職場に認知症?と思われる人がいたら皆さんなら何か対応しますか?家族に職場での様子…

回答6 + お礼6 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/19 07:25(更新日時)

職場に認知症?と思われる人がいたら皆さんなら何か対応しますか?家族に職場での様子を伝えるとか、本人に伝えるとか…それとも放置しますか?
職場にそのような方がいるのですが、仕事が覚えられずその方の仕事は誰かがやったことを確認しなければなりません。確認すると、何かしらミスをしており、完璧だった事がありません。作業の時間も人の1.5倍はかかります。そして同じ話(しかも数分前に話した事)を何度もします。
放置もひとつですが、シフトかぶった場合、他の人の負担が半端ないです。上司に相談しても、今の段階では解雇は出来ないと。職場で問題になっているのもあるのですが、もし、本人や家族が気付いてないとしたら、伝えるのが親切なのか、知らぬフリが親切なのか…
皆さんはどう考えますか?

タグ

No.4244784 2025/02/18 13:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 2025/02/18 13:59
お礼

>> 1 仕事ができないのに、解雇できないなんて信じられません。 普通であれば、職場で嫌がらせをされて自主退職に追い込まれます。 職場の様子を… ネットで調べたらやはり解雇は厳しそうです。客観的にも仕事が出来ないことが立証されないといけないみたいで。ただ、他の社員と比べて出来ない…という現実では難しいです。勿論、そんなレベルではないのですが、一緒に仕事をしないとこの違和感は実感できません。他の社員も負担に感じていますが、何度教えても覚えられないので、もう諦められています。そんな状況でも本人は何とも思っていないようで、辞めるという気持ちは無さそうです。

No.4 2025/02/18 14:06
お礼

>> 2 家族に言うとかにしても、それは上司の役目であって主さんがしゃしゃりでる事ではないですね。 職場で出来ることとしては、上司に相談の上、その人… 勿論、自分がどうこうしようとは思っていません。客観的にみて、このような人を放置するのは同僚というより人としてどうなのかな、と思ったのです。余計なお世話、という考え方もありますが、もし、軽度の認知症なら今から受診して対処すれば進み方も緩やかになるのでは…と思うと、知らんふりするのはどうなのかな…という気持ちがあります。伝える事になれば勿論、上司からになるでしょう。しかし、その前にその方に対する対応(繰り返し研修するとか、本人のやる気を確認するとか)が全くなされていない状況です。
その人の仕事を全て取り上げる…なんてことができるのでしょうか。それこそパワハラにならないでしょうか。百歩譲ってそうしたとしても、その人は自主退職はしなさそうです。

No.6 2025/02/18 14:28
お礼

>> 5 どうしたいかと言われれば、辞めて頂く事が一番だと思っていますが、認知症を疑っている(私だけではなく)以上、その事実を本人もしくは家族に伝えず放置で良いのか…という迷いというか、疑問というか、モヤモヤというか…そこは自分でもよく分かりません。自主退職はしそうにない、と記したのは、「仕事を取り上げる」ことの先に、本人に自主退職させる、という意図が含まれているのかな、と想像したからです。

No.8 2025/02/18 15:17
お礼

>> 7 ご家族とは話そうと思えば話す機会はあります。確かに、本人に伝えるのは微妙ですよね。
仕事の工夫は私なりにやりました。これでダメなら他に方法が見つからない…というくらい。それでも結果が出ないので、ここで相談させて頂く選択をしました。
勿論、薬を使うかどうかは他人が介入することは出来ません。今はそれ以前の問題なので。もし、その方の現状をご家族に伝えたなら、その後の判断(受診するかどうかも含め)はご家族もしくは本人の判断だと思います。

No.10 2025/02/18 19:51
お礼

>> 9 やっている事が間違っているのに放置するのはなかなか難しいです🥺あと、接客業なので、それもあって放置は難しいです💧

No.12 2025/02/19 07:25
お礼

>> 11 そうなんです。本人には言えなくて。もう、ちょっとおかしいな…というレベルではないんです💧見当識障害以外は当てはまっている感じです。それでも時々、腕時計で日にちや時間を確認しているような仕草を何度もしています…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧