注目の話題
なぜ21世紀にもなっても、店やサービスは無人化しないのでしょうか?今だに有人のレジはあるし、今だに散髪屋は人間はやってるし、今だにホテルの受付は人間だし、今だに
社会に出たら優しい人や性格いい人よりも性格悪い人や気難しい人の方が優しくされませんか? 表面的な対応かもしれませんが、職場などでは性格が悪い人にもいち大人とし
彼氏の頭が悪すぎます。 基本的に想像力に欠けているので、今私が不安だろうからこうしてあげよう、こうすれば喜ぶだろうな、ということを率先して行えません。つまり気

小1の娘の性格が難しすぎて疲れました。 ・自分はすぐ怒る癖に、人に怒られる…

回答8 + お礼2 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん
24/04/09 21:33(更新日時)

小1の娘の性格が難しすぎて疲れました。

・自分はすぐ怒る癖に、人に怒られるのは人一倍大嫌い。
いくら自分が悪くても怒られた時点でその怒った相手を悪者にしてしまう。

・人や、物事の悪いところばかり覚えている
良いことはあまりカウントされない

・上記のように相手にも厳しいが、自分にもわりと厳しく完璧主義。
失敗するのが嫌なので初めから新しいことには挑戦しない。
珍しく挑戦したとしても少し失敗するともうやりたがらない。

以前、発達検査をしたらHPSの気質があるとのことでした。

自分の思い通りにならないとすぐ怒るし、それでこちらが怒り返すと「もうしらない。大嫌い!」などと言ってきて心を閉ざすので、
なるべく感情的にならないように優しい口調で語りかけるようにしていましたが、向こうは変わらず怒ってくるので、こちらだけが強い口調では言い返せないただのサンドバッグのような状態になってしまいました。

そうしているうちに、なんだか心の糸が切れてしまったようで…。
今日、今思えば子どもらしいささいなわがままでしたが、子どもにわがままを言われてキレてしまいました。
もうどうでもいい。そんなに私のことが嫌いならどうぞ嫌ったらいい。もう嫌だ!と。

子どもはびっくりして泣いていました。
私の方は、今でもどうでもいい気持ちです。

子どもの気質は変わらないですよね。
私からしたら理解できないことだらけで、歩み寄るのに大変なストレスがかかります…。

タグ

No.4021832 24/04/06 16:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/06 16:29
匿名さん1 

放置で良いと思いますよ

No.2 24/04/06 16:59
通りすがりさん2 ( ♀ )

こんにちは。

>今日、今思えば子どもらしいささいなわがままでしたが、子どもにわがままを言われてキレてしまいました。もうどうでもいい。そんなに私のことが嫌いならどうぞ嫌ったらいい。もう嫌だ!と。

主さん、頑張りましたね。
主さん、一線も越えてませんから大丈夫ですよ。むしろ、伝えて良かったと思いますよ。

娘さんの人格や行動を否定する訳ではなく、お母さんの嫌だ!って気持ちを伝えたのは、私は間違ってないと思いますし、むしろ今後はもっと我慢せず伝えた方が良いと思いますよ。

悲しかった、嫌だった、悔しかった、辛かった

という気持ちは、

嬉しかった、楽しかった、と同じくらい伝えて良いです。


>子どもの気質は変わらないですよね。
気質(先天的)は変わらないと言われてますが、
性格(後天的)は変わると言われてたはずです。

0~6歳までは、ほぼ気質の影響を受ける
6~10歳は、気質50%、性格50%
11歳~ は、気質30%、性格70%

みたいに、年齢を重ねてくうちに逆転していくと何かの研究結果の記事を読んだことがあります。(※上記は朧気な記憶なので正確な年齢や%は、確かでは無いです。幼児期、少年期、青年期、という感じだったと思います。)

気質と性格はまたべつなので、お子さんも今後どんどん変わっていきますよ。


>私からしたら理解できないことだらけで、歩み寄るのに大変なストレスがかかります…。

たぶんなのですが、お子さんは言葉の影響を凄く受けてしまうタイプなのでは?と感じましたがどうでしょう。

言葉の伝え方ひとつで、
人よりも多く傷ついてしまったり、傷ついて閉まった結果攻撃されてると感じてしまうタイプかもしれませんよ。

そして、人一倍不安を感じやすいタイプかもしれませんね。

>以前、発達検査をしたらHPSの気質があるとのことでした。

HSP(HSC)でしょうか?
なんとなく、HSPとはちょっと違う気がしてます。HSPというよりも、ネガティブに反応しやすい繊細な気質、という感じがします。


どんな検査をされたのかな。もし発達が気になるならWISCとか本格的な検査をしてみても良いと思いますよ。

あと、子供の気質は5タイプに分けれるという説があって、ネガティブタイプなのかな?と思いました
https://hugkum.sho.jp/402860

No.3 24/04/06 17:02
匿名さん3 

あなたも、子どもも、カウンセリング受けるのが良いと思う。余裕がなければ母親ではいられない。誰かに頼りましょう。どうでも良いと思っていれば相談しないと思います。やっぱり子どもの事が大切だからなんじゃないかな、疲れているだけなのかなって思いました。

その子も怒る理由がある。でも説明の仕方が分からない、できるほどの語彙力がないので怒って表現するしかないんだと思います。
子どもは教えられないと何も分からない。怒ることで表現することをどっかで学んだんだと思う
でもそれを教える余裕は主にはないと思う。
というか子どもの世話は一人じゃキツいし無理です
だからそういうのはプロにお願いするのが良いと思う。カウンセリング一度考えてみてください

No.4 24/04/06 17:35
お礼

>> 2 こんにちは。 >今日、今思えば子どもらしいささいなわがままでしたが、子どもにわがままを言われてキレてしまいました。もうどうでもいい。そ… 返信ありがとうございます。
ずっと今の調子のままかもしれないと思っていたので、今後変わってくるかもしれないとデータに基づいて教えてもらえて、少し気が楽になりました。

言葉の影響を受けやすいというのも、その通りだと思います。
頭では分かっていても、休みの日に1日一緒にいるとしんどいです。
平日はがっつり関わるのは夕方からなので、子どもが怒り出しても冷静に対応出来ることが多いです。

HSPでした。誤字失礼しました。
これは小児科で先生と一緒に、簡易的なチェックリストで診断されたものです。
私としても発達障害より、HSPが1番しっくり来るなとは思いましたが、
確かにHSPの本を何冊か読みましたが、本にあること全てに当てはまっているわけではありませんでした。
ネガティブに反応しやすい繊細な気質、そうかもしれないです。
ネガティブタイプかもしれないと思って接してみますね。
ありがとうございます。

No.5 24/04/06 17:46
お礼

>> 3 あなたも、子どもも、カウンセリング受けるのが良いと思う。余裕がなければ母親ではいられない。誰かに頼りましょう。どうでも良いと思っていれば相談… 返信ありがとうございます。

カウンセリング受けたいです。
子どもが園児のときは相談支援事業所の方に話を聞いてもらって、療育を受けていました。
子どもも療育は楽しそうに通っていました。

子どもが成長するにつれて、どんどん相談の場が少なくなってきたのと、発達面ではなく、感情のコントロールのことなどは、どこに相談をすればいいのか分からない状態です。
精神面と言っても、今のところそれで食欲がなくなったり、夜が眠れないなど生活に支障が出るような症状が出ているわけではないので児童精神科とかも少し違う気がしますし…。

でもカウンセリングを受けるべきというご意見はおっしゃる通りだと思います。
客観的なご意見ありがとうございます。
どこに相談するのが1番いいのか、役場の相談窓口に聞いてみようかなと思います。

No.6 24/04/08 13:14
人生の先輩さん6 

あはは!私もわりとそういう系のタイプの子供だったクチなので良く分かります。
叱り方って難しいですよね…。

昔っから、日本語って主語がないから難しい…てのをよく感じてたんですが。

子供って、叱責されると、その「行為」についてのダメ出しなのか、「自分本人」へのダメ出しなのか、区別がつかないそうです。

なので、「私はダメな子じゃない!」と抵抗するそうで。(良く分かる)

で、その区別がつく年齢に、色々と差があるんだそう。

子育てチャンネルを見ていて「なるほどな〜」と思ったのが。

「叱りたいことが有るときは、叱る前に、先に褒める」というテクがあるそう。

「あなたはこの間も◯◯してたし、そういう優しい/賢い/できるところのある子だって分かってる。けど、今やった◯◯(行為)は、良くないと思うの。なぜなら××(理由)でしょう?どう思う?」

というような感じ。

これならどの子にも伝わる、ということで。
「うわー、子供の頃、こんなふうに言われたかったなぁ」と感動しました。

良かったらやってみてください。

No.7 24/04/08 14:13
匿名さん7 

性格も遺伝ですからね。
己を顧みたことあります?

No.8 24/04/08 22:13
匿名さん8 

子どもが怒って感情的になっても、親が
感情的に反応してしまっては悪循環になりますね。
感情的にならずにたしなめる、叱る方が
いいでしょう。
子どもの教育には親の感情の自制と忍耐が
必須ですからね。
ご主人に相談したり、同じように子育てしている
友達に相談したり、気分転換するのも必要でしょう。
親、大人にもサポートは必要ですからね。

感情的になっている子どもに対して、話したり
話を聞ける状態でなければ、気持ちが落ち着くまで、
例えば自分の部屋に5〜30分でも一人でいさせるなど、
ペナルティを課すことも必要でしょう。

子どものペースに合わせたり、同じ反応をするのではなくて
子どもを愛し大事に思いつつ、しつけるためにも、
子どもが自制心を持ったり、感情をコントロールしたり
落ち着くための訓練をするためにも、親の方が感情を制御し
主導権を握ることは大事だと思います。

私自身も子どもが3〜6歳くらいの時に
泣き喚いたときは5〜20分でも
子供部屋や廊下で落ち着くまで放置してました。
怒らずに落ち着きなさいと言ったところで、泣くのを
やめられないこともありますので、
落ち着くまでは少し離れることもありました。

何に対して怒っているのかわからない時に、理由を聞いても
感情的になっているときは説明できないですから。。
落ち着くまで、ママは他の部屋で待ってるから。。と
言って、放置するのもいいと思います。
(家事を済ませたり、本でも読んだり音楽を聴いて
5〜15分すれば、子どもが少し落ち着くこともあります)
落ち着いたら、静かに話したり理由を聞いたりして
話し合えばいいと思いますよ。

わがまま言ったり泣いたからといって、
親や周りや物事が思い通りになるわけではない。
子ども中心、子どもに振り回されるのではなくて子どもを
尊重しつつサポートして行くことが大事だと思いますよ。

新しいことに挑戦しなくてもすでに何かしていることがあったり
好きなことがあれば、それに集中すればいいのでは?
習い事を1〜2個しているのであれば、練習することで
成長すれば自信がつくこともありますし
習い事をしてなくても、お子さんが興味があることや
好きなことがあれば、それを伸ばしたり楽しめるようにすれば
いいと思いますよ。

No.9 24/04/08 23:06
通りすがりさん2 ( ♀ )

主さんこんばんは。

相談先なのですが、以前に?通っていた療育は相談にのってくれませんか?療育でなくても、ペアレントトレーニングなどが受講出来たら良いと思いますよ。

あと発達相談やWISCなどもご存知かもしれませんが、発達障害ではなくてもメリットがあるかと思います。というのも、私の周りでWISCを受けたことで子供を理解できるようになり関係が好転した、というのを見聞きするからです。

(結果的に発達障害ではなかったけど、療育に繋げられたことで感情のトレーニングなど苦手なことのケアを受けられたり、不安障害があると分かったり。)

分かりやすく言うとメリットは

子供の得意不得意を
数値化、視覚化できることで

子どもの特徴や接し方が客観的に把握できた結果、効果的な接し方を見つけることができる、ということとだと言われてます。

言語理解などがもし苦手だった場合、伝え方次第では、子供の方が間違って受け止めてしまっている可能性があったりするかもしれません。
(人格を否定された!とか、誤解しやすい等)

とりあえず、お住まいの地域で
ペアレントトレーニング、療育、発達相談、などで探されてみては?

No.10 24/04/09 21:33
通りすがりさん10 

あんまりわがまま言ったら冷静に

それが変だって分かるよね?

と、冷たくつめたーく言って、あとは放置。
最低限のお世話も無言で。

時々悲しそうに呆れたようにじっと見つめつつ、怒鳴ったり叱ったりはせず、放置。

しょっちゅうやると効き目なくなりますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧