関連する話題
旦那とは子連れ再婚で、上に5年生の娘がいて下に男の子がうまれました。 上は今不登校です。 旦那に上の娘を学校に行かせろ行かせろと毎日責められ、ついに娘にお前
妹のクラスのいざこざ?についてです。相談乗ってください。めちゃ長文です。妹(小5)がいるんですが、妹がクラスの陽キャ男子グループとよく遊んでいるんです。(多分男
ワタシは今不登校です。ですが、その途端にお父さんが毎日お父さんの嫌がること(食器を洗い忘れたとか、仕事帰りにおかえりをいわない(きこえてませんでした))をすると

長男のことで相談させてください。 中学から不登校で、高校に入っても中退。 …

回答13 + お礼11 HIT数 903 あ+ あ-

桜餅( PBTUCd )
24/05/23 15:39(更新日時)

長男のことで相談させてください。

中学から不登校で、高校に入っても中退。
高認から大学に入り、、今春卒業し就職が決まった矢先に、発作を起こししかも遠方の職場に配属となり、内定を辞退しました。

4月からは希死念慮がひどく警察を呼んだこともあります。
その後は落ち着き今に至りますが、不安になるような発言が部屋から聞こえて来ました。

市役所の引きこもり相談に再度相談し、来週月曜に親子で面談に行く予定です。

主人は他界しており、誰も頼る人がいません。自身が生まれてきたことを恨んでます。

絶望の淵にいます。

どうしたら前を向けるでしょうか。

タグ

No.4052598 24/05/18 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/18 12:19
匿名さん1 

一般的はこうだ、こうならないといけないっていう固定観念は捨てて、お子さんが生きやすい方法を探していきましょう。
まだ卒業したてで若いです。
それだけでも武器になります。
新卒就職が失敗したら絶望って感じにもなりますけれど、それはエリートを目指す人の話です。
心の病気と向き合いながら、息子さんに合った進路選びをしていけば良いです。
もう後がないというわけではなく、まだまだこれからです。

No.2 24/05/18 12:22
匿名さん2 

まず何が原因で外でうまくやれないのかご存知でしょうか?
根本的な原因に目を向け治療していくことが先決と思います
治療をせずに場所を変えて与えても本人が治ってないのでどこにいっても同じ結果になります
ご本人はなんとか頑張ろうと色々チャレンジする意欲があるように見えるので
根本原因に目を向けてあげてください

No.3 24/05/18 12:23
お礼

>> 1 一般的はこうだ、こうならないといけないっていう固定観念は捨てて、お子さんが生きやすい方法を探していきましょう。 まだ卒業したてで若いです。… ありがとうございます。昼休み中に読ませていただきました。
もう中学高校には戻れない、これから先を考えないといけませんね。

もう私も、息子も心から笑えないと思ってました。

No.4 24/05/18 12:30
お礼

>> 2 まず何が原因で外でうまくやれないのかご存知でしょうか? 根本的な原因に目を向け治療していくことが先決と思います 治療をせずに場所を変えて… ありがとうございます。
心療内科に行く、服薬する、カウンセリングに行く。。。そのことで自身が良くなり道がひらけてきたときが怖いといいます。
少しでも傷つくのが怖いんです。

昔から困難や嫌なことから、不登校を始めすぐに逃げる子でした。

いつまでこんなことが続くのか、不安でたまりませんでした。

No.5 24/05/18 12:32
匿名さん5 

そうかあ。大変ですね。
でも、よくその度に頑張って立ち直って、ちゃんと学歴作って就職までしましたね。主さんもお子さんもすごく頑張っているし偉いなあと思う。
メンタル病んでなくても、普通に4月5月は病めたいって泣いて帰ってきたり新しい環境に不安になったり、この選択が正しかったのかって悩んだりするんだから、色んな心の傷抱えた子が発作起こしちゃうのも仕方ないのかもしれないですね。親の私でも職場で上手くいってるかと言われたら微妙だし。
集団で何か楽しい事をする経験がたくさん出来ると良いんですが。
主さんと一緒に単発の楽しい感じのボランティアするとか、町歩きツアーみたいなイベント参加したり、山登るとか。嫌かなあ。

No.6 24/05/18 12:37
会社員さん6 

脅す訳じゃないですが、希死念慮がで始めたら、精神科に入院とかはどうですか?!
で、息子さんが成人をしているなら、お母さんの扶養を外して生保で入院。
症状が落ち着くまで入院をし、退院後はケアホーム等に入るとか。
正直!お母さんが1人で成人男性を見るのは大変。援助や助けてもらえる所は、少々、厚かましく行かないと、お母さんがぶっ倒れますよ。

No.7 24/05/18 12:39
匿名さん7 

ご子息は今まで精神科で診断は受けていないのでしょう?

No.8 24/05/18 12:44
匿名さん8 

お母さまも息子さんも本当にお辛いことと思います。

きっと色んな意見があると思う。
でもまずは優先順位じゃないでしょうか?

一番大事なのは息子さんが生きていることです。
どんな状態であれ生きていてこそ明日がある。

まずは焦らないでください。
ご本人が一番不安で焦っているはず。
何があってもお母さんが味方であることを伝えてください。

お一人で育てられたご様子。
今までも経済的にも体力的にも精神的にも
多くのご苦労があったはず。
もし余裕があるのでしたら
お二人で旅行に行ってみませんか?

No.9 24/05/18 13:10
主婦さん9 

息子さんは、すごく頑張ってこられたんですね。
頑張って頑張って、頑張り続けた結果、自分の限界を超えて、それで動けなくなってしまったんですね。

逃げたって、いいじゃありませんか。
それで命が助かるなら。
何よりも、生きていることが一番大切です。
学校に行くよりも、就職するよりも。

一度思いっきり、逃げさせてあげてはいかがでしょう。
全部のことからいったん徹底的に逃げて、自分を癒す時間を持たれてはと思います。
そうすればもしかしたら、前を向くエネルギーが湧いてくるかもしれません。

ケータイでも、充電しながら使うとフル充電まで時間がかかります。
100%になるまで放置しておいた方が、充電にかかる時間が少なくて済みます。
人の心のエネルギーも、同じではないでしょうか。
息子さんは心のエネルギーを、少し溜まっては使い溜まっては使いを繰り返してきて、結局底を尽いてしまったのではないでしょうか。
フル充電になるまで、とにかく休ませてあげてはと思います。

見守る主さんは、とても大変だと思います。
私も不登校の子供を中学三年間見守ったので、主さんの心労も少しは分かります。
主さんご自身もカウンセリングを受けるなどして、誰かに支えてもらうようにしてください。
息子さんに時間をあげてください。

No.10 24/05/18 17:59
お礼

>> 5 そうかあ。大変ですね。 でも、よくその度に頑張って立ち直って、ちゃんと学歴作って就職までしましたね。主さんもお子さんもすごく頑張っているし… ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

No.11 24/05/18 18:00
お礼

>> 6 脅す訳じゃないですが、希死念慮がで始めたら、精神科に入院とかはどうですか?! で、息子さんが成人をしているなら、お母さんの扶養を外して生保… ありがとうございます。警察を一度呼んだことがあり、それからは希死念慮は収まったかに思えていたんですが。。。
また昨日ぼそっと行ったことが聞こえてきました。

No.12 24/05/18 18:03
お礼

>> 8 お母さまも息子さんも本当にお辛いことと思います。 きっと色んな意見があると思う。 でもまずは優先順位じゃないでしょうか? 一番… ありがとうございます。
先日の母の日にチーズケーキを通販で購入してくれ、お礼を行ったらすごく喜んでくれました。
が私は最悪な母親です。

そんなことより仕事しろよ。。って思ってしまい、きつくあたってしまったんです。

どこから心を閉ざしてしまいました。
本当に最低な親です。

No.13 24/05/18 18:06
お礼

>> 9 息子さんは、すごく頑張ってこられたんですね。 頑張って頑張って、頑張り続けた結果、自分の限界を超えて、それで動けなくなってしまったんですね… ありがとうございます。
カウンセリングには定期的に通っていたんですが、料金が値上がりし、本当に辛いときだけ行くようにしています。

私は心療内科にもかかっています。

No.14 24/05/18 18:07
お礼

>> 7 ご子息は今まで精神科で診断は受けていないのでしょう? 不登校のときにかかりましたが、特に診断がつくわけでなく、おくすりも処方されませんでした。

No.15 24/05/19 07:31
匿名さん7 

お返事を有難うございます。
じゃ、精神科へ連れて行かれた時は大分前の
中学校時代だったという背景ですね。

今春に発作を起こされたのは非常に気になります。
また、その希死念慮でお母様が警察まで呼ばれたなど、
ご子息には精神状態が異常な経過を通られたとは言えます。

今でもお部屋からなにか発言が聞こえてくるのも正常とは
言い難いので、中学時代からはずっと月日が経っている背景で、
精神科で一度、ご相談されてみるのは大切ではないかと感じましたよ。

シングルマザーとして、お子さんに関しての心労を
通らされているお立場は誠に辛いところではありますね。

メンタルの問題ではありそうなので、医療プロの助けが
必要なご子息であることをご考慮されてみて下さい。

No.16 24/05/19 07:43
匿名さん16 

診断書取れたら公的支援受けれますよ。治療費月に幾らと上限決まるしね。うちの子は普通の子より10年かかって社会にでましたよ、バイトだけど新卒の正社員並に稼げるようになりました、私はひたすら待つしか無いけど見守りたまに厳しいそんな感じでした。不登校ではお薬でませんよカウンセリングのみみたいな。今は精神的に症状があると感じました。

No.17 24/05/19 09:06
お礼

>> 15 お返事を有難うございます。 じゃ、精神科へ連れて行かれた時は大分前の 中学校時代だったという背景ですね。 今春に発作を起こされたの… ありがとうございます。
本人は病院やカウンセリングに行って、元気になる自分(社会に出られそうになって、いざ働くという状況)が怖いといいます。

もう以前通った病院に、息子が信頼していた先生はいないので、余計にハードルが高くなりますが、話ししてみます。

No.18 24/05/19 09:08
お礼

>> 16 診断書取れたら公的支援受けれますよ。治療費月に幾らと上限決まるしね。うちの子は普通の子より10年かかって社会にでましたよ、バイトだけど新卒の… ありがとうございます。情報の提供していただき参考になります。
息子さん、立派に社会に出られたんですね!
私も少し前を向いていけそうな気がします。

No.19 24/05/19 11:20
匿名さん16 

最初はバイトでもいいじゃ無いですか?少しずつ時間増やして自信つけることが大切だから。

No.20 24/05/19 13:52
お礼

>> 19 ありがとうございます。

No.21 24/05/20 09:11
心配性さん21 

不登校だった頃は何が原因で不登校だったんですか?

No.22 24/05/20 11:42
お礼

>> 21 いじめです

No.23 24/05/23 12:54
心配性さん21 

困難から逃げる子なら、イジメも大した事ないと思うし、治る気もないなら病院代金もったいない。
ただの甘えでしかないよね、息子さん。
アレも嫌コレも嫌、死にたいって言う人は死なないんだよね
今回みたいに止めてくれるから。
本当に死にたい人は、黙って予兆無く死ぬから驚かれるんだ。
生きる事にしぶとい息子さんは、大丈夫。
パソコンの資格取って、在宅ワークできる資格探して在宅で仕事をするようにするなり、市役所から就業の訓練所とか紹介受けてはどうですか?

No.24 24/05/23 15:39
匿名さん8 

親は完璧ではないです。
まして主さんのように大変な日常だと
余裕がなくて当然です。
ただ主さんの言葉で傷つけてしまったのは事実。
きちんと心から謝ることが大切。
真面目なお子さんのご様子。
本当は自分がどうすべきかよくわかっていて
それができない自分を誰よりもせめています。
だからお母さんの気持ちも理解できます。
きちんと謝って
あせる必要がないことを伝えてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧