身内が亡くなった人に相談です。 昨年末に、父がすい臓で亡くなりました。 …
身内が亡くなった人に相談です。
昨年末に、父がすい臓で亡くなりました。
その後、母がMCIに近い症状が出て、兄弟は忙しいため、
代わりに自分が諸々の手続きのために、
年始めから毎週、少なくとも隔週で実家に帰っていますが
上京して、年に数回しか会っていなかったせいか、父が亡くなった実感がありません。
最後も看取り、荼毘に伏したところも見たのですが、
感覚としては、「たまたま家におらず、会えていない」という感じです。
まだ心が受け入れられてないのかもしれませんが、
同じような感覚の人はいますでしょうか。
いたら、いつ頃、実感したのか等お伺いしたいです。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
両親よりも先に最初の主人が癌で亡くなっています。やっと30代になったばかりの若さでした。
宣告されてからも悪い夢をみているようであまり実感がなく、時々現実とわかって苦しむという感じでした。
亡くなってからも本当に日常のちょっとしたことで、「ああ、もういないんだな」って実感する感じでしたね…。
ある意味自分の防衛本能というか、心が麻痺したようでした。
少しずつ少しずつ、不在を感じるのかなと思います。
はっきりした境目はわからないけど、
強いて言えば、2つあるかな。
うちの父は突然死だったんです。心不全で。
すごく悲しかったけど、
元気な父の思い出しかないから、
どう受け止めていいかわからなかったし、全然実感がわかなかったですね。
亡くなった時、私はすでに一人暮らしをしていたから、父の通夜、葬儀のために帰ってくるの、すごく怖かったです。
亡くなっている父を確認しなければならないけど、現実と向き合えるだろうかと。
父が苦しそうな顔をしていなかったのが唯一の救いでした。
葬儀を終えて、しばらくしてまた一人暮らしの日常に戻ったら、やっぱり実感がわかなかったですね。亡くなってる姿をみたのに。
突然死は私達家族にかなりの衝撃を与えたけど、元気な父の思い出しかないから。
でも、次に実家に帰った時に、父へあえてお土産を買って、好きだったおつまみを遺影の前に置いた時、やっぱり亡くなってしまったんだなと思いましたね。
後は、一周忌かな。
父がもういないことをとても残念に思ったんですよ。
年始に父が亡くなりました。
未だに母子共にしっかりと実感はしていません。
母は、実感なんてしなくていいししたくもない、と言っています。
理解はしていますが、あえて重く実感する必要はないと思ってます。
今は御骨があるので、普通に話し掛けてます。
納骨してしまったら淋しくなると思いますが、住職さんから納骨は気が済むまでしなくていいと言っていただけたので、最低1年はしません。
徐々に徐々に実感する、それが出来る事は幸せなことだと思います。
わたしの場合は祖母でした。お祖母ちゃんっ子で祖母にべったりでした。でも亡くなったとき何も感じなかったんです。
それから8年ぐらいして、ふと祖母を呼んだんです。理由は覚えていません。たしか伝えたいことがあったのかと。「お祖母ちゃん、あのさ」と振り向いて、そこには誰もいないことに気づきました。
そのときになって、ようやく「お祖母ちゃんは亡くなったんだ」と実感して、初めて涙があふれてきました。
私も両親は既に亡くなっています。
父が肺炎で母が脳梗塞です。
バタバタした日常だとなかなか実感しないですよね。
私も仕事が忙しくなかなか会いにいけない中、2人共亡くなって、
連絡受けた時、すぐに病院向かいましたが間に合いませんでした。
ふと休みの日1人で居た時に、もう両親に会えないんだなって思った時、実感しました。
亡くなってもう5年以上経過してるので、さすがに心は受け入れてますが、
まだ同じ世代の人は両親がいる方が多い中、自分はいないので、こういう連休や年末年始は寂しく感じますね^^
うちも離れて暮らしていたから実感はなかなか沸かなかったけど、父亡き後に殆どのものを遺品整理したけど、引き出しの中に、母が父の使ってた爪切りやピンセットなどの小物だけはキレイに並べて取っておいたので、それを見たときに「もういないんだ」と実感しましたね。
見ず知らずの自分にこんなに親身になって回答いただきありがとうございます。
来週、父の実家の秋田で納骨式を行うのですが、心がモヤモヤしたまま行くのはどうかと思い、相談させていただきました。
回答を読み、他にも同じような感覚の方がたくさんいることや、無意識に「実感をしなければいけない/受け入れなければいけない」と思い込んでたことに気づいたので、無理に考えこまず、このまま心を観察しようと思います。
どの方をグッドアンサーにするか本当に悩みましたが、人生の先輩さん5 にさせていただきます!
回答いただいた方々ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧