春から中学生になる娘にようやく一人部屋を作ってあげる予定なのですが、勉強机は必要…

回答5 + お礼2 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/18 07:24(更新日時)

春から中学生になる娘にようやく一人部屋を作ってあげる予定なのですが、勉強机は必要でしょうか?
私が子供の頃は、勉強机がありましたし教科書を置いたり文房具や小物いれたりと収納には使ってましたが、椅子が固くてほぼそこに座って勉強しませんでした。
結局、コタツみたいなテーブルがあったので、そこでしてました。
よくニトリにあるような勉強机は、小学生くらいから置くイメージなのですが、中学生から買っても遅くないものでしょうか?
勉強机じゃなくて、コタツみたいなテーブルにカラーボックスみたいな本棚ではダメでしょうか?
部屋の広さは8畳で、他にベッドを置けたらなと思っています。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

タグ

No.4262664 2025/03/17 12:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/17 12:14
匿名さん1 

必要だと思います。
テスト勉強や高校受験などの時に不便では?

No.2 2025/03/17 12:16
匿名さん2 

お子さんと一緒にニトリでも行かれたら?
ベッド下がソファーになって友達とくつろげるものや、
デスクになってる物など、色々とあります。

自分が選んだ物なら、文句は言われないし、勉強もするのでは?

No.3 2025/03/17 12:17
お礼

>> 1 必要だと思います。 テスト勉強や高校受験などの時に不便では? やはり、勉強机に座って勉強する方が集中力とか上がるということでしょうか?

私は勉強机が寒くて、結局コタツの中で勉強していたもので..笑

No.4 2025/03/17 12:19
お礼

>> 2 お子さんと一緒にニトリでも行かれたら? ベッド下がソファーになって友達とくつろげるものや、 デスクになってる物など、色々とあります。 … 娘と一緒にニトリに行って見てみようと思います。
娘の意見が一番ですね。今は色んなタイプがありますね。

No.5 2025/03/17 12:28
匿名さん5 

本人が望むなら買い与えたらいいと思います
ここで他人に必要ないと言われて買わないでいてそれをお嬢さんは納得すると思いますか?

No.6 2025/03/18 04:27
人生の先輩さん6 

8畳もあるならだいぶ広いので、何ならどっちも置けそう(笑)。

子供によって、どういう姿勢が集中できるかって違うと思うので、お子さん本人に選んでもらうのが良いと思いますよ。

No.7 2025/03/18 07:24
猫の母 ( 50代 ♀ qU5TCd )

お子さんとここでお母さんが話していることを話して楽しく探して考えるところから一緒に初めてはどうでしょうか。その全ての過程がお子さんの幸せな記憶にもなります。お母さんが自分を思って計画してくれて一緒に決めたという様子は本当に幸せ親子の図だしお子さんが大人になっても覚えていそうな話です。
私の息子はダイニングで勉強して大学へ行きましたよ。
だからたぶん形は関係ないかもしれませんが、何よりお母さんの優しさが嬉しいじゃないですか。だからお子さんと楽しんで決めてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧