子ども関係の仕事をしています。 全てがルール化されていて、基本座ってできる遊び…
子ども関係の仕事をしています。
全てがルール化されていて、基本座ってできる遊びや本読みをして数時間過ごしています。
ルールが決まっているのは悪いことではありませんが、出来なかったら全て注意する人がいます。
例えば片付けのタイミングが違う。
手洗いのタイミングが違う。
このオモチャでその遊び方はダメだよ。(危ない遊び方はしていない)
自由時間におしゃべりするのはだめ。オモチャか本読みをしてください。
などです。
子ども達も私も正直なんで注意しているのか理解できていません。
ケンカや悪口や走り回るのは口で注意だけで止められない。人まかせです。
そちらをもっと頑張ってほしいのに、出来ないから注意するべきでは無いところで口出ししているんだろうなと思っています。
私よりも先輩ですが、話し合うべきか迷っています。
何かアドバイスありましたらお願いします。
タグ
No.4294334 2025/05/09 09:55(悩み投稿日時)
いますよねそういう人。お給金がもらえたらそれでよしラクしたいばっかりなんですよ。
子供に携わる仕事はして欲しくない決まったルーティーンがある会社で事務仕事でもしてたらいいのに。
- 共感1
- ありがとうが届きました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧