関連する話題
友達関係で悩んでいます。小6女子です。 長文すみません。 私には3年生の頃から仲良くしてる友達が2人います。 いつメン的な感じです。いつも一緒に帰った

私は学校生活が辛いです。今、高校3年生です。私は高1の時6人グループだったんです…

回答3 + お礼3 HIT数 160 あ+ あ-

学生さん
24/05/21 13:08(更新日時)

私は学校生活が辛いです。今、高校3年生です。私は高1の時6人グループだったんですが、にむっちゃ馬鹿にしてきたりもの投げたりしてきた人(B)がいたので、そのグループと徐々に話さなくなりました。
徐々にそのグループと離れていく時、1人で隠れながらお昼ご飯を食べてたのですが、一人の子(A)が「私もBおかしいと思うから」と、一緒に食べてくれるようになりました。
その子とは今も委員会も一緒で、2年生は一緒のクラスでした。2年生の時のグループはなあなあでグループになったのでまとまっていませんでした。
Aは正直、前のグループの方が合ってるんだろうな、BもAにはきっとあってるんだろうなと思っていて、一緒にいさせるのが申し訳なかったです。きっと私と居ない方が幸せなのにとずっと思っていました。私も前のグループの人の方が嫌いな奴を除いて好きでした。
Aは2年の時のグループはほぼ合っていなかったみたいで、Bとよく話してました。私も別で話してて楽しい人がいたのでその子たちと話しててました。でも2年グループの一人のCはグループ以外で話す人がいませんでした。Bは2年グループのDとかと行動してて、Aは置いてかれてる感じで、結局Aは合わないCと結構行動してました。修学旅行も一緒に行動させちゃいました。
私も、合わないと知ったのは2年の最後ら辺ですが、薄々気づいてたので、恩人なのに苦しい思いさせたなと思っています。
3年になって、Aは1年グループと一緒に食べています。私とも距離が空いて、多分嫌われました。態度も違います。私も、申し訳なさがあって、他の子にAには比べてぎこちない態度だったんで、嫌われるのも納得です。
3年の今、Dはまた違うグループと食べ始めて、私は1人で食べようかなと考えてたら、Aがみんなの前で「Cと食べればいいじゃん」と言って流れ一緒に食べることになったので一緒に食べてます。
なんでAはCが嫌なのに私に押し付けるんだろうと思って、なんか腫れ物を押し付けられてるように感じで嫌でした。でもCも誰も食べるのいなかったし、私と食べるの可哀想だなと感じながらも、食べることになりました。
だから全部今嫌です。端的に言えばたぶん後悔と孤独を感じてるんだと思います。話してて楽しいEがいて、3年になって一緒に食べようと言ってくれましたが、そこにはDがいるので気を使ってありがとう、と断りました。
自分が変なのかみんなが変なのか分かりません。ずっと馬鹿にされるのも嫌だったし、でもその行動のせいで人には嫌われるし、距離できるし、そもそも暴言吐く方が悪いだろとか、なんでBとかDとかに堂々と生きれる権利が与えられるんだろうとか思います。私は優しく笑顔で人を馬鹿にしたり、暴言吐いたり、急に裏切ったりしないのに。Cにも堂々と生きさせることができなくて、なんか申し訳ないなってずっと感じます。
私も自分勝手なんだと思います。だからこうなってるのかなって思います。でも、自分が辛いのに我慢しなきゃぼっちの世界はおかしいなって思います。私にも、気の合う人とお昼ご飯食べる学校生活が欲しかったです。みんなばっかりいいなって思います。辛いです。みんなも不幸になればいいのにって思います。
共感してくれたら嬉しいです。説明下手だったり、文章おかしいかもしれません💦きつい返答はやめてください😭お願いします🙇‍♀️

No.4053964 24/05/20 04:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 04:50
匿名さん1 

まぁ、わざわざ楽しい時間のはずの食事を嫌な時間にするのは嫌ですよね。ちょっと主軸が他人過ぎるんじゃないかなと思いますね。その状態から何か出来るとかは難しいと思いますが自立心というのでしょうかそういう物は大切かなと思いますよ。親しき中にも礼儀ありです曖昧な回答で申し訳ない

No.2 24/05/20 06:14
匿名さん2 

>共感してくれたら嬉しいです。

共感ボタン押しました。
解決したくなったら改めて質問どうぞ。

No.3 24/05/20 13:49
お礼

>> 1 まぁ、わざわざ楽しい時間のはずの食事を嫌な時間にするのは嫌ですよね。ちょっと主軸が他人過ぎるんじゃないかなと思いますね。その状態から何か出来… 回答ありがとうございます🙇‍♀️
主軸が他人軸すぎるというのは考えもしませんでした。逆に自分軸過ぎるのかなと思っていたので、自立心を持つという意見を参考にさせて頂きます😊
嬉しかったです!

No.4 24/05/21 00:25
お礼

>> 2 >共感してくれたら嬉しいです。 共感ボタン押しました。 解決したくなったら改めて質問どうぞ。 回答ありがとうございます🙇‍♀️
幸せに解決できる方法があれば解決したいです。
自分では、もう卒業までこの孤独感を耐えるしかないという方法しか思いつきません、、
もしよろしければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

No.5 24/05/21 06:11
匿名さん2 

>4
私は基本的に自分勝手です。
今もそうだと思いますが、大人になって上手くやるようになっただけです。

高校生のときなんて、そりゃもう自己中極まりない感じですね。

私は基本的に群れない。
基本的に1人で仲良くしたい相手がいたらで仲良くする。基本的には相手から仲良くして欲しい感じだったら応じるが、インスピレーションというか楽しくなければ続かないだけ。
これを繰り返して、結局のところ人が集まったり関係が深くなる人がいるんですよね。

私は自己中で自分勝手だから、他の人が自己中で自分勝手だったとしても、筋が通っていれば理解は出来る。それに合わせるかどうかは全く別の話ですけどね。そうか、でも自分はこうだから。と言うのが基本です。

でも、毎回自分の思い通りではなくても、仲良くしたい相手なら交互でも良いし、絶対に合わせたくないという程でもなければ、相手に合わせても良い。って言うくらいの緩い感じ。

誰にでも、自分が話しかけたいと思えば話しかける。流石に無視はしないでしょ。無視してくるやつは私の中であり得ないし絶対に合わせたくないんで、そこで終了ってなりますけど。 

その時は気に食わないと思っただけで、その人の人間性をすべて否定するわけでもないんで、それはそれで仲良くなる可能性はなくはない。

主さんのスレを見た感じ、相手の行動を主体に判断しているんですよね。

飯は、自分が食べたい時に食べたいものを食べたいんで、3限の後に弁当買ってきて4限には食べてましたね。授業中なんで、誰かと一緒に食べるっていうのがなかなか難しかったし。

学校が全てでもないんで、高校以上って同じような偏差値の人が集まるので、小中学校に比べて多様性がなくなって、つまらなかったりもするんですよね。

高校生時代を楽しめば良いわけで、そうすると結構忙しいし、学校では寝るのが忙しい。
時間は有限で、若いから眠い。授業中は勉強しといた方が良いだろうから、これだけで十分充実していると思うんだけど、無理に嫌な人と仲良くする必要あるのかね?

No.6 24/05/21 13:08
お礼

>> 5 >5
さらに返答してくださりありがとうございます🙇‍♀️
すごくかっこいい性格で尊敬します!
私は、人の目を気にしてしまうので、あなた様のように全てを否定する訳でもないけど、割り切っている大人な人になりたいです、、
参考にしてみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧