子供が成長し、高校、大学生となったら やはり親とどこかへ行ったりはたまーにぐら…

回答7 + お礼0 HIT数 160 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 18:39(更新日時)

子供が成長し、高校、大学生となったら
やはり親とどこかへ行ったりはたまーにぐらいで、あまり構って貰えなくなりますよね?

そうなった場合、何を楽しみに行きますか?
子供優先的に生きてきたため、趣味もないままずっと過ごして来ました。
友達も少なく、旦那とはあまり仲良くはない関係なので、どうしたらいいですか?

タグ

No.4057204 24/05/24 13:26(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/24 13:28
匿名さん1 

やってみたい事は?

No.2 24/05/24 13:37
匿名さん2 ( ♀ )

そんなもんですかね。
小中学に子供がいますが、羨ましい限りです。
趣味や仕事、新しいこと、経験ないことにトライしてみるのはどうですか?
地域のコミュニティでスポーツサークルとか、ジムに行ってみるとか。

知人夫婦は神社仏閣好きなんて聞いたこともありませんでしたが
御朱印集めを始めていたり。

何か夢中になれるものを見つけてみるのがいいと思います。

No.3 24/05/24 13:50
匿名さん3 

友達作るか旦那と一緒に出掛ける習慣を今からつけるかおひとり様か何もしない。

No.4 24/05/24 14:00
匿名さん4 

50代です。
息子は30歳と28歳。

徐々に離れるので心の準備できますよ。
ちょうど介護も始まっちゃったし。

私は仕事も介護もあるから寂しがっていられなかったです。
それでもジムに通ってます。
可愛いお嫁さんも孫もできたし。

その時々の楽しいを見つけましょうね。

No.5 24/05/24 14:43
匿名さん5 

そうとも限らないと思いますよ。
義母と義姉2人は 義姉が高校生の時から知ってますが 義母とよく出掛けてましたよ。毎日一緒に寝てたし、義母も○○ちゃん(義姉)が いないと寝れないと 当時言っていて 気持ち悪!と思いました。
今は義姉2人とも結婚して子供がいますが、義姉1が、義母と二世帯住宅を建てて同居。義姉2は その家の目の前に家を建てて生活は 義母が住む二世帯住宅でしてます。
孫4人の保育園の送り迎え、習い事送り迎えは義母がやり、家事も全て義母がしてます。
世話好きの義母なので、あれだけべったりで、やれるんだと思いますが、私は ああは なりたくないです。義姉の旦那2人(出張が多く家にいない)が、可哀想。

No.6 24/05/24 14:45
会社員さん6 

私は高校の時、よく母と買い物してたなー
まあまわり田舎で何もなかったし

まあ一般的にはあまり親とは遊ばないだろうけど。
私は18から働いてたけど、母と休みに旅行したり家族で食事も沢山したよ。

まあ24で結婚するまでだけどね

子供が巣立ったら、母は趣味に生きてる

卓球、仕事と友人と旅行とか
70近いけど頑張ってるよ

父は63だけど、働いたり、ドラマ見たり、お酒を家で飲んだり楽しんでる

11月孫を見るために、私の地域に✈️で来たり、色々楽しみにやってるよ

No.7 24/05/24 18:39
匿名さん7 

私は、子ども達が巣立った後は、趣味を見つけました。
第二の人生って感じで楽しいですよ。
趣味を通じて友達も増えましたし。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧