可哀想の基準ってホント人によって違いますよね。 私からすれば旦那との同居生…
可哀想の基準ってホント人によって違いますよね。
私からすれば旦那との同居生活に気を揉んで、喧嘩いっぱいして、嫁姑関係に気を使わないといけないのはしんどく感じるし、私には出来ないことで凄いなーって思います。
私は結婚せずに出産している立場で、認知、養育費、面会交流をしています。今の関係がほんとに丁度いいです。
子父の家の合鍵もあり、好きな時に自由に子供連れて遊びに来てくれてもいいと言われてますし、両親公認の仲です。
「結婚してもらえなくて可哀想」っていう意見が一般的で多いよ、と言われましたが、そう思うんならそれでいいよ〜って感じですね。
幸せかどうかは人それぞれですし、なんなら私は飼ってる犬が1番可愛いですし(笑)
結婚やら子供いることが全てじゃないとは思いますね。
ちなみに、日本は「〜でなければ」っていう価値観に呑まれて、本当は結婚に乗り気じゃないのにしたがったり、結婚願望がさほどないのに子供ほしいから手段として結婚をする方も多いのでしょうか?
結婚して円満な家庭を築いているのならば1番それに超したことはないと思いますが、浮気されまくってて険悪な仲で、世間体を気にして離婚に踏み切れずにストレスフルな生活を送ってる人は気の毒だなと思います。
逆に結婚したくても出来ない人も可哀想ですが。
「〜しなければ」「結婚したらマイホーム」「子供は2人以上」という昔からの価値観に縛られている人は多いのでしようか?それとも減ってますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- ハンドル名必須
- 年齢性別必須
- 1人につき1回答のみ
減ってると思う。
それでも結婚マウント、子供マウント取る人はいるよね。
そういう人は世界が狭いのかなって感じます。
結婚・子供の話をしていても、幸せな内容ならいくらでも聞いてられるんですけどね。
主さんはキチンと自分の意見があって幸せそうで何よりです。
簡単にバツイチで、子供有りと
結婚した事無いのに、子供有りの統計が違いすぎ。まあ。今の日本では、訳ありくらいに思うのは仕方無い。主さをんが、幸せ、幸せじゃ無いとかは、別!世間は毎日父親は帰宅する。特別な事が無い限り。自分目線ばかりでは無く、子供目線で少しは考えてあげよう。取り敢えず主さんが、親じゃ無く良かったよ。
私は充実した、生活送らさせて頂いています。支えたり、支えられたり、満たされて居ないと思う根拠は?知らない私の生活判るのですか?魔法使いみたいですね。私は先入観で、人を判断する、知能の低い知り合いが居ないので、ストレスフリー!(笑)
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧