カルト教の中の人たちは誰ひとり自分が信仰してる宗教がカルトだと思ってない。 だ…

回答8 + お礼6 HIT数 425 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/16 17:51(更新日時)

カルト教の中の人たちは誰ひとり自分が信仰してる宗教がカルトだと思ってない。
だからこそカルト教は保たれる。


ではカルト教の中の人たちが、この宗教なんかおかしくね?と気づいて、その輪が広がり、皆んなが信仰しなくなるとどうなるでしょう。
そう、カルト教は解散せざるを得ない。

つまり"知る"ことは大きな力になるんですね。

では逆に、この宗教なんかおかしくね?と声に出したところで誰ひとり聞く耳を持たず、陰謀論なんて言ってんじゃねぇよ!と、気づきを得た人を皆んなで袋叩きにしたらどうなるだろう。
そう、カルト教はカルト信者らによって維持される。彼らは目を覚ますチャンスをドブに捨てたことになる。
しかし彼らは自分たちは目覚めていると固く信じ、益々信仰を熱くするだろう。


これはカルト教に限ったことではなく、例えば北朝鮮など、この国なんかおかしくね?と全ての人民が気づけば金正恩体制はどうなるだろう。もちろん維持できなくなる。そうなると自由への扉が開かれる。真の解放が始まるわけだ。
しかし現実はこう。この国なんかおかしくね?なんて口が滑ろうものなら、その人物は生きて行けない。公開処刑に遭うだろう。

これはカルト教や北朝鮮だけのことだろうか。
いや違う。

我が国もそれは同じだ。
多くの人がこの国のカラクリ、いわゆるマトリックスに気づきさえすれば幻は溶けてなくなる。そして、これまで縛られていた見えない力、誰かにとって都合のいい常識という歪んだ圧力はなくなる。このように多くの人が"知る"を得さえすれば我々も自由を手に入れることが出来るわけだ。

しかし現実はこう。日本人はテレビの言うことしか聞かない。ワイドショーが取り上げる話題こそが一番重要なニュースだと信じている。著名人が言うことは真実だと思ってる。インフルエンサーがこうだと言えばそれに付き従う。アナウンサーが良い人そうなので疑うことをしない。専門家が言うなら間違いないと頷く。政府は間違うこともあるけれど基本的には我々国民のことを考えてのことだと自分に言い聞かす。自民党は保守だと固く信じてる。私ひとりが選挙に行かなくても大丈夫だと考えてる。
それら凝り固まった思考に🖐️待ったを掛ける人物が現れると、陰謀論者のレッテルを貼り、公に叩いてもいいネット中読者として皆んなで袋叩きにする。
これが現実だ。

ゆえに日本もカルト教や北朝鮮などと同じように何も変わらない。国民は自分たちを苦めている既得権益者らを必死になって守る。
これがカルト。

しかしカルトに陥った人たちは自分が覚醒者だと思い、自らを疑うことがまるでないので、"知る"を得ることはなく、このカラクリを伝える人たちのことを洗脳者として叩く。これが洗脳だ。



あなたは今どこにいる?
既得権益者らの囲っている柵の中か、それとも本当の自分を見つける為に、これまで山のように動くはずもなかった常識という名の歪んだ概念を疑うか。

タグ

No.4261842 2025/03/16 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/16 00:58
匿名さん1 

知るを得るにはどうしたら良いと思います?

No.2 2025/03/16 01:26
匿名さん2 

アメリカでリンカーンが奴隷制度を廃止したとき、黒人たちは自由を手にしたところでこれからどう生きてよいかわからない不安のなかで、自ら進んで奴隷生活に舞い戻る者も大勢いた。
カルト信者だって本人たちは今が幸せで、真実に気づかされたところで生きがいを失い、やりきれない日常が待ってるだけ。
ブラック企業も自虐体質みたいな人にとっては居心地がよく、ホワイトな環境ではなじめないかも知れない。
自由を求める人ばかりではなく、規則に縛られたり、権威の言うことなら無批判で受け入れた方が自分の頭で考えなくて済むからラクなんでしょう。

No.3 2025/03/16 05:30
匿名さん3 

国にせよ、企業にせよ、学校にせよ〜ある程度洗脳、擦り込みに拠る産物だからカルトと同列に考えるのは危険!? ただ、類似ではなく似て非なるものではあるかもしれません。

No.4 2025/03/16 06:18
大学生さん4 ( 10代 ♀ )

創価学会とかはまさにそうですね

No.5 2025/03/16 06:24
匿名さん5 

このスレは

真に日本の現状を憂えての問題提起なのか

それとも

体制に逆らう恐れのある人間かどうか確かめるためのエサ(罠)なのか




たわいもない日常を装いつつ狙いは全く別のところにある、そういうスレも散見される

No.6 2025/03/16 08:28
お礼

>> 1 知るを得るにはどうしたら良いと思います? 知るを得るにはどうしたらいいんだろう?と思いついたなら、その発想を大事にすることかなと思います。
疑問を持つこと、それが思考を動かす原動力になる。

誰かに聞いて簡単に正解を手に入れるより、思い悩んだことの方が宝物になるのかなと。

No.7 2025/03/16 09:02
お礼

>> 2 アメリカでリンカーンが奴隷制度を廃止したとき、黒人たちは自由を手にしたところでこれからどう生きてよいかわからない不安のなかで、自ら進んで奴隷… そう思います。と同時にこうも言えます。

我々をコントロールしている連中もそのことを知っていて、教育の段階から何かに依存しなければならないように仕向けている。
連中は、カルト教、金正恩政権、テレビなど、我々を何かに依存しなければいられないように育てています。

人を飼うには自分で考えさせないことが重要。いわゆる洗脳です。考える力を生み出せないように教育さえしてしまえば民衆は何も疑問に持たなくなる。
そこで答えは我々が持って来てあげると優しくされるとどうなるでしょう。例えばテレビなどで、支配者たちにとって都合良く歪められた情報を流されると民衆が自ら、主人が投げたボールの方へ動き出します。

誤った情報に騙されるな!正しい答えを探せ!ではなく、つまり情報に問題があるのではなく、我々は常日頃から洗脳状態にあると思われます。常日頃から解放されたところで奴隷に戻りたい状態に意図してさせられているのではないかと。

No.8 2025/03/16 09:08
お礼

>> 3 国にせよ、企業にせよ、学校にせよ〜ある程度洗脳、擦り込みに拠る産物だからカルトと同列に考えるのは危険!? ただ、類似ではなく似て非なるもので… そうですね。線引きが難しいところかと思います。ただ、企業にせよ学校にせよ、そこに愛はあるんか?です。

利益重視で社員のことを考えない、学歴重視で生徒の個性を潰す、そのような愛のない社会が愛のない政治へと、愛のない政治により愛のない家庭へと、愛のない家庭により愛のない人生へと、愛のない人生により死に解放を求める亡者ばかりになるのでは。
これ、どこかの国と似ていませんか。

No.9 2025/03/16 09:19
お礼

>> 4 創価学会とかはまさにそうですね 集金が先行している宗教は基本的にそうでしょうね。

そもそも宗教は盲目的に教祖を信用させるものではなく、ひとりひとりが真を知ること、つまり悟りを得ることを目的としているはずなので、宗教に入ったならば宗教に依存しなくてもいいように教えるはずです。
家庭と同じ、いつまでも子を親に依存させるのではなく、旅立たせてやるように教えるもの。
その形式にないものは疑うべきかと。

No.10 2025/03/16 09:31
お礼

>> 5 このスレは 真に日本の現状を憂えての問題提起なのか それとも 体制に逆らう恐れのある人間かどうか確かめるためのエサ(罠)な… その発想がとても大事だと思いました。
テレビに依存してはいけない皆んなネットに依存するんだ!では本末転倒。

テレビも宗教も政治もネットも、そしてこのようなスレも疑うべき、それが考えるということ。思考を動かすには、誰かが出してくれる答えを待つのではなく、まず疑う何でも疑問を持つ、それが知るを得ることへ繋がる。

No.11 2025/03/16 09:36
お礼

皆さんどうもありがとうございました。
こんな長文を読んでくださるとは思ってもみませんでしたw
文章力が乏しく、読者の中にはちんぷんかんぷんな方もおられるかと思いますが、あとは皆様で楽しんでください。

我々に掛けられたマジックを取り払いましょう。
では失礼します。

No.12 2025/03/16 10:43
匿名さん12 

903
或る人々が「最高の教えだ」と称するものを、他の人々は「下劣なものである」と称する。これらのうちで、どれが真実の説であるのか? ──かれはすべて自分らこそ真理に達した者である称しているのであるが。

904
かれらは自分の教えを「完全である」と称し、他人の教えを「下劣である」という。かれらはこのように互いに異った執見をいだいて論争し、めいめい自分の仮説を「真実である」と説く。
912
聖者はこの世で諸々の束縛を捨て去って、論争が起こったときにも、党派にくみすることがない。かれは不安な人々のうちにあっても安らけく、泰然として、執することがない。──他の人々はそれに執著しているのだが。──
913
過去の汚れを捨てて、新しい汚れをつくることなく、欲におもむかず、執著して論ずることもない。賢者は諸々の偏見を離脱して、世の中に汚されることなく。自分を責めることもない。
914
見たり、学んだり、考えたりしたどんなことについてでも、賢者は一切の事物に対して敵対することがない。かれは負担をはなれて解放されている。かれははからいをなすことなく、快楽に耽ることなく、求めることもない。

No.13

削除されたレス (自レス削除)

No.14 2025/03/16 17:51
匿名さん14 

心理学であるじゃん?
多数派の意見が支持されるって

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧