クレーマーには丁寧な対応、普通の客には雑、結局文句言ったもん勝ちなんですかね、、…

回答7 + お礼7 HIT数 146 あ+ あ-

悩み( ♀ TaJWCd )
2025/04/17 20:59(更新日時)

クレーマーには丁寧な対応、普通の客には雑、結局文句言ったもん勝ちなんですかね、、

先日ドラッグストアに行ったら、お爺さんが商品が値上がりしたことに、私が入店してから退店する直前までずっと10分くらいキレていました。店員さんが5人くらい集まってみんなで最敬礼のように頭を下げて「大変申し訳ございません。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。」と何度も謝り続けていました。ようやくお爺さんが退店する時も、店員さん達にまるで国王をお見送りするように最敬礼されていました。

その後他のお客さんや私が会計をする時、その中にいた一際平身低頭していた店員さんがレジを担当してくださったのですが、終始無言でした。前のお客さんも私も「お願いします」「○○円でお願いします」「ありがとうございます」と相手の方を見て言っていましたが、「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も金額も何も言われず、ただお釣りとレシートをカウンターの上にポイと置いてどこかへ行ってしまいました。

海外に住んでいた事があり日本の接客業はお客さんに尽くしすぎと感じる事が多々あるので、お爺さんへのあの対応を見ていなければ特に何も思いませんでした。

が、この対応の違いを目の当たりにして、文句を言わないで礼儀正しくしようとすると相手に「この人はちょっとくらい雑に扱ってもいいんだ」と思われるのかと、理不尽な事でストレス発散のサンドバッグのように店員さんを扱ったあのお爺さんははあんなに丁寧に扱われるのかと少しショックでした。(自身が接客業をしていた時礼儀正しいお客さんが来ると嬉しかったし感動したので、自分もそうしています)

相手を黙らせるためにひたすら無心で謝る、店員さんの気持ちもわからなく無いですが、なんだか礼儀正しくしようとした自分が馬鹿らしく恥ずかしく思いました。

以前も態度の悪い客には丁寧に対応、親切な対応の客には雑、と感じた事があります。

こういう風に思われる方、他にいませんか?
礼儀正しくされても店員としてはそんなに嬉しくないのですかね?いちいち挨拶とかしてくる客ってうざったいのかな?と思い始めました。

タグ

No.4281558 2025/04/17 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/17 19:28
匿名さん1 

客により態度を変えるのは普通です。

No.2 2025/04/17 19:34
通りすがりさん2 

私は礼儀正しい人の方が自身にも礼儀正しく接してくれる事を求めて視線も厳しいし、優しい感じの人でも意外に怒りの沸点が低いので気をつけて接してます。
クレーマーさんも仲良くなると意外に優しいし寛容であったりします。
自分自身タメ口接客があまり好きではないタイプなので、お客様を雑に扱うことはないつもりでいます。ただタイミングの問題で行き届かない場合もあります。

No.3 2025/04/17 19:48
お礼

>> 1 客により態度を変えるのは普通です。 そうなんですね。心に余裕が無くなってきたので私も相手によって態度を変えることにします。

No.4 2025/04/17 19:50
お礼

>> 2 私は礼儀正しい人の方が自身にも礼儀正しく接してくれる事を求めて視線も厳しいし、優しい感じの人でも意外に怒りの沸点が低いので気をつけて接してま… そうなんですね。礼儀正しい人って性格に難があるんだ!クレーマーって優しい人が多いのは初めて知りました。私もあのお爺さんみたいになってみてもいいのかなと思いました。参考にしてみます。

No.5 2025/04/17 19:59
匿名さん5 

私は大手のドラッグストアを2店ほど利用していますが、どちらも対応は良いですけどね。
でもそういうケースもあるんでしょうし、よく書けているので、そのままそのドラッグストアの本部(お客様対応室など)にメールしてあげれば、喜ぶかもしれませんね。

それはともかく、そのお爺さんに対しては、謝っていると言うより、とにかく帰ってもらうために頭を下げているだけで、謝罪になっているのか疑問が残りますけどね。

それに、その店員さんもそのクレーマー対応で怒りが残っているが故に、それが態度に出て、本来やるべきことを忘れてしまった可能性もありますね。

ただ礼儀正しい客なんて当たり前なので、この程度の事でそれをやめるって、意味が分からないですけどね。恥ずべきことだと思いますけどね。

No.6 2025/04/17 20:02
匿名さん6 

ひどいね。株主とかかな

No.7 2025/04/17 20:07
通りすがりさん2 

クレーマーが優しい人が多い訳ではないです。優しく接してるうちに優しくなるだけで。
主さんがクレーマーになりたいなら止めはしません。
言うべきことは言えば良いと思います。
おばちゃんがずけずけ言うのは経験を経ての処世術です。
ただ、理不尽に文句言っても得をする訳じゃないです。次回から顔を覚えられて満員ですって断る店もありますから。

No.8 2025/04/17 20:22
お礼

>> 7 私が礼儀正しくしてしまっていたのは、自分の性格が悪いからだとわかりました。今度から丁寧にするのはやめようと思います。ありがとうございました。

No.9 2025/04/17 20:23
お礼

>> 6 ひどいね。株主とかかな もしかしたらそのお爺さんはクレーマーというより何か偉い人だったのかもしれないですね。ありがとうございます。

No.10 2025/04/17 20:24
お礼

>> 5 私は大手のドラッグストアを2店ほど利用していますが、どちらも対応は良いですけどね。 でもそういうケースもあるんでしょうし、よく書けているの… 店員さんもイライラしていたのかもしれませんね。礼儀正しくしていたのは私の性格が悪いからだとよくわかったので今度からやめようと思います。恥ずべき事でした。回答ありがとうございます。

No.11 2025/04/17 20:34
匿名さん11 

人にはトラブルを避ける習性があるから、横暴な客には平身低頭してはじめてトラブルを避けられるが、マナーの良い客には気を遣わなくてもトラブルにはならない。要は自分を守れればいい。
学校の先生も問題児には親身に世話を焼くけど、優等生は構わずほっとくでしょう。
そういう人の心理ってくだらないけど、それでも私なら人の手をわずらわすよりはいないもののように扱われた方がいいね。

No.12 2025/04/17 20:38
お礼

>> 11 人の手をわずらわすよりいない者のように扱われた方がいい、確かにそれもそうですね。礼儀正しく振る舞わず、かといって人の手も煩わせず、それが一番なんでしょうかね。回答ありがとうございます。

No.13 2025/04/17 20:45
匿名さん13 

まぁ通常の精神状態でもないですし、仕方ないかなって思います
クレーム対応の後に変わらず業務こなすのはまぁまぁ辛いと思いますから
怒りとかそういう強い感情を抑えると無になっちゃうので無表情だったのかも

No.14 2025/04/17 20:59
お礼

>> 13 最近心に余裕が無いので、店員さんの気持ちを考える余裕もありませんでした。正直今も「そっか!仕方ない」って感じの精神状態じゃないので、しばらく礼儀正しく振る舞うのはやめて、かといって人の手を煩わせる訳でもない、そのやり方で行こうと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧