身内に知的障がい者がいらっしゃる方にアドバイスいただきたいです。 私の妹が…

回答2 + お礼2 HIT数 75 あ+ あ-

med( 28 ♀ bZtUCd )
2025/05/08 18:55(更新日時)

身内に知的障がい者がいらっしゃる方にアドバイスいただきたいです。

私の妹が知的障がいを持っています。
私は28歳になり、妹は年子です。

今までに一度、妹を病院に連れて行った事があり、その際に医療費やお薬代がかからない事を知り、かなり驚きました。
全ての、お役所や裁判所の手続きは親が行っています。

最近、親から不意に妹の話をされ、
将来的な事を支援相談したところ、施設などを丁寧に案内してもらい、最終的には姉や妹(更に下がいます)には負担にならないよう手続きをするつもりである事を告げられました。
そこで支援相談の団体の名前や、今のB型支援などに行っている経緯などをある程度聞きました。

何も知らないままが嫌なのですが、何を知らないのかも分かりません。

私は今、何をすべきなのでしょう。
お恥ずかしながら、私自身も少しその気配があるのか、頭が弱く、心も弱く、健常者としての当たり前の生活ができていません(特に収入面)。

今は婚約者と住んでおり、婚約者の仕事の関係上、県外ではないものの実家からは遠い場所に住んでおります。
妹の事は、どうしても親の収入を全て頼る事になりますし、親もそのつもりで施設などの話を私にしてくれました。

基本的には、親は妹の事は全てやるつもりで今後もいるとは思います。
だからこそ、私が知っておくべき事を、知っておきたいのですが、何を知っておくべきなのでしょうか。

28年間(妹と過ごしたのは物心ついていない頃も含め27年間)、妹がきっかけで嫌な思いや寂しい思いもなかったとは言えませんが、妹は天使のように可愛くて、本当に大好きです。

例えば仮にそのまま親の話していたとおり、親が残したお金で施設に妹を預ける生活になったとしても、私が個人的に妹を連れて遊びに行くための、妹と過ごすためのお金をほんの少しずつでも貯めておいた方がいいとか、そういった具体的な何かしらのアドバイスがあれば、お願いします。

タグ

No.4293969 2025/05/08 18:00(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 2025/05/08 18:55
お礼

>> 2 自分は軽度の知的障害があります。 就労は就労継続支援B型作業所に週5日通い(送迎付き)、グループホームで暮らしています。 収入的に障害者… ありがとうございます!

親が考えている妹の将来と、同じ立場のかたからのご回答、大変参考になります。
就労形態も、現在の妹と同じです。

なるほど、通院もありますよね。
そういう場面に、積極的に関わって行きたいと思います。

障害者年金や生活保護についても、
聞いたことはあっても、私が妹の将来をパッと考えただけでは思い出せない言葉でした。
自分なりに調べてみます。

No.3 2025/05/08 18:51
お礼

>> 1 妹さんの施設や作業所を決める時に 親御さんは、相談支援員さんという人に相談したと思います。 将来、お姉さんという立場でどのように… ありがとうございます!

はっとさせられました。
そうですね、自分の中でどうにか考えなきゃと思っていましたが、支援相談の方もいて、親も頼っていた存在ですもんね。

婚約者ともよく話し合います。
ありがとうございます!

No.2 2025/05/08 18:19
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

自分は軽度の知的障害があります。
就労は就労継続支援B型作業所に週5日通い(送迎付き)、グループホームで暮らしています。
収入的に障害者年金、作業所工賃だけでは足りないので生活保護を上乗せで受給しています。
通院やその他の外出は移動支援でヘルパーさん付き添ってもらっています。
お医者さんの難しい話などは自分にはわからないので、ヘルパーさんに聞いてもらい、ヘルパーさんにわかりやすく教えてもらったり、通院の状況や外出先でよ様子をヘルパーさんがグループホームの世話人さんに話してもらっています。

No.1 2025/05/08 18:09
通りすがりさん1 

妹さんの施設や作業所を決める時に

親御さんは、相談支援員さんという人に相談したと思います。

将来、お姉さんという立場でどのように関わりたいかは、婚約者の方と相談してから、その人に聞いたら良いと思います。

  • << 3 ありがとうございます! はっとさせられました。 そうですね、自分の中でどうにか考えなきゃと思っていましたが、支援相談の方もいて、親も頼っていた存在ですもんね。 婚約者ともよく話し合います。 ありがとうございます!
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧