みなさん縁起物とか六曜とか… 昔からある風習みたいなのは気にしますか? …

回答3 + お礼1 HIT数 98 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 08:58(更新日時)

みなさん縁起物とか六曜とか…
昔からある風習みたいなのは気にしますか?

わたしは臨機応変に気にします。
例えば頂き物のお返しは大安もしくは渡す時間によって先勝先負を気にする。
お返し物は縁起に気を付けて『死』『苦』を連想させてない物。
全ての人ではなくて親しい友人とかは気にせず、あげたい物をあげる。あまりにも縁起が悪いとされている様な物はいわれは悪いけど、素敵な物だったから…など添えたりします。
面識の無い人には相手がどう思うか分からないので特に注意して…などなど。

たまたま友人が仏滅に結婚式をやって、
最近は気にしないんだね〜て話をしたら、
『普通は気にしない』『気にするのおかしい』
と言われてしまいました。

口うるさく仏滅にやるなんて!!!
など責めたりしたことはありません。
わたしは昔からそういう家で育ったので
染み付いていて自分も多少気にするだけ。

何故そんなにも縁起物や六曜などを
排除しようとするのでしょうか???
そういう考えがあってもいいのでは?

どう思いますか?

タグ

No.4057477 24/05/24 21:15(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 21:49
匿名さん1 

ふわっとした感じで六曜を気にしています
気にしすぎると窮屈になりますので程々にしています

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/24 22:03
匿名さん2 

わたしは気にしますね。今日は日が悪いから、買い物は明日にしようとか。その方が良い物を買える事が多いです。

あと父が仏壇職人だったので、そういうことは昔から口うるさく言われていました。今年は厄年なので、ちゃんと厄除けのお守りを身に着けていますよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/24 22:37
通りすがりさん3 

仏滅の結婚式は割引率が高いんですよ。やはりそこは避けたがる人が多いので。

そういう考えがあっても良いんでしょうけど、要はマイナスっぽい方向に持って行かれるから拒否するんだと思いますよ。仏滅に結婚式をやることを「最近は気にしないんだね」って言ってしまえば、昔は気にしてたとか、本来は気にする前提での言葉ですよね。

不快感を与えるのはそういうとこでしょう。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/25 08:58
お礼

>> 3 わたしの幼少期は仏滅は結婚式場がお休みだったり、親戚もあれこれ言うような時代でした。
そう言われて来たので、悪い意味ではなく以前に比べたら最近はそういうのないんだね。て意味でしたm(_ _)m
周りもそう捉えていたのかもしれません。

私の中では六曜とかを気にするのが当たり前だったので、当たり前だった時代の人の考えだけ否定・不快感と言われるのが悲しくて。。

ありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧