関連する話題
9割の人にはめちゃくちゃ優しく、特定の人には理不尽に嫌って潰そうと追い詰める上司って本当はいい人なんでしょうか? ほとんどの職員さんに対しては丁寧で優しい女性
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま
今弱ってるので、できればちゃんと読んで話を聞いてくだる方にお願したいです。 今私は主に職場の理不尽な人間関係が原因で適応障害になり休職していていま2ヶ月目

自分だけ送別会をされることについて 近々職場を退職予定です 職場の女性社…

回答3 + お礼0 HIT数 117 あ+ あ-

匿名さん
24/05/25 13:47(更新日時)

自分だけ送別会をされることについて
近々職場を退職予定です

職場の女性社員のみで私の送別会をやってくれるそうです。コロナ前から勤めている職場で、私が勤めている間にも何人か女性社員が退職していますが、過去に送別会をやったことは一度もありません。

入社当時から職場の雰囲気が悪く、人間関係がとても希薄で会話もほとんど無い会社です。個人的に親しい人もいません。
何故急に送別会をやるのか不思議でなりません。

正直全然嬉しいと思えないのですが、このようなことを思ってしまう私は冷たいでしょうか?

タグ

No.4057921 24/05/25 13:07(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/25 13:19
匿名さん1 

会社の気分でしょう貴方が頑張ってきたからかもしれませんね。いいと思いますよ次のステップに向けてとかそんな感じで

No.2 24/05/25 13:36
匿名さん2 

やってほしくない送別会へ無感動無気力無関心のまま出るだけ時間の無駄だし疲れるだけですね。送別会もお通夜みたいな雰囲気なのに普段から会話しないのに和やかな空気出すほど空虚なものはないのわかります。

No.3 24/05/25 13:47
匿名さん3 

やるなら全員やる

やらないなら全員やらない

これからは送別会をやりますって決まったならいいけど
辞める人によってやったりやらなかったりすると傷付く人が出ますよね

今回はなんでやるのだろ?
主さんが人気者?
それとも飲み会の理由に使われた?
どっちにしても次に辞める人が送別会をやって貰えなかったらショックだろうな

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧