こんな友達どう思いますか?関わりをなくそうか悩んでいます。 ・お気に入りのシャ…

回答3 + お礼2 HIT数 203 あ+ あ-

匿名さん
24/06/17 11:24(更新日時)

こんな友達どう思いますか?関わりをなくそうか悩んでいます。
・お気に入りのシャーペンやクリアファイを、叩いてくる。(これ可愛くない?と言ったらバシバシ叩かれました)
・私が幼稚園の時、その子のことをいじめていたと皆に言う。私には全く記憶がなく、親に聞いても「先生からもそんな報告されてない」と言われます。
・同級生の子がブスだと言って、写真を見せてくる。また、もう卒業した学校のクラスメートのインスタをずっと見ていて、悪口を言っている。
これだけではないのですが、もう友達として付き合っていくのが面倒です。みなさんなら縁を切りますか?

タグ

No.4075327 24/06/17 09:52(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/17 10:02
通りすがりさん1 

障害を持っている子の話?

人の物を叩くの不思議。

事実と違うこと、しかも幼児期の話を言い触らすのも不思議。
その子の親にいじめをされたことがあるか確認を取った方がいい。
被害者は覚えているけど、加害者は忘れていることが多いので。
事実かどうか。

クラスが同じなの?
それなら他の友達といるようにする。

高校なら来年クラスが同じになって、嫌な思いをしたくないなら、
先生に嘘を言い触らされることと、
悪口を聞かされることで、辛い気持ちになっていると、相談しておく。

黙って離れると、いじめられたと言い触らされると困るので、
皆が見ているところで、自分の物を叩いたら
「それ、自分の。何故叩くの?叩かないで。割れたり、傷が出来るの困る」と、
困っていることを相手に伝えることと、周囲に聞かせるように言う。

幼稚園の時いじめたかの確認をその友達の親から確認をし、事実ではないと分かれば
「〇〇(友達)の母親にもそんなことがあったのか聞きに行ったけど。
そんな事実はないよ。誰かと勘違いしてるよ」
と、皆の前で言う。

悪口を言ってきたら、「別にどうでもいいことだろ」と、聞くのを辞める。

今、高校生?大学生?

高校なら、卒業したら離れる。
大学生なら、疎遠にしてもいい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/17 10:12
匿名さん2 

主に構って欲しい、かまってちゃんで、わざとやっているのでは?
反応が面白いとか
あなたに執着(良い意味でもわるいいみでも)してる、関心がある。
普段怒らないから、からかっても大丈夫!って心理かな。反応がかわいいとか、面白いとか
とにかく、辞めて欲しいと伝えるしかないかと。聞いてくれないなら、徐々に距離をとっていく

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/17 10:44
お礼

>> 1 障害を持っている子の話? 人の物を叩くの不思議。 事実と違うこと、しかも幼児期の話を言い触らすのも不思議。 その子の親にいじめ… 今は高校生です。一度、その子は不登校になってしまって、私がクラスにいるなら登校すると言って、学校側もそう対応しています。なので、先生に相談してももしかしたら相手してくれないかもしれないです。(言うだけ言ってみようと思います。)
周りを巻き込んで対応するのはいいかもしれません。(少し腫れ物扱いのような感じなので、どうなるか分かりませんが)
私の心が狭いのかと思ってましたが、やっぱり少しおかしいのですね。ありがとうございます。

No.4 24/06/17 10:46
お礼

>> 2 主に構って欲しい、かまってちゃんで、わざとやっているのでは? 反応が面白いとか あなたに執着(良い意味でもわるいいみでも)してる、関心が… かまってちゃんなんですかね…。
私は、嫌なことをされても極力反応しないようにしているので、逆にそれが何をやっても良い!と思わせてしまっているのかもしれません…。
少し距離をとった時、他の友達に「〇〇は、いま機嫌悪いよ」みたいなことを言っていたので、うまく距離をとれるよう考えてみます。

No.5 24/06/17 11:24
匿名さん5 ( ♀ )

私も同じ経験があるので回答します。

読む限りの印象、その人は他に友達いなさそうですね。
一方的に粘着されているのなら、徐々に距離空けたほうがいいかも。

友達関係は、お互いを尊重して成り立つものなので
どちらか片方が我慢し続ける友達関係はやめるべきだと思います。

こういう場合、主さんは相当我慢を強いられているのに
相手は”どんなことをしても気が合う大親友”って
大きな勘違いされてるパターンがあって、とてもマズいです。
卒業した後も粘着される可能性が高いんじゃないかな。

>私がクラスにいるなら登校すると言って、学校側もそう対応しています。

この展開もマズいね。
主さんとその人が一緒のクラスなら丸く収まるだろうって
学校側の解決のさせ方がただの”逃げ”ですもん。
不登校の生徒が登校するようになった今の平和って
主さんの我慢=犠牲の上に成り立っているだけで。

もし今高3なら、クラス替えはもうないので
他の友達と徐々に過ごす時間を長くして、その子をいる時間を短くする。
そんな感じで慎重に距離を空けるのがいいと思います。

いきなり相手を全無視みたいな極端な行動は
相手から逆切れされたりするかもしれないし、その行動がいじめと思われたら困るし
そういう子供の親も変な場合が多いから
決して主さんが悪者にならないような行動はせず
冷たい言葉とかも言わずに、話かけられたら返事はするけど心がない
楽しくない感じにあえてする。

実際叩かれたりしてるんだから、この人といて楽しくないなって思うのは自然な反応だし
誰からも批判されるようなことじゃないですよ。

一緒に話してて相手が楽しいと思えない自分になる。がモットーで行動していたら
これで私の場合は、相手からいなくなりました。

変な人に絡まれて、同情します。
長くなっちゃってすみません。頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧