関連する話題
子どもを厳しく育てすぎて後悔してます。 当時の育児方針で長年子どもには体罰教育をしていました。(といっても、悪い事をしたら叩く、つねる、物を投げるくらいです。

新婚ですが、妊娠出産子育てにポジティブに考えられません。 進学、就職、結婚…

回答3 + お礼0 HIT数 152 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 21:57(更新日時)


新婚ですが、妊娠出産子育てにポジティブに考えられません。

進学、就職、結婚。これまでのライフイベントには新しいステージに行く事に寂しさや不安がありながらもそれ以上に自分の中に憧れや楽しみがありました。
子育てというライフイベントにどうしてもこれまでと同じような気持ちになれず、不安と鬱な気持ちが正直です。

もともとこれまでの人生でも関わってこなかったからなのか、子どもはあまり好きではありません。。
電車で泣いてたらうるさいなぁ…涎垂れてたら汚いなぁ…と子どもだから仕方ないとは感じず、一般人に抱くのと同じ感情を抱きます。(あくまでも思うだけで、顔や態度に出しはしません。)

友人の子供と家で遊んだことありますが、
ご飯を食べててもおしゃべりしてても
遊び相手しないといけなかったり気にかけないといけなかったり生活の中でこれ毎日は結構めんどくさいな…と思ってしまいました。
また、子供慣れしている友達の方に懐いたり
仕方ないとはいえ、空気読んだり気遣ったりする事なく平気で傷つけてくるのもなかなかしんどいなと感じました。

式も新婚旅行もこれからで今は妊活もしていませんが、恐らく来年ぐらいには当たり前に妊活をすると思います。
旦那は子供が好きです。また私も苦手ですが、産んだら責任持って守らないといけない存在だという常識は理解しています。

ただ、旦那と2人で出かけたり夜ご飯食べに行ったり休日に昼まで寝てゆっくしたり…今の日々がもう出来なくなってしまうのかと子育てアカウントを見る度に悲しくなります。。
もし妊娠したらきっと親もこれまでのライフイベント以上に祝福すると思います。
私からしたら全然おめでたく無いと思ってしまいそうです…
また、そんな感じなので妊娠中の苦痛を耐えた先にある喜びが「子供に会える事」だなんて、とてもじゃ無いですけどモチベーションが保てなさそうです…。

おめでたではなく、ついに来てしまった洗礼という気持ちです。。

とことんネガティブで自分が嫌になります。
同じような気持ちで子育てして変わった、という人はいますでしょうか…?

No.4054518 24/05/20 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/20 21:20
匿名さん1 

旦那さんが魅力的な人なんだなと感じました
うちはもし子供がいなくて夫婦ふたりだったら10年保たなかったと思います 

子供が生まれるとき、主さんほど深く考えませんでした
なぜならSNSのない時代だったから
情報が不足してたので要領よく上手い子育ては出来ませんでしたが、何度もやらかしながら自分で学んだ日々です
人間もゆるく柔くしなやかに生きればポキっと折れません

No.2 24/05/20 21:55
匿名さん2 

それは結婚前に旦那さんに言うべきです。子どもはいなくてもいいよと言ってくれたかもしれません。子どもが好きだとしても、好きな女性と結婚できることがそもそも幸せだからという人だっています。

主さんが想像している通り子育ては楽じゃありません。自分の時間もなくなります。何より女は自ら身ごもらないといけないんですよ?体調も悪くなるし、思ったように体も動かせなくなる。胎動も出てくる。そして出産はかなりの痛みと苦しみがあります。産後はほとんど寝られず、自分のすべてを子どもに注がないといけません。
動き回るようになれば、あなたが迷惑に感じた行動を外でするようになります。子どもに責任はないので親が謝り、責任を取らないといけません。子どものわがままに魂抜けるくらい疲れ果てているのに、むしろいたわってほしいくらいなのに、それでも人に頭下げなければなりません。そして反抗期。マジで理不尽の連続です。
それでもひたすらかわいい存在だから、なんとかみんな耐えられてるんです。

愛せないのに無理じゃないですか?
妊活せずまずは旦那さんに正直に話してください。子どもを愛せない人は一定数いると思います。
旦那さんに専業主夫になってもらい、主さんが大黒柱になり、主に旦那さんが子どもと関わる、くらいが折衷案じゃないでしょうか・・・

No.3 24/05/20 21:57
匿名さん3 

私は進学や就職は不安でいっぱいだったし、子どもを生むのはもっと不安で緊張しました。親になるからには覚悟を持たないと!と気負ってました。私も子どもは苦手です。

赤ちゃんを育てるのは正直面倒なだけでした。でも赤ちゃんを連れていると周りの人がものすごく優しくしてくれるんです。知らない人までよってきて、可愛いね、頑張ってね、とニコニコしながら言ってくれるんです。

そして赤ちゃんが育ったら、ママ大好き、ママ可愛い、と毎日愛を伝えにきます。

もちろん失うものもありますが、得るものも大きいですよ。案ずるよりも生むが易しです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧