注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

3歳半の娘について。 まず先月まで自宅保育だったこともありかなり疲れた状態…

回答5 + お礼5 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
24/05/31 07:17(更新日時)

3歳半の娘について。

まず先月まで自宅保育だったこともありかなり疲れた状態ですが娘の入園と同時にパート労働開始しました。

降園後は遊び相手が必須で炊事は困難。
スーパーではガチャ、玩具菓子、おもちゃ、
家ではお菓子、アイス、ユーチューブとワガママ三昧…
要求が通るまで泣きわめく…

こういうのって何歳頃まで続きますか?
疲れた(泣)

タグ

No.4062216 24/05/30 17:19(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/30 17:24
匿名さん1 

おつかれさまです。
ママも先に泣いて見せるのは?
お子さんも円で我慢してるんだろうと思うけどママもそれは同じでちょっとショック療法で。
そのあと一緒におやつでも食べたらと思います。

No.2 24/05/30 17:47
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

娘さんも保育園でストレスがあるんだろうね。きっと我慢して、帰宅したら爆発してるんだろうね。
離れた分やっぱりまた違うしんどさはあるのは仕方がないけど、娘さんに家事をお願いしたり、YouTubeは時間を決めて一緒にみたり、おやつも本人に選ばせたりではいかがでしょうか。
3か月くらいしたら保育園のお話してくれたりするかとおもいます。
大人がすぐに仕事に慣れないみたいにつかれたよね、頑張ったよね。ままも頑張ったよとお互いでたくさん話をしてみてください。
4才くらいから人の気持ち考えたり、共感してくれたり少しずつしてきます。あと一息です。

ぬしさんも手抜きしてくださいよ。家事できなくても自分を褒めてね。

No.3 24/05/30 18:50
お礼

>> 1 おつかれさまです。 ママも先に泣いて見せるのは? お子さんも円で我慢してるんだろうと思うけどママもそれは同じでちょっとショック療法で。 … ありがとうございます。
はい、園やよその大人は皆我が子のことを良い子と言うのでワガママを聞く時は「一緒に」いいですね!

No.4 24/05/30 18:52
お礼

>> 2 娘さんも保育園でストレスがあるんだろうね。きっと我慢して、帰宅したら爆発してるんだろうね。 離れた分やっぱりまた違うしんどさはあるのは仕方… ありがとうございます。
選択肢を持たせることよいと思います。
やってみます。
4歳くらいだったのですね。
少し気持ちが楽になりましたm(_ _)m

No.5 24/05/30 19:58
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

見通しが付き出したらかなりまったり、我慢できたりしますよ。すぐにたくさんは難しいけど、時計も理解できるようになれば、針に娘さんの好きなキャラクターや娘さんが書かれた絵などはり、この時間はママはこれしてるからね。待ってくれたら一番したいことしようね。とか…女の子は4才から戦力になりますからね。小さなエプロンとかあればつけてあげてください。


限られた時間の中で娘さんに少し難しいお手伝いを頼んでみたら間違いなく助けてくれるとおもいます\(^_^)/

いえでわがままを言うのはぬしさんとの親子関係が築けている証拠です。
ぬしさんも体調に気をつけてくださいね。


No.6 24/05/30 20:49
匿名さん6 

うちの子が落ち着いたのは年少さんの10月くらいでしたね~。入園したての今ごろは毎日てんやわんやの日々でした。よく風邪ももらってきてたし仕事まわすのも大変だったな。

>スーパーではガチャ、玩具菓子、おもちゃ、
>家ではお菓子、アイス、ユーチューブとワガママ三昧…
>要求が通るまで泣きわめく…

これは誰しも道だとは思いますよ。ただ、ここでしっかりルールを決めないと、たぶんずっと大変な日々が続くと思います。

お菓子やアイスは一日1個とか
ガチャガチャはパパがいるときだけとか
ユーチューブはやること全部やってからとか

No.7 24/05/31 00:13
匿名さん7 

うちは0歳から保育園だったけど
現在3歳で一緒にいることが少ないからか
寂しいみたいで休みの日はよく泣くひっつき虫です。

なので一緒に洗濯物を干したり。
一緒に洗い物を片付けたり。
一緒に野菜を洗ったり…
野菜を畑から収穫しに行ったり…
で一緒に休憩でお菓子を食べて
自由時間にしよっか!!って娘はアニメを2話だけ見てる…その横で私は漫画を読んでます…🤣

No.8 24/05/31 07:09
お礼

>> 5 見通しが付き出したらかなりまったり、我慢できたりしますよ。すぐにたくさんは難しいけど、時計も理解できるようになれば、針に娘さんの好きなキャラ… そうなんですね。
私も待ってもらうことばかり要求せず
子供の要求も取り入れながら自分の時間も設けて行きたいと思います。

No.9 24/05/31 07:13
お礼

>> 6 うちの子が落ち着いたのは年少さんの10月くらいでしたね~。入園したての今ごろは毎日てんやわんやの日々でした。よく風邪ももらってきてたし仕事ま… ありがとうございます。
小児科の先生も親がブレないようにと言っていたのでルールは大切でしょう。
特にパパは手っ取り早く静かにしてもらう為にユーチューブなど使うので気をつけたいです。

No.10 24/05/31 07:17
お礼

>> 7 うちは0歳から保育園だったけど 現在3歳で一緒にいることが少ないからか 寂しいみたいで休みの日はよく泣くひっつき虫です。 なので一… 私からしたらメリハリがいいと思いますよ。
早く片したい気持ちを優先せずお子さんとキッチンに立てることも尊敬します。
我が家は3年半も畑などない小さな一軒家で私一人でやってきたので泣けばなんでももらえるみたいな構図を作ってしまったような気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧