学校指定品が買えたり、 本屋で新品の参考書が買えるような 余裕のある世帯…
学校指定品が買えたり、
本屋で新品の参考書が買えるような
余裕のある世帯年収や貯金ってどれくらいですか?
現在妊娠中で実家にお世話になってます。
近くに住む姉と小学生の甥が実家によく来ます。
姉夫婦合わせて年収1千万くらい
貯金3000万、不動産3つ(価値4000万)
ローン無し分譲マンション住まい、借金ギャンブル無し
姉は
「メルカリで中古の参考書買って、消しゴムで消しまくってると悲しくなる」
「上履き、ハーモニカ、絵の具セットなど学校指定品は高いので、メルカリ、Amazon、楽天で比較して買ってる」
「習い事で予算オーバーし、塾行かせられない」
「中学は公立予定だけど
高校大学が私立なら莫大な費用。老後2人分貯蓄も必要だからひもじい」
「子供2人目は手間も予算も無理」
我が家は出産後に子供が少し大きくなったら「兄妹欲しい?」か聞いて考えようと思ってましたが、
姉でこれなら我が家は激ヤバ、2人目なんてあり得ないです。
我が家は世帯年収750万。貯金400万。株投資などに400万、ローン無し分譲マンション住まい、借金ギャンブル無しです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
姉の場合は、無駄に節約しているだけです。
過度な不安症なんじゃないですか。
子供の塾代とかは、節約する意味がわからないですし、出すべき所は出して、節約すべきところはすべきですよね。
せっかく資産あるのにもったいない。
亡くなった後はお金は使えないです。
削除されたレス (自レス削除)
えっ、、😱
我が家は世帯年収560万、貯金500万くらいで子ども2人います
死ぬしかないじゃないの〜
いやでも、我が家の場合は家賃が破格に安いボロボロ借家に住んでいて、農家である私の実家から米を破格で買っていたり(親に感謝…)、固定費はかなり節約できる環境にあるかもしれません。
でも学校指定品とかは新品で買いますよ。
子どもが成人するまでの生活や学費は確保しますが、自分らの老後の費用とか2000万とか4000万とか全然貯める気ありません。
元気なら80まででも働きたいので…
働けなくなったらポクッと逝けたら一番いいのになあ。
世帯年収650万で子供3人(0歳〜5歳)
投資はしてる。ギャンブルなし。家のローンあり。
今のところ問題なし。でも今後大きくなっていったらまたいろいろ大変なんだろなー。
でもヘタなバクチせず計画的に貯蓄してればどうとでもなると思って生きてる。もう産んじゃったし
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧