子供を連れて来ないで欲しい 独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供あり…
子供を連れて来ないで欲しい
独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供ありで集まろうとなったのですが、子供ありの人がいつも家でと言い行ったら子供の相手をさせられ何も話せず終わり正直つまらないし子供とか興味ないので外で会いたいのですが、この場合も子供連れて来ると思いますか?子供5歳位です。
ちなみに働いてるので保育園に入れてると思うのであえて平日に指定しようと思います。連れて来ないよね?って聞きにくいです。
24/05/26 14:16 追記
私が子持ちの友達の悪口を言いたいだけだのいじめだの、そういう何の参考にもならない感想はいりませんので書き込まないで頂きたいです。
そういうレス読んでも全く的外れなんです、なるほどなって思えるものが全くなくて、残念すぎます。的を得ていたら全然いいのですが、絶対読んでないなっていう感じばかり。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
お礼レスありがとうございました!
もし、もーし、ハッキリ言えないなら
「タイ料理食べに行きたい」「激辛のお店ランチ行きたい」とかは?子供食べれるメニューはあんまりないと思うしね、、それでも連れてきてしまう可能性あるけど…
なんにしても、ハッキリ伝えるのって優しさでもあるよ。無理して本音隠してOKして、皆に裏で嫌われてしまうより、子供連れてこなくて皆で仲良くお喋り楽しかった!の方が優しいからね。
あと、相手の方がどんな人かは分からないけど、気遣いできないだけなら、ハッキリ伝えたらOK!いいねー!そうしよー!ってアッケラカンとしてるかもしれないよ。
でも、もし、怒ったり泣いたり拗ねたり?面倒なタイプだとしたら、それはそれでやっぱり仕方ないと思うよ。
ちなみに怒ってしまう人というのは
・自分を否定されたと誤解する
・悲しい、傷付いた
・不安で爆発
とかのネガティブな感情があって、2次的に怒りに変わるのね。
だから、前段階の伝え方は「肯定や寄り添い」
の下拵えをしておくと、怒りに変わらない可能性があるよ。
たとえば
①「〇〇ちゃんも元気かな?この間、すごい可愛かった!」
→と子供を気にかけたり、褒める言葉を伝える。受け入れてるよ、と安心させる
②「最近、忙しい?育児と仕事大変だと思うんだけど、ゆっくり〇〇さんと話したいなって思ってるよ」
→あなたとゆっくり話したいと思ってるよ、と2つ目の安心材料を伝える
③「平日のランチだし、サクッと大人だけで集まりたいんだけど、どう?昔みたいにみんなで美味しいお店行かない?」
→美味しいお店いくために、大人だけでいこう
みたいな流れなら、
不快にさせないというか、分かってくれるんじゃないかな。
なんにせよ、健闘を祈ります!
すべての回答
子供さんを旦那さんに預けられないとしたらその人は欠席になるでしょうね
家で会おうってなるのは、子供と離れられないからだと思うんです
とはいえ、大人だけでお酒の席で集まろうと提案良いと思います
息抜きになるからね
既婚子持ちの友達がそんな感じで、他は、独身、子なし既婚者だから、たまにはと夜の居酒屋集まりにしました。
子持ちの子も参加すると言ってきたから、旦那さんに預けてくるかと思ってたら、当日の30分ぐらい前になって、子供がグズって連れてくの大変だから、やっぱりうちで飲みにしてとか言い出しました。
旦那さんに預けるんじゃなかったの?と言ったら、うちの旦那は夜勤もある仕事なんだから、仕事で預けられる訳ないじゃん!小さい子供がいる母親は、出かける時には、常に子供も一緒なの当たり前でしょ!普通、言わなくても分かるでしょ!とキレられました…
仕方なく居酒屋キャンセルして、車で迎えに行くと言うから友達の家近くの最寄り駅まで行ったら、やっぱり子供が体調悪そうだからとドタキャンされました…
はっきり子供なしで集まりたいと言わないと分かてくれない人もいますよ。
縁切るつもりがあるなら、はっきり言っちゃうのが良いかもですよ。
うちの友達は、子連れ当たり前状態で、子供連れてっても平気?の一言もないです。
最初に独身の子と子なし既婚者だけで、久しぶりに集まろう(ランチでフレンチ)ってなった時にも、自分も行きたいと子持ちの子も言い出して、だから、子供なしで来るのかと思ってました。
当日になり、やっぱりフレンチだと子供騒ぐと面倒だから、うちの近くのファミレスにしてと言い出しました。
そういう感じで、また居酒屋キャンセルからのドタキャンのこともあり、子供なしで集まりたいことやこれまでの不満をはっきり言ったら、既読無視からの数週間後に暴言LINEをされブロックされて、そのまま音信不通で縁を切りしました。
子持ちの子は、他の子達とはやりとりを元々していなかったから、子持ちの子だけ居なくなり丸く収まりました。
私は子供いますが、大人だけで集まりたい!って言われたら、だよね!って嬉しいです。
学生時代の友達と集まる時も、どうやって子供無しであつまれるか!?をみんなで話したりしますよ。仲間には独身や子供いない既婚者もいますけど、自分も子供連れていったら話せなくて不完全燃焼しちゃうし、大変だからね…。
それに、子供だって相手にして貰えなかったらつまらないし、苦痛だよ。子供も可哀想だよ。
とりあえずランチタイムみたいだけど、
「大人だけで集まりたくない?無理そう?」って聞いてみたらいいんじゃないかな。誘ってくれて嬉しいはずだからさ。
もし、それで逆ギレされたり?したら、それまでの関係だから縁切っていいよ。主さんたちが気にすることないよ。
>10
相手がネガティブに受け取り、さらに主観的な主張をしてくる可能性があると思うからじゃないでしょうか。
私は、受け取り方のパターンが少ない人や、相手がどう受け取るかを考えて発言しない人とは、徹底的に正論で叩くので、どんと来いって感じですね。
主観でしか考えられない人とは、関わる必要ないですし。
>26
私の頭の回転の早さについてはわかりませんけど、最低限自分の考えが何かしら1つはあると思いますので、それに加え、必ずその他があると考えているだけなんですよね。
そうすると、決めつけることはなくなるし、相手の意見を聞いてから考えて判断する事になるので、あまり怒る必要ないです。
何かとその他があると、全部なのが明らかで誰でも分かりやすいんで、これ否定してくる人はなかなかいないですね。
わからないって言われたら、数学的な集合の話をする事もあるかもしれないですが、多分諦めます。
>28
私が怒らなくても相手は怒りますよ。
私の経験では、特に感情的な人は怒りやすいです。
だから良いのか悪いのか、何とも言えない部分もあります。
良く言えば、クール、冷静
悪く言えば、人間味がない、気持ちに寄り添わない なんてのもありますね。
悪く言われても否定するところはないので、余計相手を怒らせてしまうんですよね。
とりあえず、自分自身は平和なのが良いところでしょうか。
>> 30
>28
私が怒らなくても相手は怒りますよ。
私の経験では、特に感情的な人は怒りやすいです。
だから良いのか悪いのか、何とも言…
2さんって、男性ですよね?
分かります、2さんが怒られる感じ
私の主人もいつもメンタル一定というか、怒らないです、気持ちに寄り添わない、すごく分かります!
主人は愚痴とかもないです、会話は解決策を考える為にするもの、答えの出ない事を話す必要がないと言ってます。
私は意味が分からなくてもうんうんって聞いてくれるだけでいいって言ってもイマイチ意味が分からないようで(笑)
聞き流す事が出来ない模様です。
ごめんなさい、話が大幅にズレております。
女性だったらごめんなさい!
お礼レスありがとうございました!
もし、もーし、ハッキリ言えないなら
「タイ料理食べに行きたい」「激辛のお店ランチ行きたい」とかは?子供食べれるメニューはあんまりないと思うしね、、それでも連れてきてしまう可能性あるけど…
なんにしても、ハッキリ伝えるのって優しさでもあるよ。無理して本音隠してOKして、皆に裏で嫌われてしまうより、子供連れてこなくて皆で仲良くお喋り楽しかった!の方が優しいからね。
あと、相手の方がどんな人かは分からないけど、気遣いできないだけなら、ハッキリ伝えたらOK!いいねー!そうしよー!ってアッケラカンとしてるかもしれないよ。
でも、もし、怒ったり泣いたり拗ねたり?面倒なタイプだとしたら、それはそれでやっぱり仕方ないと思うよ。
ちなみに怒ってしまう人というのは
・自分を否定されたと誤解する
・悲しい、傷付いた
・不安で爆発
とかのネガティブな感情があって、2次的に怒りに変わるのね。
だから、前段階の伝え方は「肯定や寄り添い」
の下拵えをしておくと、怒りに変わらない可能性があるよ。
たとえば
①「〇〇ちゃんも元気かな?この間、すごい可愛かった!」
→と子供を気にかけたり、褒める言葉を伝える。受け入れてるよ、と安心させる
②「最近、忙しい?育児と仕事大変だと思うんだけど、ゆっくり〇〇さんと話したいなって思ってるよ」
→あなたとゆっくり話したいと思ってるよ、と2つ目の安心材料を伝える
③「平日のランチだし、サクッと大人だけで集まりたいんだけど、どう?昔みたいにみんなで美味しいお店行かない?」
→美味しいお店いくために、大人だけでいこう
みたいな流れなら、
不快にさせないというか、分かってくれるんじゃないかな。
なんにせよ、健闘を祈ります!
大人だけで集まるとハッキリ言う決意ができたようで良かった!
今まで言いにくかった理由は、子連れママも参加したいだろうという思い遣りだったと思う もう十分だよ
5歳ともなると大人の話がわかってくるから、みんな本音ぶっちゃけトークとかできないし、預けられないなら遠慮してもらう良い機会!
>32
スレの話題からはズレていますが、モヤモヤさせてしまうかもしれないので一回だけ。
男性です。
会話に対する男女の違いは脳科学的な観点から違いがあります。
女性にとっての会話は楽しむこと。その中から様々な情報を収集して危険に備えます。
男性にとっての会話は情報伝達のためのツールです。目的達成のために効率よく情報を伝えます。
女性が危険を予め知ることで、家族たちを守るためには欠かせない能力です。
男性が集団で狩りに出て、連携した行動を取るためには欠かせない能力です。
相容れない考えかたなのはしかたないので、女性は話し始める前に、ただ聞くだけでいい場合には、予め断わると男性が聞きやすくなります。
あなたにだけ、心を許せるから黙って聞いて欲しいなんて言われたら、馬鹿なんで喜んで聞いていられます。
男女ともにこの事実を知った上で関わると、関係が良くなると思います。
書籍があるので興味があれば探してみて下さい。
私は子供なし独身女ですが、主さんは自分勝手だと思うのでご自身の身の振り方を考え直した方がいいと思います。
回答者に参考にならないスレをありがとうございます!なんて嫌味な言い方をするところ、まさに、質問を装ってそのお友達を一緒に非難してほしい、という魂胆が見え見えなスレを立てそうな性格が現れていると思います。
その後の回答者にあからさまに頭いいとか言ってるのも、なんだか自分の味方だけ周りに置きたいという狡さを感じました。
子なし同士でコソコソやるくらいならはっきり言ったらいいと思いますが。
連れてくるかどうかはここにいる回答者よりお友達の性格を知っているあなたがまだ1番想像出来るはずです。
子なしなら友達、子ありなら縁切り、なんて本当に友達なんですか?
もっと相手に敬意を持って接するべきだと思いますよ。
>> 43
私のスレちゃんと読んでますか?
私は子供を連れて来ないで欲しい、何故なら数年ぶりに集まったのにほとんど話も出来ず数時間私に子守をさせるからです。
これのどの部分が自分勝手でしょうか?
皆さん具体的にアドバイス下さってるのに21さんのコメント、読みましたか?どこか参考になる所ありますか?
子ありなら縁切りって何ですか?ちゃんと読まずに人に説教じみたコメント止めたほうがいいですよ、別にあなたの感想とか聞いてないですし完全に的外れですよ、人に説教するなら内容のあるものにして下さい、大人なんだから不快ならトンチンカンな説教せずスルーして下さい!
お返事とか本当にいらないですからね!
女性って自分のいるステージが変わると周りにいる人達も自然に変わるものですけどね。
子持ちになっても付き合いができる人と、自己中になって周囲を引きずり回す人と2パターンに分かれますね。世間の子連れ様って言われている人達は後者ですよね。
子連れ様パターンを見てると、主さんが言いづらいのはよくわかる。絶対、ヒドイ!うちの子が邪魔なの!?ってなるの目に見えてるし。
外で食事にするしても絶対連れて来ると思いますよ。子供を回避するために韓国料理や未就学児お断りの店にしたとしても、うちの子がそんなの食べられない、うちの子が行けない、だから変更してって言ってくると思います。宥めすかして大人だけで…と言っても聞かないと思います。
そろそろお付き合いを辞めるのがいいのかも…。
子持ちになった途端、独身の時は持っていたはずの「周囲への配慮」というスイッチが消滅する人達がいるけど、彼女はそのタイプかなと思うので。
私の個人的な感想ですが、
その人、子守りをさせて自分が息抜きしたいのでは?
息抜きは自由だし、すべきだけど
一時保育に預けるとか、ちゃんと対価を払わないとね。
なので、保母さんの代わりをタダでする必要ないですよ。
関係切るのが良いでしょうね
>> 47
女性って自分のいるステージが変わると周りにいる人達も自然に変わるものですけどね。
子持ちになっても付き合いができる人と、自己中になって周囲…
47さん、ありがとうございます!
仰る通りで、自然に何となく疎遠になるのかなと思っていたのですが…
子あり、子なしじゃなく結局人間性というか、子供がいようがいまいが気遣いが出来る人か出来ない人か?なのかなと思ったのですが、47さんの仰るように以前は気遣い出来てたのに出産してからしなくなった(出来なくなった?)パターンが多いなら付き合うの大変ですよね…
でも前回散々子守させられて今回また家って言ってきたから望みは薄そうですが教えて頂いたように出来るだけ相手に寄り添った言い方でやってみます!
うちの子が邪魔なの?ってキレてきたらもうサヨウナラになってしまいますけどね…
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧