関連する話題
娘を殺したいです。こんなこと書いてごめんなさい…… 中学3年生の娘は、発達障害と鬱病とアトピー性皮膚炎と偏頭痛をもっています。小学生の途中から不登校になりまし

みなさんのお子さん小学生は、音楽や道徳などの教科書は学校に置いておくようになって…

回答9 + お礼1 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
24/05/07 12:15(更新日時)

みなさんのお子さん小学生は、音楽や道徳などの教科書は学校に置いておくようになってますか??

私が子供の頃は、全て持ち帰るのが当たり前だったので、理由がわかりません。
もちろん、聞くつもりで、でもなんだかんだ四年目に入りました。

こんど忘れずに聞こうかなと思いますが、全国的にどうなのか、よそはどんな理由なのか、知りたいなと思いました。

うちの子の学校は、英語も理科も社会も置いておくようです。
なのに、自主学習を推奨したりと、学習にも力を入れているのに、勉強道具はおかせるんだな。。。となんとなく理解ができません。


みなさんのお子さんの学校はどうですか?

タグ

No.4044449 24/05/07 08:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 24/05/07 09:44
お礼

一括ですみません。ありがとうございます。
どこも同じなんですね。
負担というのは想像できてました。

ただ、昔より荷物は少ないのになぁと思ってました。
私が小学生の時は、辞書関係は個人持ちだったので、いつも持ち帰ってましたし、地図帳や社会の資料集もありましたね。

でも、今の子達は、辞書が強制ではなく、授業で習う間しか辞書を使わないので学校で準備してくれたりで、毎日のランドセルは、算数と国語のみ。。。
ドリルなども入ってなくて、うちの女の子は別として息子は、1週間日課表も確認しません(笑)結局これらを持っていけばいいから、だからそう。

負担を考えてもらえるのはとてもありがたいですが、忍耐力はないですね。
体操服とか給食エプロンがある月曜日になると、それらが増えただけで重たいと言い。終業式前などは、荷物の持ち帰りで、20分かかる道のりを1時間かけて帰ってきます、重たいから休憩がいるそうです。

軽いのが当たり前になり、体操服や上靴があるだけで泣き言です。
まぁ息子だけですが。

いつも自主学習を持っていく娘は、重いのに慣れていて、泣き言を聞いたことがないです。

よその子も、タブレットを手に持ってるだけで、タブレット投げて泣いてる子みたことあります。


つぶやきみたいな感じになりました、すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧