関連する話題
50歳のアルバイトの人が入ってきたんですが入社して3日目くらいからタメ口になりました。 私は35歳で店長をしてます。 その人はいろんな所で働いたこと

この春大学(文系・日東駒専レベル)を出た者です。 就職活動を始める時期が病気で…

回答2 + お礼3 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 12:58(更新日時)

この春大学(文系・日東駒専レベル)を出た者です。
就職活動を始める時期が病気で遅くなり、内定がないまま卒業となってしまいました。
この数か月必死で頑張っていて、書類が通ればかなりの割合で最終面談までは行きますが、結局一社も決まりません。

これまで病気で高校大学を留年していることも大きいかもしれません。
今は元気ですが、これまでアルバイトをして来られませんでした。
希望の職種に関係する勉強はずっとして来ましたが、長期インターン等の実務経験はありません。

そこで質問なのですが、働いていない期間がこのまま続いても大丈夫なのは、いつ頃まででしょうか。
また、今すぐアルバイトなどを始めて、健康である証明になることをしたほうがいいでしょうか。
採用する側、受け入れる先輩側として、どう思われるか教えてください。
よろしくお願いします。

No.4054021 24/05/20 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 09:11
匿名さん1 

企業採用側で一番悩むのが、応募者の健康問題。
うつ病などの精神疾患は特に嫌でしょうね。

要は、病気発症や病気悪化と仕事との因果関係を切り離したいわけです。
健康だったのに、仕事で病気になった、病気が悪化したと言われることを避けたいわけです。
労働者に対する補償や仕事に就けなくなった労働者の解雇も法律上難しくなっていて、企業側としてはそういうリスクを減らしたいということです。

バイトでも良いですが、やはり企業側としても「労働については健康上の問題は少ない」という客観的事実が欲しいところでしょうね。
ただ、バイトをしていたら、就職活動と競合してしまいます。いつでも辞められるバイトというのも少ないと思いますが…

その理由はともかくとして、バイト等の過去経験もなく、大学卒業してから一度も就職経験がないというのは、マイナス要素です。



No.2 24/05/20 09:41
匿名さん2 

雇用側の人間です。
専門職でも一般職でも新卒に即戦力は求めていないです。
学んだことのほとんどは机上の空論。
採用してからがスタートだと思ってとります。

私の意見ではありますが
素直に学ぶおぼえる気持ちのある人。
分からないことを聞けるとかです。
あとはやはり心身の健康は不可欠。
病気を克服されたと感じてもらえるのは大切です。

No.3 24/05/20 10:41
お礼

>> 1 企業採用側で一番悩むのが、応募者の健康問題。 うつ病などの精神疾患は特に嫌でしょうね。 要は、病気発症や病気悪化と仕事との因果関係を… レスを下さってありがとうございます。
精神的な病ではありませんでしたが、十代から長期で患ってしまいました。

仰る通りで、すぐにやめても良いと言ってくれるようなバイトは少ないです。
マイナス要素が多い経歴ですので、一年ぐらいでも、現在はもう健康なのだと証明できるアルバイトをシッカリとしてから、再チャレンジするほうが良いのかもしれませんね。

再チャレンジとはいっても、当初思い描いていたようなポジションに簡単につけるとは思いません。
いつかチャンスが少しでもあるような場所に行けたらと思います。
バイトをするとなっても、めげずに、出来る事から頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

No.4 24/05/20 10:47
お礼

>> 2 雇用側の人間です。 専門職でも一般職でも新卒に即戦力は求めていないです。 学んだことのほとんどは机上の空論。 採用してからがスタートだ… レスを下さってありがとうございます。
仰る通りで、自分の出来る範囲で努力しただけであって、働くことはまた別な要素が沢山あるのだと思っています。
何もしなかったわけではないと念の為お伝えしたかったので書いたので、自分の事を即戦力だと思い込んでいるわけではありませんが、配慮に欠けた説明になってしまい、ご心配をかけてしまいました。
ごめんなさい。
もちろん、実務経験がありませんので、至らないところだらけだと思います。
もしこの先、どこかで雇っていただける機会があれば、ご意見を下さったように、素直に頑張ろうと思います。

お二人のご意見を読んで、今、選考に入っているところで良い結果が出なければ、アルバイトでしばらくしっかり体調の照明が出来るように頑張ろうかなと思い始めています。
ありがとうございました。

No.5 24/05/20 12:58
お礼

相談に乗って頂き、ありがとうございました。
どうにか卒業前にと、可能な限り動いて就職活動をして来ましたが、これまでの経歴から自分をあえて選ぶ企業はないのかもしれませんね。
本当はそうせずに焦らずに、身の丈に合ったアルバイトから始めてるべきだったかもしれません。

今後、どのような仕事であっても、何かを社会人として身に付けられるように、元気に頑張って行こうと思います。
間違った努力だったかもしれませんが、色々な面接官や経営者の方とお会いできたことは、私には貴重な経験でした。
健康に不安を感じられずに転職活動をする時には、この経験を活かせるようにしたいと思います。
この度はありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧