仕事を覚えるために勤務時間が終わってから練習したり勉強するべきだと言われました。…

回答7 + お礼0 HIT数 76 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/24 21:13(更新日時)

仕事を覚えるために勤務時間が終わってから練習したり勉強するべきだと言われました。
勤務時間外に仕事をするのは帰りが遅くなるためしたくありませんが甘いですかね。

休みも無く、家に帰ってからも勉強して趣味も時間も無く自主学習と通勤時間を含めると食べる、お風呂、トイレ、寝る以外は仕事の時間になりつつあります。
休息が取れず身体が限界なのか眠気と頭痛、腹痛等が常にあります。

タグ

No.4249361 2025/02/24 18:45(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/02/24 18:55
匿名さん1 

べきってなんでそんなこと言われなきゃいけないの?給料発生するなら考えるけど。
その人の感覚おかしいです。働き方改革に抵触してる

No.2 2025/02/24 19:41
匿名さん2 

自分の時間を大切にして。

No.3 2025/02/24 19:47
人生の先輩さん3 ( 50代 ♂ )

そういう考え方があるからこそ、ブラック企業という価値観が発生してしまったんだと思いますよ。

それに、仕事を覚えるための手段が、残って勉強していくということだけじゃないですし、そもそも上司なり先輩が、その人ができるだけ早く覚えられるように、下支えをするのが彼らの仕事だということを理解していないようですよ。

全く、甘いとかではないので、仕事時間中に、なるべく効率よく、早く覚えるにはどうしたらいいかを考えてみてください。

No.4 2025/02/24 19:51
匿名さん4 

どのくらいの自習か、ですね
最小限の時間と体力で、成果を出す工夫くらいは必要です
かといって根性論ではありません
社会人には要領とコントロールが必要なのです
学生の勉強とは違うので

No.5 2025/02/24 20:39
会社員さん5 

半年経っても覚え無いなら、むしろ退職してほしいよ。周りは迷惑だから

No.6 2025/02/24 21:11
匿名さん6 

勉強はスキマ時間にするもんですよ。

No.7 2025/02/24 21:13
匿名さん6 

限界までがウォーミングアップです。これからが本番です。日本ラグビーみたいに耐えて耐えて這い上がりましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧