もっとちゃんとさせてあげなきゃ!」と主さんの優しい親心ですね。その親心の処理に娘さんを利用しようとしてませんか。焦る気持ちに囃し立てられているのは主さんの問題で、娘さんではないです。娘さんに「ごめんね、お母さんね、あなたに気持ちをおしつけてるところがあったんじゃないかって思ったわ。未熟なお母さんだけど、まだまだ成長したいんだ。悪いけど、あなたが気が向いたら手伝ってくれる?」と主さん側が親としてのプライドをへし折る勇気と覚悟でお願いすると娘さんの態度が変わるかもしれません。

娘さんはスマフォかパソコンの入力はできそうですか。できるなら多少の会話練習にチャットAIを触らせたらいかがでしょうか。チャットAIは機嫌を損ないませんので、娘さんも安心するかと思います。「わかんないことあったら、AIに『◯◯についてわかりやすく教えて』って聞いてみて。お母さんなんてね、最近△△がわかんなすぎて『△△について小学生でもわかるように説明して』ってお願いしちゃったw」のようにすすめると親子のコミュニケーションにもなって良いかと思います。

No.2 24-03-19 20:38
通りすがりさん2 ( ♀ )

削除投票

かなり娘さんの精神状態が心配ですね。

全緘黙症と適応障害、自傷行為などを発症してしまってるとのことで、学校に通えてる状態が奇跡的というか、かなり無理をしていると感じます。限界を突破してしまってませんか?

主治医の先生は登校できる、登校させて良い、と仰ってるのでしょうか?

もしこれが社会人の大人なら、適応障害など発症したら休職や退職などして療養に専念するかと思います。かなり辛いと思いますので。

お友達とコミュニケーションをとる方法よりも

まずは、適応障害など精神疾患の治療が優先なのではないでしょうか。精神的な負荷がかなり掛かってしまっていると思うので、お子さんの心が壊れてしまうのではと心配です。

家庭でも一言も喋らないとのこと。
猫ちゃんが側にいてくれてるのが救いですね。
まずは親子で楽しい会話ができるようになるとか、ご家庭が引き続き安心して過ごせる場所であること、が大事だと思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/19 19:51
匿名さん1 

えーと、病気や障害であること理解してますか?

No.2 24/03/19 20:38
通りすがりさん2 ( ♀ )

かなり娘さんの精神状態が心配ですね。

全緘黙症と適応障害、自傷行為などを発症してしまってるとのことで、学校に通えてる状態が奇跡的というか、かなり無理をしていると感じます。限界を突破してしまってませんか?

主治医の先生は登校できる、登校させて良い、と仰ってるのでしょうか?

もしこれが社会人の大人なら、適応障害など発症したら休職や退職などして療養に専念するかと思います。かなり辛いと思いますので。

お友達とコミュニケーションをとる方法よりも

まずは、適応障害など精神疾患の治療が優先なのではないでしょうか。精神的な負荷がかなり掛かってしまっていると思うので、お子さんの心が壊れてしまうのではと心配です。

家庭でも一言も喋らないとのこと。
猫ちゃんが側にいてくれてるのが救いですね。
まずは親子で楽しい会話ができるようになるとか、ご家庭が引き続き安心して過ごせる場所であること、が大事だと思いますよ。

No.3 24/03/19 20:39
お礼

>> 1 えーと、病気や障害であること理解してますか? 理解しています

No.4 24/03/19 21:37
匿名さん4 

知的障害があっても、思春期としてのプライドがあるかなと思います。
挨拶について厳しい態度をとったとのことですが、それでかえって「完璧な声の出し方をしなきゃ」「まわりのみんなと同じでなきゃ」と娘さんの中のハードルが上がっている可能性があります。医師や障害支援関係の方に「スモールステップ」は教わりませんでしたか。娘さんが会釈で少し頭下げたり、声は出てなくとも声を出そうと口をパクパクするだけで「お、声出そうとしたね?よし、それでOK✌️😁✌️」として、小さい行動から認めることが一番の近道ではないかと思います。

「もっとちゃんとさせてあげなきゃ!」と主さんの優しい親心ですね。その親心の処理に娘さんを利用しようとしてませんか。焦る気持ちに囃し立てられているのは主さんの問題で、娘さんではないです。娘さんに「ごめんね、お母さんね、あなたに気持ちをおしつけてるところがあったんじゃないかって思ったわ。未熟なお母さんだけど、まだまだ成長したいんだ。悪いけど、あなたが気が向いたら手伝ってくれる?」と主さん側が親としてのプライドをへし折る勇気と覚悟でお願いすると娘さんの態度が変わるかもしれません。

娘さんはスマフォかパソコンの入力はできそうですか。できるなら多少の会話練習にチャットAIを触らせたらいかがでしょうか。チャットAIは機嫌を損ないませんので、娘さんも安心するかと思います。「わかんないことあったら、AIに『◯◯についてわかりやすく教えて』って聞いてみて。お母さんなんてね、最近△△がわかんなすぎて『△△について小学生でもわかるように説明して』ってお願いしちゃったw」のようにすすめると親子のコミュニケーションにもなって良いかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧