妻が以前に欲しがっていた食材を見つけたので買って帰ったところ、すごく嫌がられまし…

回答23 + お礼1 HIT数 800 あ+ あ-


2025/05/21 12:24(更新日時)

妻が以前に欲しがっていた食材を見つけたので買って帰ったところ、すごく嫌がられました。
嫌がるというか泣きそうになっていてびっくりしたのですが、訳を聞くと前に欲しいと言った時は時間があって手の込んだ料理ができたけど、今は子どもがいてそんなの作れない。だから勝手に買ってこないでほしかった。とのことでした。
私が買ってきたものは賞味期限がだいぶん長い物なので、今じゃなくても余裕ができた時に作ったらいいからそれまで置いとけばいいと言うと、それは分かってるけど今は家にある食材を腐らせないように時間を見つけて作るのが精一杯で手のかかる食材が家に増えるだけでストレスになると言います。自分が勝手にそう思ってしまうだけだけど、家事に手が回っていないことがプレッシャーになってるから追い打ちをかけないでとも言われました。
妻の言い分は分からなくもないですが、善意で買ったのにそこまで言われることかと正直思います。私が悪いでしょうか?

タグ

No.4300301 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

産後鬱、育児ノイローゼ

No.2

で、あなたなんと返したんですか?

No.3

>> 2 そっかごめんねと言って終わりました。

No.4

主さんも悪くないし奥さんも悪くない。
ただ、タイミングが違っただけ。

ちゃんと自分の気持ちを分かるように伝えてくれてる奥さん、偉い!と思いました。
黙ってキレてなんで!?どうして!?察してよ!考えたら分かるでしょ!という人(私もたまにやっちゃう)もいる中、ちゃんと「そこまで手が回らない」「プレッシャーに感じる」「今は状況が変わった」と言ってくれるだけありがたいと感じました。

良かれと思って買った主さんの気持ちは良かったと思います。でもそれは奥様に余裕があったり、(作りたいなぁ)と思ってる時なら嬉しかったんだと思います。
でも「今じゃなかった」それだの行き違いだと思います。
今度からサプライズより先に確認するだけで変わると思います。「前に言ってたの見つけたよ!買って帰ろうか?」っていう報連相ができれば解決するお話だと思います。
良かれと思う気持ちとタイミングがズレただけなんですけどね。主さんは「タイミング間違えちゃったね」「確認したらよかったね」って言えればいいと思うんですけど(せっかくやってたったのに)と思う気持ちの方が強いですか?
もし主さんに(そうだったのか)と思える余裕があるなら余裕がない人を責めずに「次からどうしたらいいと思う?どうしたら良かったかな?」って聞いてみてはどうでしょう。
俺が子供の面倒見てたら料理作る余裕ができる?とか、なにか解決策は見えませんかね?

No.5

別に善し悪しの話しではないですし、主さんが料理に使えば済む話しですし、主さんは作れず奥さんに頼るしかないのなら、奥さんの言い分が全てです。

良かれと思ってやったことでも、結果的には良くなかったわけですから、それだけのことかと。

No.6

えらい!
あとはもうちょい愚痴とか話きいてあげてほしいですね。

解決策考えたり、遮って言わないように。ただ聞く。

No.7

もうすこし家事育児を手伝ってあげたら、奥さんにも余裕が戻ると思いますよ

キャパオーバーで、SOS出してるのに、主さんは気づいてないのかな

No.8

悪いことではないんですが、今は違うでしょ!です。
育児と家事でいっぱいいっぱいなんですよ、今は。そんな時は心もいっぱいいっぱいなので、その食材が急に来たことがプレッシャーになって感情が溢れたのだと思います。

奥さんがそんな状況なのを把握していましたか?
言い分はわかってるかもしれないけれど、奥さんの気持ちをわかろうとはしてないですね。

でも、喜んで欲しかったという優しい気持ちは、落ち着いたらきっとわかってくれると思います。

No.9

お前が作れよ。

No.10

悪くないです。
ノイローゼになってるからお礼を言えほど心の余裕がないんだと思います。

色々と奥さんが語られていますが、結局のところ欲しかった物は「いつもありがとう、俺がやるよ」「通販や外食を使おうよ」などという家事の負担を減らす言葉ではないでしょうか。
もし無ければ食洗機やドラム型洗濯機など作業効率を上げるプレゼントでサポートしたりとか。

〇〇しなければならないと強迫観念に囚われてるようにも見受けられます。
もっと子育てに対して自然に、楽な心持ちでいていいんだと思えるように上手く誘導してあげるといいかもしれません。

No.11

どんだけ月日経ってから買ってんだよww

No.12

主さんが休みの日にレシピ見ながら頑張って作ればいいと思います。

No.13

楽しいことや喜ぶことを考えられるって体と頭が元気な時しかできないことなんですよね。
男の人が思っているより産後数年女性はいっぱいいっぱい。

賞味期限が長いからまだ先でも大丈夫だしと通常時なら考えますが、奥様は思うようにいかない毎日で楽しむ余裕どころか休む余裕もなく切り盛りしている状態だったんですね。

良かれと思ってしたその行為で、奥様のいっぱいいっぱいの現状を正しくわかっていないということが図らずも露呈しちゃったんです。

奥様は本当は何もかも投げ出してちょっとでも眠りたいはずです。泣きそうって相当なんです。何をするかわからない何が起きるかわからない子供の安全を24h守りつつ、その中できちんと栄養のあるご飯を食べさせ家事もこなし、この心理的に切羽詰まったギリギリの状態で毎日食事の用意をして家族の生活を維持してくれている。それだけでも狂おしいほど愛しくなりませんか?(もちろんあなたもお仕事頑張ってると思いますし疲れてると思いますが、女性の産後の心身は平常時とは大きく違います)

奥様はきっと「楽しみを楽しみとして味わえるあなた」と「いっぱいいっぱいの状態の自分」の温度差を目の当たりにして苦しくなっちゃったんだと思います。本当に余裕がないと張りつめていたものが崩壊してそこで泣き出しちゃって何も言えなくなる人もいます。奥様も泣きそうになっていてでもグッとこらえてちゃんと伝えないと伝わらないと思って、言葉を絞り出してあなたに伝えたんだと思いますよ。

傷ついた気持ちはわかります。でもどうか拗ねたりしないで。余裕がない中でも一生懸命言葉で伝えてくれた奥様で良かったんです。頑張って下さい。

No.14

筍とかアク抜き必要なやつならまじでふざけんなとはなる
てめえでやれ

No.15

はい、確認しなかったあなたが悪いと思いますよ

No.16

奥さんは手が空くことはないんだろうから、主がその食材を使って料理しなよ
それで解決やん

No.17

>妻の言い分は分からなくもないですが、

ちゃんと理由と気持ちを話してくれて、良かったですね。怒り狂ってヒステリックになった訳でも無く、話してくれたのだから建設的な話し合いだし夫婦関係も悪くなさそう。

>善意で買ったのにそこまで言われることかと正直思います。

責められてる、と感じたのかな。喜んでもらいたかったのに泣かせてしまってショックだし、泣いて欲しくなかったですよね。

でも実際は、SOSで助けて…ということです。
奥さんは主さんの助けが必要、ということで主さんを責めたかった訳では無いです。

今回の件があったからこそ、奥さんの状態を把握出来きたじゃないですか。

相手が喜んでくれると期待して、喜んでもらえなかった事は残念だけど、

>私が悪いでしょうか?
誰が悪い、間違ってる、の話は奥さんはしてませんから落ち着いて。こういう気持ちになるから、こういう状況だから、今度からは「連絡や相談をしてね」ということです。

主さんたち夫婦の今回の話、どこの家庭でも起きることです。

我が家も子供が生まれて、てんてこ舞いしてる時に、物が多すぎる!断捨離しなきゃ!で必死に掃除や家具の見直し、破棄、を頑張ってる最中に夫が無断で家電や家具を買ってきてしまう…なんて事もありました。

同じように手のかかる食材を買ってこられてしまい、これ…だれが料理するの?泣
と、奥さんのように泣きそうになったこともありましたよ笑

でも、そういうのを乗り越えて夫婦をやってくのが醍醐味なはずなので。

奥さん、大変そうなので
色々お話聞いてあげたり、育児や家事協力して、2人で乗り越えて言って欲しいです。いつまでも仲良くお幸せに。

No.18

以前とは、どれくらい前の話?

例えば食材じゃなかったとしても、1年前に欲しいと言ったモノを突然買ってこられても、「いや、もう興味ないし」などは普通にあること。

環境が変わっているなら尚更です。

いくら前に欲しいと言っていたとしても、「今買い物してたら◯◯売ってる!欲しい?」の確認はして欲しいものですね。

奥さんが作る食材なら特に。
自分で作るならご自由にですが。

子供いて手の込んだ料理は本気で厳しいし、普通に家事と育児こなすだけで追い込まれてる時期ってある。そんな時に時間かかるもの渡されるのは本当にプレッシャーで、メンタルやられます。

ご主人が悪いと言うより、ちょっとした配慮が足りなかった感じですね。

ご主人が自分でレシピ見て作ったら、奥さんは喜んでくれませんか?キッチン入られたくないタイプならダメかもですが、大変な時期に料理してくれたら(勿論片付けまで)助かると思いますよ。

No.19

「たった一言」「ちょっとした声かけ」ができてないから、
夫婦のすれ違いが生まれるんだと思います。

奥様が欲しがっていた食材を見付けた時は「この食材があったけど買っていこうか?」とメールで確認すれば、奥様は「冷蔵庫に入りきらないからまた今度で」と喧嘩せずに断れたかもしれません。

仕事と家庭って似ているところは多いと思うんです。仕事では気付いたことでも勝手に進めようとせず、一言 上司や同僚に相談や報告をしませんか?

それと同じで、『家庭でも報連相が大切』だと思います。

主さんは“善意で買ったのにそこまで言われることかと正直思います。”とのことですが、家庭に『善悪の損得勘定』を持ち込んではいけないと思います。

冷蔵庫がいっぱいなのに中身を確認せず、さらに食材を買ってくるのは『思いやりに欠けていた』のではないでしょうか。

奥様は勝手に食材を買ってこないように、前もって連絡してくれたと思いますか?

一体誰の手間で、冷蔵庫の食材が美味しい料理になるのか考えてみてください。

夫婦関係で大切なのは、『相手の立場で考える想像力』と『善悪ではなく思いやり』だと思います。

No.20

だからサプライズはリスク高いのよ。

タイミングって、物を選ぶのと同等に重要です。男性よりも女性の方が、生活や立場や身体のコンディションが目まぐるしく変化するから、尚更重要。

どちらが悪いということではないけれど、主さんのコミュニケーションが全く不足していたと思う。相手が喜ぶ顔を見たければ、相手が「今」欲していることをすること。洞察や想像だけでは分からないのであれば、言葉で確認しましょう。

No.21

私の自分語りごめんだけど、私も4人目生まれて1ヶ月後くらいに旦那が気を利かして1週間分の食材まとめ買いしてきてくれた時悲しかった。ただでさえ、赤ちゃんの管理、上の子達の管理、お金の管理で…頭いっぱいなのに、賞味期限も考えながら食材使わなきゃいけない状態が何か追い込まれてるような感じに思えて。
今思えば旦那の優しさって理解できるんだけどね!

No.22

主さんが作れば問題ない

No.23

自分が作ってあげるって考えは無いの?
子供いるんなら普通は旦那も料理やるよ。

No.24

何を買ってきたのかによると思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧