社会人2年目の女です。 先日大好きな祖母が亡くなりました。 亡くなった次…

回答1 + お礼0 HIT数 137 あ+ あ-

匿名さん
24/06/19 00:12(更新日時)

社会人2年目の女です。

先日大好きな祖母が亡くなりました。
亡くなった次の日は涙を我慢しながら出社し、翌日から3日間の忌引休暇をいただきました。
そして、葬儀の翌日は社長も参加する大事な会議があったため、心が疲弊しながらも出社しました。

社長の話の中で「〜。お葬儀がある場合は別だけどね。急なことだから」と明らかに私の事情を知っての話を入れてきました。その時は『事情を聞いたんだな』くらいに思っていました。
しかし後日、同期たち数人と社長へあるお礼をしに行った際「皆さんのおじいさんおばあさんは元気ですか」「元気なうちに労ってあげてくださいね」と言われました。
私にはもう父方の祖母しか生きていません。その祖母も最後の介護施設に入っています。つまり来年生きられるかどうかというところです。
周りは頷いて聞いていましたが、私は涙が出そうになって嘘でも頷くことができませんでした。終始真顔で話を聞いてしまいました。
祖母が亡くなった傷がまだ癒えていないのに、よくも頑張って出社した私の前でそんなことを聞くことができるなと思いました。
周りの祖父母が元気なことはいいことだと思います。しかし、祖母を亡くしてショックを受けている人の前で周りの祖父母が元気であることをわざわざい見せつけるのはあまりにも酷くないでしょうか。
人間性が大事と言っているわりに、そこの気遣いがない社長に不信感が募ります。
ちなみに家族葬なので弔電などは要らないといいましたが、社長から直接お悔やみのお言葉はいただいておりません。

これは私が傷つきすぎなだけでしょうか。
普通の人はどうなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

タグ

No.4076518 24/06/18 21:55(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/06/19 00:12
匿名さん1 

人として近しい人間じゃないからそっとしておきたかったけど、気遣いを見せたかったとか。
だから変な主張(一見空気読めてない)になってしまったのかな?

でも社長さんだよね?
気遣いしたいならお悔やみくらい言うのがベストだし、または全く触れずにいるのがデキる上司な気がする。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧