注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

人のせいにはしたくないけれど

回答10 + お礼9 HIT数 1421 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
07/07/22 20:12(更新日時)

私は鬱病を持っています。病院に通っていますが、どうやら病気の原因は母にあると言われました。 母もその診察を聞いていました。 それから約三年、母はたまに優しいかと思えば、時々鬼のように私につっかかってきたり、家族全員で私を罵倒します。 よく兄に「話したくないなら他の部屋に行ったり、返事をしなかったり、そっちから話しかけなければいい」と言われます。 なので、また言い争いになりそうなので他の部屋に行こうとすると「また逃げる」「卑怯」「人の話を聞かない」と言われ、返事をしないと「お前が全部間違ってるから返事ができないんだ」「馬鹿」と言われ、こちらから話題をふらなくても常に攻撃姿勢で話かけられ…。母は無視すると更にヒステリックに話しだし、兄に至っては殴ってきます。母はそれを見ているだけで、止めようともせず、後で「アンタが悪いんだから殴られて当然」と言います。 父は唯一何もしてこない存在ですが、本当に何もしないだけで、面倒事には関わりたくないと放置です。
自殺は怖くてできません…。こんな事なら生まれたくなかった

No.410928 07/07/21 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/21 20:52
闇鴉 ( 30代 ♂ qNPrc )

貴女には失礼な言い方かもしれませんが最悪な母親ですね。
多分家をでるとかされないと、貴女の鬱が良い方向に向かわないのでは無いかと思います😊

No.2 07/07/21 21:00
お礼

レスありがとうございます。
全然失礼なんかじゃありません…もう本当に母から離れたくてしょうがありません。

でもお金もないし、頼れる人もいない…牢獄に閉じ込められている気がします。

No.3 07/07/21 21:06
通行人3 ( ♀ )

原因が母親にあるなら、家を出ては如何でしょうか。
主さんは学生ですか❓社会人ですか❓
唯一何もしない父親に、自宅以外の場所で、1対1で家を出る話をしてみて下さい。
父親として、助けて欲しいと、勇気を出して言ってみて下さい。
望みは薄いかもしれないけど、協力してくれるかもしれませんから…

No.4 07/07/21 21:17
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

とことん話し合うことはできませんか?なぜ怒るのか、どうすれば怒らないのか、なぜ暴力をふるうのか、なぜまともに会話しないのか、なぜお父さんは会話に入ってくれないのか、とことん解決するまで会話はできないですか?難しいかもしれませんが怒らず泣かず精一杯落ち着いて見せて会話をしてみませんか?それが通用しない家族なら主さんは幸せになれない…そこにいる限り🌠視界を広げるといつかは自分を必要としてくれる人にあえますよ😊

No.5 07/07/21 22:29
闇鴉 ( 30代 ♂ qNPrc )

鬱病を患い病院に通われて居るのでしたね
でしたら、役所(社会福祉事務所)で、施設の相談をされては如何でしょうか。何の書類が必要なのか、或いは医師に書いて貰う用紙等貰えますよ。
全て好転する事を祈ります👮

No.6 07/07/22 00:31
通行人6 ( ♂ )

残念ながら…この母にして この息子ありですね でもまだマシなことがあります 無理解ながらも なんとかしようという問題意識を持っている点です でもそれこそが仇(アダ)になってかえって理解できていないという矛盾に気づいていないですよね 主さんには二人のその矛盾が見えてると思います 理解を求めれば反感を買う 求めなければ無視されたと怒るのでは 主さんが鬱になるのは逆に正常なことだとさえ思います 自信を持ってくださいね 大きな心で小さな心の二人を両腕の中で抱きしめてあげるイメージを持ってみませんか? 求めるのではなく 与えてあげるんです 無理せず 少しずつね 変わって来ますよ

No.7 07/07/22 01:43
お礼

>> 3 原因が母親にあるなら、家を出ては如何でしょうか。 主さんは学生ですか❓社会人ですか❓ 唯一何もしない父親に、自宅以外の場所で、1対1で家を出… 私は専業主婦、旦那と子供がいます。子供は4ヶ月、旦那は肉体労働…いつも罵倒されるのは子供と旦那が疲れて寝ていて、私が一人の時だけです。
以前は旦那の家で二世帯をしていましたが、人数が多すぎて暮らせなくなり、仕方なく出てきました。

父に相談してみました。
父も困っていて、逆に相談されてしまいました…何も答えられませんでした…。

No.8 07/07/22 01:46
お礼

>> 4 とことん話し合うことはできませんか?なぜ怒るのか、どうすれば怒らないのか、なぜ暴力をふるうのか、なぜまともに会話しないのか、なぜお父さんは会… とことん話すと最後は逆ギレされ、母は罵声をあげ、兄は「ムカつく」と言って殴ってきます。

父も昔は私の味方をしてくれていましたが、疲れてしまったようです。

私ももう成人したし、一人でどうにかしなきゃいけないという事なんですかね…。

子供に私の姿を見せたくないです。

No.9 07/07/22 01:48
お礼

>> 5 鬱病を患い病院に通われて居るのでしたね でしたら、役所(社会福祉事務所)で、施設の相談をされては如何でしょうか。何の書類が必要なのか、或いは… 施設入りたいです。

でも今は旦那だけではなく子供も居ますので…別れるのは辛いです。

家を出るにもお金がなく、苦しいです。

No.10 07/07/22 01:51
お礼

>> 6 残念ながら…この母にして この息子ありですね でもまだマシなことがあります 無理解ながらも なんとかしようという問題意識を持っている点で… やっぱり変化を求めるのではなく、私が変わらなきゃいけないんですよね…頑張ってみます。

少しでも良くなればいいのですが…。

全身痣だらけで夏は外に出たくありません

No.11 07/07/22 02:31
通行人11 ( 20代 ♀ )

今すぐに家を出れないんですね。

なら、相手2人の心を貴方が変えるか、貴方に味方を付けるか、なるべく2人を相手にしないかですね。

うつなんで、主さんは無理はできないと思います。

とりあえず、極力相手にせず、味方をつけるのが大事ですね。定期的に父さんと何でもいいから話していてください。

というか、なぜ、兄さんは殴るんですか?

うつの人を殴る意味が、分からないです…。

No.12 07/07/22 03:15
無名 ( 30代 ♀ dkB0w )

ちょっと待ってください。
暴力振るわれてるんですよね。
施設に入られてわ?子供も一緒にはいれます。
役所とかで相談してみてください。

No.13 07/07/22 03:26
お礼

>> 11 今すぐに家を出れないんですね。 なら、相手2人の心を貴方が変えるか、貴方に味方を付けるか、なるべく2人を相手にしないかですね。 うつ… 鬱病だから殴る、鬱病じゃないから殴るというのではないと思います。

多分ただ気にくわないだけだと思います…昔から喧嘩した時はいつも殴られていたので…

No.14 07/07/22 03:30
お礼

>> 12 ちょっと待ってください。 暴力振るわれてるんですよね。 施設に入られてわ?子供も一緒にはいれます。 役所とかで相談してみてください。 旦那は入れるんでしょうか?
もし相談すると、旦那や私の意思に関わらず無理矢理入れられそうなので相談してません…旦那と子供だけが生き甲斐で、どちらと話されても元気でいる自信がありません

No.15 07/07/22 10:01
無名 ( 30代 ♀ dkB0w )

施設は無理矢理入れられるということはないと思います。
もし、お子さんに手を挙げたりしているのなら安全な場所にそく非難。家族で入れる場所がなければ子供だけとかになってしまいますが。
一番の被害はあなたですよね?引き離されないと思いますが。
ただ施設だとどうしても男子禁制だったりしますね。
旦那の暴力ではないので会えますよ。
ちょっと生活がよくわからないのですがあなたの実家に同居ですか?
旦那さんはあなたが暴力振るわれてることに対してなにも行動してくれないのですか?
単刀直入ですいません。

No.17 07/07/22 12:30
通行人17 ( 30代 ♂ )

ダンナに社宅付きの会社に移って貰うと言う選択肢は無いのですか。
そりゃ余計な付き合いとか面倒になるけど、今よりはマシになりませんか。

No.18 07/07/22 20:09
お礼

>> 15 施設は無理矢理入れられるということはないと思います。 もし、お子さんに手を挙げたりしているのなら安全な場所にそく非難。家族で入れる場所がなけ… 実家に同居で、旦那はあまり詳しい内容までは知りません(暴力に至る経由など)。

子供が直接殴られる事はありませんが、以前私が抱いている時に殴られ、とばっちりを受けたことはあります。

…施設も検討に入れてみます、旦那とは離れなくてはならなくても仕方ないのかもしれません…もう少し施設について調べてみます。

ありがとうございます。

No.19 07/07/22 20:12
お礼

>> 17 ダンナに社宅付きの会社に移って貰うと言う選択肢は無いのですか。 そりゃ余計な付き合いとか面倒になるけど、今よりはマシになりませんか。 旦那は職人でして、中学を卒業してから高校には行っていません。
ですから就職は難しいかと…

以前一度転職しようと試みたことがありますが、その時は駄目でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧