関連する話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
先日もここで家庭不和で相談させて頂きました。 また新たに問題が出て私の感情が分からなくなりました。 今現在、私は一戸建てに一人住まい。 主人とは別居で
30代夫婦です。離婚するか悩んでます。 子供はいません。 ・旦那は結婚後家事をほぼしない ・何度も喧嘩と話し合いをして最低限はやるようになった ・週

夫に注意というかこれしないで等言った時、「ごめんなさい」と言ったっきり何も言わな…

回答20 + お礼0 HIT数 1070 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 14:52(更新日時)

夫に注意というかこれしないで等言った時、「ごめんなさい」と言ったっきり何も言わないんです。
なんで黙ってるのか聞いたら、「これ以上謝っても意味ないし謝る以外に何もできないから」と言われました。
こちらとしては一方的に攻めるつもりではなく話し合いをして今後のことを二人で考えたいと思っているのに、いつも謝罪しか聞けません。もちろん攻めるような口調ではなく、どう思う?とか私はこう思うんだよねとか言うようにしてます。
話し合いがしたいと先に言っても、「君の言う通りだよ。僕が悪かったね。ごめんね。」しか言ってくれません。

タグ

No.4057396 24/05/24 19:22(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/24 19:25
匿名さん1 

どう思う?とかではなく、
『あなたの意見を聞かせてほしい』
『あなたはどんな考えなの?』
と聞いてみてはいかがですかね?

No.2 24/05/24 19:27
匿名さん2 

素直に謝ってくれてるんですが、言い争いをしたい訳じゃないけど、相手の言い分きけなくて、それで終わってしまい不完全燃焼ですよね。

主様優しいですよね。
ごめんですむとおもってんのか?なんでや!とかいわないし。
言ったらすっきりするとかじゃないけど、わかってくれたのかいまいちよくわからないリアクションの時は
もう少し話しますね。

No.3 24/05/24 19:33
匿名さん3 

あなたの主張が正しいと認め、夫さんには何も主張することはないということで、話し合いは完結です。


No.4 24/05/24 19:34
匿名さん4 

面従腹背ぎみな旦那なの?
そうじゃないならそれでよくない?

No.5 24/05/24 19:45
匿名さん5 

例えなんだろうけど

「これしないで」
「ごめんなさい」

だと、これ以上何をどう話を続けるの?
何も話し合いの余地はないし続ける意味も必要もないし、この二言で完結してる。


主さんは責めてるつもりはないんだろうし実際に責めてる訳じゃないんだろうけど、もしかしたら例題みたいに主さんの主張って相手に有無を言わせないような断定的な言い方になっちゃってるんじゃないのかな。
話し合いに進む間口を一切閉ざすような物言いってあって、そういう言い方をされると話し合いも何もなく反論も主張も全てもう何も言えなくなるの。

だから旦那さんは何も言わないんじゃないのかな。

でも「しないで」て主さんの主張が通ってるんだからそこに文句ないよね。
主張を通すために発言したんだろうから、余計な寄り道せずに主張が通るならそれで終了で良くないですか?

そこから話を進めたとして、最終的な着地点は結局は自分の主張が通ることですよね?

着地してる結果を話し合いに巻き戻して、結局は同じところに着地するために話し合いとしてやり直すって意味なくないですか?

No.6 24/05/24 20:25
匿名さん6 

奥さんに苦手意識をもっているみたいですね。
でも、奥さんの事は好きなんですよ。
夫婦というよりも、感覚的には姉弟、親子関係に近いのかもしれません。

そもそも、奥さんと議論するような土俵は始めからもっていなくて、好きな奥さんに言われたら反論する余地はない。
自分はこう思ってたけど、妻がそのようにいうならそういうことなんだろう…
(奥さんの云うことは絶対です)

旦那さんに引っ張っていってほしいという奥さんが多いと思いますが、中には逆に引っ張ってくれた方が好きという男性もいますよ。
奥さん自身は対等な夫婦を目指しているのかもしれませんが、もし、そういう男性だったら、精神的な負担は大きいと思います。あまり追い詰めないほうがいいかも。

No.7 24/05/24 21:32
匿名さん7 

話し合いの結論は決まっているので、ごめんなさい以外の言葉は時間と労力の無駄だと悟ったんでしょう

No.8 24/05/24 23:03
匿名さん8 

過去の経験から、面倒な事になるので謝った方が良いという判断になってしまっている。
あなたにごちゃごちゃ言われたくなくて、謝って平和に暮らす事を学んだんだと思う。

No.9 24/05/25 14:06
通りすがりさん9 

その場しのぎの謝罪で繰り返すなら困るけど、反省して直してくれるなら文句無し

No.10 24/05/26 00:11
匿名さん10 

いつもそんなやりとりですか?

最初からですか?途中からそうなったのなら貴方に問題が

ずーとそうなら何とか障害?とか思ってしまう。

No.11 24/05/26 02:36
匿名さん11 

少し似たような状況なので気持ちわかります。
困りますよね。
改善されないですし。

いや謝罪じゃなくて改善してほしいのだけど。
また同じ事しても謝ればそれで済むと思うのなら困るな。
今後繰り返さないためには、なぜ私がやめてほしいと言ったことをくり返すのか、その理由がわからないとこっちも理解したくてもできないし、対策も出来ないから、
謝罪する気持ちが本心であるのなら、なぜ繰り返したのか理由を教えてほしい。

とか、結構詰めまくっちゃいますね。
理由を言わずまた謝られたら、
私は謝罪より理由を説明してもらいたいのだけど、
これだけお願いしても、頑なに理由を言ってくれないってことは本心では謝る気無いって意味でOK?
なぜそこまでして理由を言いたくないの?
せめて言えない理由くらいは教えてよ。
とかまた詰めます・・

No.12 24/05/26 02:37
正直や ( MwsUCd )

めんどくさいのでは?疲れちゃうから。とか

No.13 24/05/26 10:22
匿名さん13 

話し合いした結果 いつも主さんの意見になるなら「ごめんなさい」になる

ちょっと我慢すれば争わなくて済むと思っているのかな?

主さんがきちんと「○○だからしないで」と理由を言ってるのなら納得して「ごめんなさい」と言っているのではない?

No.14 24/05/26 14:21
匿名さん14 

相手から言葉が出ないなら主さんがいうしかないですよね。これしないで→ごめん→これからはこうして、と。
私の旦那もうん、わかったしか言わない。めんどくさいので私から具体案を言います。
相手の意見を聞きたい時はいつまでにどうしたいのなど聞きたい内容や期間などの質問を投げかけます。考えていることを要点をまとめて話すことが苦手な人むけのポイントをを絞った会話を心がけています。

No.15 24/05/26 15:26
匿名さん15 

私は旦那さんと同じで、何か夫婦で揉めるとごめんなさいとだけ言って何も言いません。

言いたくても言えないんです。
何か自分の意見を主張をすると、倍返し以上であーだこーだ言われるので。
話し合ってるつもりなのは一方だけで、こちらは相手が満足するまでガーガー言われてるだけにしか思えてません。
だから面倒なんで何も言いません。

先日、主さんと同じようになぜ何も言わないのかと聞かれましたが、本当のことを言った怒るのが目に見えてるので旦那さんと全く同じ返答しました。
こちらも腹はたってるので、嫌な言い方にはなります。

No.16 24/05/26 19:15
匿名さん16 

典型的なパワハラ上司と部下の関係ですね。

主さんの中で、その問題に対する答えは既に出ていて、その言葉が相手から出てこない限り認めない。それがはじめの『これしないで』と言い切っているところに全てが表れています。
『ごめんなさい』、『すみませんでした』など、謝罪の言葉以外が出てこないのは、それ以外の言葉は受け入れてもらえないと本人の意識に強く印象付けられているからです。そうなると、この人を怒らせない以外の事しか考えられなくなるんです。それが主さんにその意思が無かったとしてもです。

もしかしたら、会社でもそういう重圧のもとで働いている可能性もありますね。似た環境を想像させたりするだけで、そのような思考に陥ることもあります。癖みたいなものでもあります。

旦那さんは気が休まる場所があるでしょうか。そちらの方が気がかりです。それで精神疾患になる男性は多いですよ。

問題提起の話し方だったり、相手の言葉や仕草からその人の気持ちに寄り添って、その人の歩幅に合わせてあげてください。
いつも謝ってくれているだけでも、優しい旦那さんですよ。

No.17 24/05/26 20:27
匿名さん17 

ただ謝るだけなら誰でもできる。でも、どうしてその行動を起こしてしまったのか原因と理由が分かってないと意味がないし、また同じことの繰り返しになる。でも結婚したのなら、お互いのことを何もかも理解しあった上で結婚して生活されてるんですよね。原因は旦那さんにあるのか、あなたにあるのかよく考えてください。一度、一歩立ち止まって、冷静になって、深呼吸して落ちついて。落ち着いて、一歩立ち止まって深呼吸して考えるということは、ものすごく大事です。それができないのなら離婚することをおすすめします。

No.18 24/05/26 22:49
匿名さん18 

あなたは話し合いたいと思ってるみたいけど、旦那さんには伝わってないね。
めんどくさいって思わせてるね。
あなたの圧が強いんだろうなー。
圧の強い上司には謝っておいた方が早いっていう感覚と近いかも。上司に「君の考えはなんだ?」と言われても「上司のおっしゃるとおりです。こちらの力不足でした。気をつけます」って済ませるよね。
しばらく「これしないで、こうして」っていうあなたの思いはぐっとこらえる方がいいと思う。

No.19 24/05/27 11:56
匿名さん19 

これは夫と妻の立場を逆にして、【妻に注意というかこれしないで等言った時、「ごめんなさい」と言ったっきり何も言わないんです。なんで黙ってるのか聞いたら、「これ以上謝っても意味ないし謝る以外に何もできないから」と言われました。こちらとしては一方的に攻めるつもりではなく話し合いをして今後のことを二人で考えたいと思っているのに、いつも謝罪しか聞けません。もちろん攻めるような口調ではなく、どう思う?とか俺はこう思うんだよねとか言うようにしてます。話し合いがしたいと先に言っても、「あなたの言う通りよ。私が悪かったね。ごめんね。」しか言ってくれません。】という投稿だとスレ主がモラ夫と非難され、奥さん可哀相と妻が同情されるんでしょうけどね。

No.20 24/05/27 14:52
匿名さん20 

ごめんなさい、って言ったあとやたら反省モード漂わせてたりしない?うざいよねあれ。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧