自分の頭がおかしいのか分からなくなってきました… 皆さんのご意見をお聞きし…

回答18 + お礼19 HIT数 2042 あ+ あ-

匿名さん
2024/07/21 16:10(更新日時)

自分の頭がおかしいのか分からなくなってきました…

皆さんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

自分の気持ちに寄り添ってもらえなかった時、私はとても悲しくなります。
返ってきた言葉によっては怒りもわきます。(この怒りは悲しさがいっぱいになって、なんでそういう事言うの!?という感じの怒りです)

人だから皆考え方が違うのは分かっているつもりです。
自分が発した言葉、例えば○に対して嫌がってると分かる言葉を発したとして相手から「でも君が〜したから仕方ないよね」とか「君の自業自得でしょ」みたいな軽く責めるような言葉を投げかけられると悲しくなっていっぱいになり、その結果相手に怒ってしまいます。

自業自得は分かった上で○は嫌だなぁとこぼす事も許されないのかなと思ってしまうんです…

今日も同じ相手とちょっとゆっくりする予定がありパウンドケーキを焼いて、2人でゆっくりしてたのですが(恋人ではありせん)相手にラインが来て、それが大切な用事らしかったんです。
そこでケーキや私を放ったらかしにしてラインを打ち始めてしまった事にとても悲しくなって怒ってしまいました…
大事な用事なら私も分かるので、せめて1言「ごめんね、大事な用事だから今返信させてね」などの言葉が欲しかったんです…

ケーキを焼いていったのも相手と楽しい時間を過ごせたらと思っていたので、だからこそ私もケーキも放ったらかしでラインを打ち始めたのがとっても悲しかった


やっぱりこれって私変ですか?
相手に優しさや寄り添ってもらいたいと求め過ぎなんでしょうか…
自分勝手すぎますか?
もう何だかわからなくなって、何か起こる度にすぐ怒ってしまう自分がしんどくて本当に悲しくて…でも自分が変なのなら、変えていかなきゃなって、自分勝手ならそこを自覚しなきゃなって思うんです…

No.4099162 2024/07/19 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/07/19 20:25
匿名さん1 

寄り添いレスじゃなくてごめんなさい

でもちょっと相手に依存してるなとは思いました。
自分の機嫌は自分で取り、余裕は持っておくべきものですよ

No.2 2024/07/19 20:26
匿名さん2 

はっきり言ってもよろしいのでしょうか?

No.3 2024/07/19 20:28
匿名さん3 

あなたは幼児ではない。
そして他者はあなたの母親的存在ではない。

No.4 2024/07/19 20:28
お礼

>> 2 はっきり言ってもよろしいのでしょうか? 何かあれば改めたいのでお願いします

No.5 2024/07/19 20:30
お礼

>> 1 寄り添いレスじゃなくてごめんなさい でもちょっと相手に依存してるなとは思いました。 自分の機嫌は自分で取り、余裕は持っておくべきもの… とんでもないです、お言葉ありがとうございます。
確かに依存しがちなのを自分でも感じていました。
DVをする親に育てられたのと多分元からの性格とがあわさって自分に優しくしてほしいって思いがちなのかもしれません…

No.6 2024/07/19 20:32
お礼

>> 3 あなたは幼児ではない。 そして他者はあなたの母親的存在ではない。 お言葉ありがとうございます。
本当にそのとおりですね…甘えているのだと思います。すみません

No.7 2024/07/19 20:33
匿名さん1 

親に愛されなかった故に、誰かに愛されないと不安になってしまう。少し気持ちは分かります。
でも、誰かに愛されるには、まず自分が自分を愛さないと。はじめは難しいかもしれませんが、まず自分を認めてあげる練習をしてみてください

No.8 2024/07/19 20:34
匿名さん2 

では書きますね。
主さんに怒られた相手からしてみたら、何でそんな事で怒るの?なんです。主さんの逆ですね。
自分のこと(思ってしまうこと)を逆手に考えてください。相手にとってみたら、怒っている自分(主さん)が正しくはないとわかると思います。
どっちも悪い訳じゃないから怒る必要も悲しく思う必要も本当はないんです。
変な依存はないと思います。自己顕示欲と承認欲求はあるとは思います。専門家ではないからこの辺は確実ではないです。

No.9 2024/07/19 20:36
匿名さん9 

まず文章読んで第一印象、かなり若い女性なのかな?と思いました。
これはつまり裏を返すと、もし良い年こいたおばさんなら流石に自覚持って意識したほうがいいよ。と感じてしまったという事です。

若い女性である前提ならば変ではないと思います。性格上の問題です。
ただそれが世の若い女性のスタンダードかと言われるとそういうわけでもないと思います。
そういう女性も周り見渡せば普通にいるよ。ぐらいのもんです。

治すのがしんどければ無理に治す必要はないと思います。
実際あなたみたいな性格の女性が、気遣い上手な男性を選んで(すみません、勝手に恋愛のケースで考えてしまいましたが)うまくいくケースも多々あるかと思います。

でも、それは同時に相手がどうこうというより主さんが自分で自分を苦しめてしまう事にもなりかねません。
それはなぜかというと相手も完璧な人間ではないからです。
冷静に考えると相手を気遣うべきだった場面でも、長く付き合っていくと1回や2回はつい気遣うのを忘れてしまった。なんて事もあると思います。
だからといって相手への愛情が冷めたわけではないのにです。
その度に悲しくなってたら苦しいのは主さん自身ですよ。

主さんは相手との確かな絆を求めてるのかなあとも思いました。

No.10 2024/07/19 20:37
お礼

>> 7 親に愛されなかった故に、誰かに愛されないと不安になってしまう。少し気持ちは分かります。 でも、誰かに愛されるには、まず自分が自分を愛さない… 何度も本当に有難うございます。
正直に言わせていただくと、自分自身を好きになるのって私にとって一番難しいです…
自分の機嫌は自分でとるという事は一度自分の中で腹が立っても相手には伝えず、その後自分を楽しくさせたりして機嫌をとるということですよね、
意識していきたいです、有難うございます。

No.11 2024/07/19 20:40
匿名さん1 

自分の機嫌を取る
ちょっと違います。「ニュートラルな自分を意識する」ことです。落ち込んでいるなら自分で自分の好きなことをする、相手に嫌なことをされたなら、許せる範囲なら許す
そういうことです

No.12 2024/07/19 20:44
お礼

>> 8 では書きますね。 主さんに怒られた相手からしてみたら、何でそんな事で怒るの?なんです。主さんの逆ですね。 自分のこと(思ってしまうこと)… お言葉ありがとうございます。

本当にそのとおりで、いつもその言葉を相手から言われます。
「どうしてそこまで怒るの?」「こんな大事になると思わなかった」です。
ごめんなさい、本当に何もかも仰るとおりで、私も自分の気持ちが落ち着いたあと、もし相手がしたことを自分がした時怒られると思うだろうかと考えると、そこまで思わない。と感じます。
なのに怒りだしてしまう自分が分からない、どうしても悲しくなっていっぱいで怒り出してしまうんです…情けないです
自分を受け入れてほしい愛してほしい(恋愛でなくても)そう思いがちです、凄くその意識はあります…その欲が強く出過ぎた結果こんな事になってるんですかね…長文本当に有難うございます

No.13 2024/07/19 20:52
匿名さん2 

主さんは主さんにとって一番信頼できる人にその話をしてみていいと思いますよ。
見捨てられることを恐れている。自分の存在をいつも認めてもらいたい。そういうこともありますか?そういう風に見える。
だから必要以上に自己の否定を恐れて自己の承認を求めてしまうのかな?って感じます。
過去はわかりませんが、主さんはちゃんと話をできる人だと思います。変に心配しすぎなくていいです。
あと、会話する相手をもっと信じていいと思います。

No.14 2024/07/19 20:53
お礼

>> 9 まず文章読んで第一印象、かなり若い女性なのかな?と思いました。 これはつまり裏を返すと、もし良い年こいたおばさんなら流石に自覚持って意識し… 長文のお言葉をありがとうございました。

このまま大人になりたくないです…
すぐに怒ってしまう。それが理由で相手とギクシャクしてしまう、というのも一つの理由ですが怒ったあとにいつも「私って変なのかな、やっぱり変なんだ」と怒る自分に対して凄く悲しくなります。

なんでこんなに怒ってしまうんだろう、どうして許せないんだろうとしんとくなります。

許すという言葉を使うと上からに聞こえてしまうかもしれませんが、自分に寄り添ってもらえなかったとしても最悪、ムッとする程度に抑えたいです…こんな怒る自分はとても嫌です…
治したいです…

小さい頃から、頑張ったことも頑張ってない。出来てない。作ったものもすぐ壊される。不細工、と親に言われ続きで育ってきたので、自分を受け入れてくれる誰かを凄く望んでしまうところがあります…
でもそれがきっと依存しがちというところなのかもしれないです。
1人でも強くなりたいです、難しいですね

本当に有難うございます。

No.15 2024/07/19 20:59
お礼

>> 11 自分の機嫌を取る ちょっと違います。「ニュートラルな自分を意識する」ことです。落ち込んでいるなら自分で自分の好きなことをする、相手に嫌なこ… 今まであまり自分の機嫌を取るって意識してきませんでした
悪い事にばかり目がいきがちで、そればかり考えてしまいますが意識を横にそらしてそういうふうにご機嫌とっていきたいです。
教えてくださって有難うございます。

No.16 2024/07/19 21:06
匿名さん9 

>>14
その性格の原因は、他の皆さんや主さん自身が言うように、DV親にあると思います。
でもそれ自体はもう変える事ができません。
もう十分されてるかもしれませんが、まずは弱い自分をしっかり理解して受け入れてあげてください。

1人でも強くなりたいと思わなくてもいいです。
ただ、主さんがこの思い出さえあれば私は強く生きていける。という思い出を作れる相手を最低1人見つけてください。
そんな相手に出会うまでは苦しい時期が続くかもしれませんが、成長のために必要な事だと思って受け入れてください。

探す場所はどこでもいいです。
なんならネットでもいいんです。
ただ、注意してほしいのは、相手に過度な期待はしないでください。
期待をしてしまうといつまでも成長することができません。
ただし期待するなと言いつつも、だからといって相手をむげにするような行為は絶対にやめてください。

期待はしないけど、相手には本気でぶつかってください。
そうやって生きている内に、かけがえのない出会いがあるかもしれないし、主さん自身も成長します。
もしかしたら今のような接し方でもいいかもしれないです。
それはそれで主さんの本心がさらけ出されてると思いますし、本気でぶつかってるからこそだと思います。

難しい事を言ってると思いますが、それが主さんにとって一番良い事だと私は思います。
主さんの幸福を祈ってます。

No.17 2024/07/19 21:19
お礼

>> 13 主さんは主さんにとって一番信頼できる人にその話をしてみていいと思いますよ。 見捨てられることを恐れている。自分の存在をいつも認めてもらいた… 一番信頼できる人、が情けないながら母以外に居ません;
それは自分が心を出さないまま周りと付き合ってきたせいかもしれません。
見捨てられること、凄く怖いです。
産んでくれた親は親だから私を好きでいてくれる。でもそれ以外の人は?
私が他人だったら、私は私のこと好きにならないって思ってしまいます。
自分に優しくしてほしいと思っておきながら駄目な事ですが、自分の嫌なところ駄目なところ、凄く沢山思いついてしまうんです。そんな嫌な人に優しくなんて難しいのにしてほしい!って強く望んでしまうんです、こうして考えるととても自分勝手です…

駄目だ駄目だって言われてきたから、もう自分が傷つく事聞きたくなくてなんで否定するのってすぐ怒っちゃうんです。受け入れてほしいよって悲しくていっぱいになっちゃうんです…

話…父の前で失敗しない、怒らせない、不快にさせないってやってきたせいか空気だけは読んで相手の望む喋り方とかは出来てるのだと思います。(多分ですが…)
だから今回みたいに怒ってしまうのは少し距離が親しい人に対してだけです;
でも自分が気をはってるから他の人と話を出来てるだけで、素をだしたらちゃんと話が出来るのか、嫌われないか、怖いです。

私ももっと人を好きになりたいって信じたいって思うんですけど、人と対する時に変に思われてるかもしれない。出来ない人って思われたら、とか悪い方ばかり考えてしまって、変かもですが相手が笑ってくれないと安心?が出来ないんです
なんでこんなに警戒ばかりするようになっちゃったんだろって思います…

ごめんなさい、沢山長く書いてしまいました;
あまりにもお伝えしていただける事が自分にあてはまりすぎて…
沢山ありがとうございました。

No.18 2024/07/19 21:34
人生の先輩さん18 

相手に寄り添ってほしいなら、貴方も相手に寄り添ってあげないと…一方的に求めるだけでは相手から思いやりが返ってくる事はないと思いますよ。

No.19 2024/07/19 21:35
お礼

>> 16 >>14 その性格の原因は、他の皆さんや主さん自身が言うように、DV親にあると思います。 でもそれ自体はもう変える事ができま… こんなに沢山、お時間をかけて書いてくださってありがとうございます。

この場所で、沢山の方にアドバイスを頂いておいて何を。と思われるかもしれませんが私は人がとっても怖いです。

人がというより誰が自分を傷つける人か分からないから人全般が怖い。と思っているような感じです。

その反面、誰か、誰かと求めてしまうところもあります。
受け入れてほしい、寂しいからそばにいてほしいって思います。

でもこの人怖さが全面に出て現に今まで心や素を出せるような恋人やパートナーといわれる方は出来たことがありません。
両親も夫婦関係が破綻していましたし、兄夫婦もあまり夫婦関係がうまく行っておらず、結婚に対して良いイメージがないせいもあるかもですが、1番は私の人怖さが原因だと思います。
だから私は結婚出来ない、しない。でもその為には1人で生きていかなきゃいけない。1人でも生きていけるようになる為に強くならなきゃいけないってずっと思って、でも私は結局寂しがりで怖がりで、何度も泣いたことがあります。1人は怖いし、寂しいです…

本音は誰かと一緒に居たいです。

でもそれなら今のままでは難しいですもんね。
本気で、本音で人とぶつかる…ってした事がないです、多分…
本音を言ったりすると嫌われるんじゃとか思ってしまって。
皆に好かれるなんて無理って分かってるんですけど、やっぱりここでまた怖がりですね;

でも本音で話せる人、一緒に居れる人、見つけたいです。
いきなりは難しいですけど、少しずつ本気でぶつかれるように意識してみようと思います。

こんなに沢山、本当に嬉しかったです
有難うございます。

No.20 2024/07/19 21:38
お礼

>> 18 相手に寄り添ってほしいなら、貴方も相手に寄り添ってあげないと…一方的に求めるだけでは相手から思いやりが返ってくる事はないと思いますよ。 お言葉有難うございます。
本当にそのとおりですね、私は…そう心がけているつもりでしたが、こうして相手に自分の怒りをぶつけるあたり、自分ばかり考えて出来てなかったんだと思います。
改めて教えてくださって有難うございます。

No.21 2024/07/19 21:53
匿名さん9 

>>19
大丈夫です、この世ではあなたを傷つける人間の方が少ないです。
意外と思っているよりも世間は優しさと思いやりで包まれてます。
Youtubeでディズニーランドのタートルトークの動画とか、NotAlone〜みんなひとりじゃない〜ってチャンネルとか見てみてください。

大丈夫ですよ。

No.22 2024/07/19 22:06
匿名さん22 

感受性豊かなお年頃なのかな?(笑。

パンケーキを焼いてる風景や、それに伴う友達の言動・・・

詳しく書いてくれてるので、お気持ちとってもわかります。


ここで覚えていて欲しい事は2つ。

1つ:自分の基準で相手を見ない事。

2つ目は、『こう言う子なんだ・・』と言う

少し引いた感じで見る事を覚えておくと、

感情に振り回される事も少なくなると思います。


参考にしてみてください(^~^。

No.23 2024/07/19 22:29
匿名さん23 

主さんこんばんは。
先ず俺なんデスけど…あなたの身体の中に居るんです。

君の中だけではありません。
君の彼氏の中にも俺いるんです。
全ての生命体の中です。

そして文字の中にいるんですよ。

あなたがYou(言う)自分とは自(字)分ですデスDEATH。

自業自得でしょ!とは自分との語り言にあるんです。

舌をみて下をみると👅がみえるでしょうか。
そして下を下がる以下、上下(げ)と読んでみて下さい。

悲しいを英語で sad
下がるは舌を表す言語ですが…か…は名なんです。
は?なんのこと?ですよね。
無理もありません。

絆…をみて糸があります。
糸(eat)食べるですよ。餌食(えじき)と読み餌をみると食がムになってるのに気付くでしょうか。

では絵をみて下さい。糸がありムがあるね。絵はAでもあるんです。

Aをくー(食う)と綴るんですね。
では絵を絵画(かいが)と読んで願いをみて…貝がみえるでしょうか。

願いは原(はら)ノー(ナ)貝です。
原は腹を指しお腹(なか)ですよ。

貝はどんなイメージですか?
これが自分と生命体の関係にあるんです。

悲しいにノーがあるんだけど…ナ…ですよ。三(Sun)もある。

ん…はNですがこれもAと同じくくーで綴ります。
世紀は紀…己をみるとくーしと綴る。

コレなんデス。これを私はと言い自分との関係(K)に成るんです。
難問ですから少しずつ理解しましょう。

クイズと言ったら食いzuですよ。
NはNEWS(ニュース)SONYと言ったりします何(なに)は(なん)とも読む。

糸は抜糸(し)と読み…しない…とは糸ないってことです。
食べるがないとは食する存在が無くなるって事です。

絆(きずな)はみえてきたでしょうか。

後は掲示板相談する下に検索ある。
検索タップしキーワードに
作業所
と入力し下に下がり検索タップする。

一番上に作業所でしか…とスレがでるんです。それのNo.2No.3が俺のレスです。参考にして下さい。

No.24 2024/07/19 23:19
お礼

>> 21 >>19 大丈夫です、この世ではあなたを傷つける人間の方が少ないです。 意外と思っているよりも世間は優しさと思いやりで包まれ… ありがとうごさまいす…こんなに沢山お言葉をもらって、もっと嬉しかったって気持ちを伝えたいんですけど、なんて言ったら良いかわからなくて、でも本当に有難うございます。

投稿をした時、もっと批判されるかなって思ってたから…私の事知らないのに沢山の方々がこうして話してくださって、匿名9さんもこんなに沢山付き合ってくださってお時間かけて書いてくださってとっても嬉しかったです。

YouTube、見てみます。
今日のこと思い出して、人と話す時もう少し心を開いて話せるように頑張ります。

有難うございます。

No.25 2024/07/19 23:24
お礼

>> 22 感受性豊かなお年頃なのかな?(笑。 パンケーキを焼いてる風景や、それに伴う友達の言動・・・ 詳しく書いてくれてるので、お気持ちと… 読んでくださって、アドバイスまでありがとうございます。

年頃のせいなのか?は分かりませんが自分でも嫌になるくらい色んな言葉に気持ちが感じやすすぎるタイプな気がしています;

自分基準になりがちですが、自分基準だと自分だけが正解だって言ってるみたいですもんね;;
私は相手に怒りながら、怒ったあとに冷静になるとまたしちゃったって、また間違っちゃったって思って…後悔します

怒りに溺れないで冷静になりたいです;

アドバイスくださって有難うございます

No.26 2024/07/19 23:27
お礼

>> 23 主さんこんばんは。 先ず俺なんデスけど…あなたの身体の中に居るんです。 君の中だけではありません。 君の彼氏の中にも俺いるんです。… いっぱいメッセージ有難うございます
えっと;;
私の頭ではちゃんと理解できてるのか難しかったのですが、沢山書いてくださって有難うございます
難しい事もあって考えながら読んでると嫌な気持ちその間忘れてました
不思議な力です……

No.27 2024/07/19 23:34
お礼

皆様、沢山のアドバイスやメッセージをくださって本当に有難うございました。

投稿をした時間が実は私が怒ってしまった直後の時間で、悲しいと怒りといっぱいになって書いた文章で、批判がくるかも。や、貴方がおかしいって言われるかもと少し思ってもいました。

なのにこんなに優しいお言葉ばかりで、皆さん私の事を知らない方々ばかりなのに、中にはお時間をかけて長いメッセージを2度3度と書いてくださる方も居て。

私は人が怖いと思っているところがあるのですが、話さないとこんなふうに優しい方々と出会う事も出来ないんだなぁって思いました。

怒ってしまう事、怒ってしまう事で自分を余計に苦しくしてしまう事が多いので皆さんから頂いたメッセージを読み返したりして一度落ち着くように心がけたり考え方、少しずつでも変えていきたいです

皆さん本当に有難うございました

No.28 2024/07/20 22:00
匿名さん28 

うちの妹じゃないよね?
姉はいますか?
君ここによく書き込みしてるの?

No.29 2024/07/20 22:28
お礼

>> 28 姉いないです、お兄ちゃんだけです
本当のたまにだけ書き込みすることがあります

No.30 2024/07/21 01:10
匿名さん30 

>>自業自得は分かった上で○は嫌だなぁとこぼす事も許されないのかなと思ってしまうんです…

おかしな感情ではないよ。ただ自業自得など軽く責められるような事を言われるかどうかは相手によるって感じかな。

例えばこういう掲示板だと、そういうのは多くなると思う。愚痴を吐く場所というよりは基本的に悩みを解決するための意見を貰う場所だから。

友人だと仲の良さ、優しさ、察したり気遣える能力によるかと。今は共感してほしい、愚痴をこぼしたいだけだろうと、相手を察する事ができるかになるからね。

だから許されないわけじゃない。共感してくれたり、何も言わず話だけ聞いてくれたりする人もいるよ。ただ残念ながらこぼす相手を自分で選ばなければならないかも。繰り返すけど相手によるからね。

相談なんかも、信用できない人に相談すると頓珍漢な回答だったりでイライラしてしまう事もあったりするよ。

No.31 2024/07/21 11:24
お礼

>> 30 優しいメッセージ有難うございます

おかしくはないって言ってくださって、なんだか少し安心しました。
ずっと怒ってしまった後、いつも後悔して、優しくしたいのに、怒りたくないのになんでいつも怒ってしまうって…私どこかきっとおかしいんだって思ってるところがあって

確かに、相手によっても反応?返し?が違いますもんね…
伝える相手はちゃんと自分でも選ばないといけないんですね

でもこうして相手を選ぶ時に、ちゃんと信頼できる人が居てくれるように…と言ったらおかしいかもですが、私も相手を大切に出来るように頑張りたいです
怒ってばかりじゃ相手も嫌になっちゃいますよね;

教えてくださって有難うございます、嬉しいです

No.32 2024/07/21 11:24
匿名さん32 

変ではないです。繊細で傷つきやすいのでしょう。

人は自分の欲しい言葉をくれる訳ではありません。思った事をストレートに表現しているだけです。

特に男性は共感性が弱いですからね。

自分を無視されたように感じてしまうのは子供の頃に親とかに欲しい愛情をもらえなかったりするとそのような感覚になったります。もっと私を見て欲しい。

子供の頃の愛情不足が原因かと思います。

No.33 2024/07/21 12:07
お礼

>> 32 お言葉有難うございます

本当にそのとおりですよね、相手は相手で私と違う。
意見も考え方も違う、だから私の欲しい言葉ばかりを送ってくれる人ではない。

こうして今のように落ち着いていると、分かっているつもりだし、理解もしてるつもりなんですけど、言葉を投げかけられた時は突発的に悲しさでいっぱいになって怒ってしまいます、駄目ですね…

怒られたら相手は嫌になってますます私の事嫌になりますもんね

直したいです、本当に…

いただいた後半のメッセージが自分的にもその通りだと思っていて。
よく怒る昔気質?なタイプの父だったので小学生頃からよく父が不快にならないよう怒らないよう気をつけたりしていました。

それでも怒らせてしまって学校で作った物も持って帰ってすぐに目の前で壊されたりして。
娘(女)だから怒る回数もマシ?だったと兄は自分の方がしんどかったって、お前は何もしてないし頑張ってないって言われて…頑張ってたつもりなんですけど…

お兄ちゃんもこれを言われるまでは本当に本当に大好きで、未だに父にも優しくされたかったな、仲良くしたかったって思ってしまいます…家族って難しいですね

愛情不足が原因でも今からそれを補う事も出来ないから
自分で少しずつ意識してしみようと思っています

沢山考えてくださって、書いてくださって、本当に有難うございます。

No.34 2024/07/21 12:45
匿名さん32 

怒られ否定されて生きてきたから人にダメ出しされると反応してしまうのですね。

結局そうやって生きてきたからこんな自分じゃいけない!治さないと!相手を大切に出来るように頑張る!

これ自分が1番自分の事を否定しているね。

相手の言った事や自分の感じた事を責めるのではなく傷ついた自分に「そうだね~傷ついちゃちゃったね~」って自分に寄り添い自分に優しくしてあげて下さい。

傷ついた心に手を当てて子供の頃の貴方にも声かけてあげてね。

ちょっとしたおまじないだと思って試してみてね。

No.35 2024/07/21 14:22
お礼

>> 34 ここに居てくださる方や、貴方のような方と一緒に居れたら良かったのにな

そんな周りが大切にしてくれる人だけで構成されるわけ無いですよね、甘えです…こんなふうに言ってくれる人が居なくて、だから嬉しくて

母は優しいんですが、そんなんじゃ駄目だよ、忘れて前向かないと幸せになれないよって感じの考え方で。
でも、否定されたり殴られたり、壊されたり、そんなの忘れられるわけ無いじゃんって心の中でどうしても思ってしまうんです、忘れて前向いて頑張っていけるなら今もここで立ち止まってない、こんなに苦しんでないって思って。

いつも悲しくなった時、いっぱい泣いてしまう時、しんどいから他の事を考えたほうがいいって思うんですけど自分で自分の事を考える時、どうしても自分に優しくすることができなくて、やっぱり私がおかしかった、また傷つけてしまった、やっぱり、駄目なんだって自分で自分を追い込んでしまう癖があります…
でも追い込んでいっぱい泣いたらある程度すっきりはするんですけど。
多分これじゃ駄目ですよね、他の方も自分の事を好きにならないとって教えてくださって…でも正直、自分の事を好きになるって難しいですね

寄り添ってくださって有難うございます。
なんか本当にもう嬉しくて、いっばい泣いてしまいました。
貴方が居てくれて良かったです。
ありがとうございます

No.36 2024/07/21 15:42
匿名さん30 

>>31

そうそう。相手によって反応も返しも違う。もっと言うなら友達であっても、愚痴を言ってもすぐに自分の話とかしだして話を切り替えられたり、全然聞いてくれない人もいるよ。

だからね。自分で選ばないといけないというより選ぶしかないというかさぁ。多分友達であってもみんな愚痴とか聞きたくないと思うんだよね。だって楽しい会話で楽しく遊んだ方がいいじゃん?

反応も返しも違うけど、優しいから聞いてくれる人がいるんだと思うんだよね。友達だから愚痴を聞くのも当たり前ってわけじゃないから、聞いてくれる友達ってありがたいなって思うんだ。感謝だよね。

でもぶっちゃけ、気分が落ちてる時に話を聞いてくれなかったり、期待してた言葉がなく逆に責められたりしたらイラッとしてしまう事もあるじゃない?そんな事でイラっとしたくないからこぼす人を選んだ方がいいと思うし、相談するなら親身になって相談に乗ってくれる人の方がいいと思うんだよね。幻滅されるかもしれないけどこれが私の本音だよ(笑)

No.37 2024/07/21 16:10
お礼

>> 36 確かに、せっかく友達とあっているのに嫌な話ばかりしてたら嫌ですよね

はい、聞いてもらえるだけでも嬉しいしありがたいです。
もっと言うと、私の事を全く知らないのにこうして時間をかけて私の話を読んでれる、読んでくれた上で意見をこうして伝えてくださる貴方やここの方々に本当に感謝しています。

こういう話は友達にもあまり言えないから、いつも1人で考えて考えて、それで終わってたんですけど、こんなに意見をもらえて…お話も聞いてもらえて
とってもとっても嬉しいです

自分を守るためにも、そして相手に怒りをぶつけて相手を傷つけないためにもちゃんと選ばないといけない、ですね

幻滅なんてしないです、本音を書いてくださって何だかほっとする部分がありました
私だけがイラってしちゃうわけじゃないんだって、もしかしたら凄く失礼かもですが(そうだったらごめんなさい)何だかほっとしました

いっぱいありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧