いつも本気で解決したいと思って悩みを相談するのに、解決策を提示してもらっているう…
いつも本気で解決したいと思って悩みを相談するのに、解決策を提示してもらっているうちに「確かにそうだよな」「こうするしかないよな」って思いながら読ませてもらってるのに、じゃあ実際具体的にどう動こうかなと考え出すと頭がぼーっとしてきてコレ!という解決策が浮かぶ前に別の事を考えていつの間にか忘れてしまうという事がよくあります。
相談するのは大体「夫との価値観が合わない。話し合いが出来ない」という内容です。
結局自分がどうしたいのか、何が引っかかって問題解決できないのかがわからず、結果的に同じような悩みを何度も投稿してしまってまた同じようなアドバイスを受けて「そうだよな」って思ったり「でも」と反論してアドバイスくれた方を困らせたりしてしまいます。
自分なりに分析して見たのですが、
夫に何を伝えたくて夫とどういう関係を目指したいのかがよくわかりません。ただただいろんな過去の不満が溜まり過ぎて、夫との生活の今に目を向けられません。
あれもこれも嫌だった、私の事を大切に思ってくれていたらああいうことはしないはずだ、私が声を上げた時に軽く扱われて悲しかった、信頼できないからやっていく自信がない等です。
夫はそれらのエピソードに対して「冗談だった」「あの時はこういう事情があったからそうしてしまったかもしれないけど、わざとじゃない」「何も言ってこないからそもそも気にしてると思わなかった」と答えてます。
例えるなら「普通の人は事情があっても人の頭を踏みつけたりしないけど、あなたは冗談のひとつとして頭を踏みつけるという選択肢がある人なんだよ。それが無理」という気持ちです。
それは夫がちょっとヤバいから離婚してもしょうがないよって言われたいのか、私の考えが甘いと言われたいのか、よくわかりません。
抽象的な質問ですみません。どう思いますか?
タグ
>> 3
旦那も、冗談を言うことはあっても、あなたの頭を踏みつけはしないと思う。
そういうありえない例えを出すから、頭がまとまらんのではないかな?
実際に踏みつけられたとか踏みつけるくらいの気持ちで冗談を言ってるつもりはないのはわかってるんです。ただ私からすると踏みつけられたくらい傷ついたので、冗談であっても言って欲しくなかったという気持ちです。
夫は深く考えておらず多分その場のノリで発しただけだと思いますが、面白くもないしそれを言う事で二人の関係にどういうメリットがあるのかはまったく思い浮かびませんでした。むしろ気分が悪くなりました。
多分、これを認めて謝ってくれないと先に進めない気がします。
旦那さんとは話し合いはしたけどそれでは解決もできなかったんですね。
自分がどうしたいか、どうなりたいかなんですけど。
いつまでも答えが出ないのであれば、日々の生活を大切にして、やりがいなどを見つけて楽しく暮らしていく事とかできますが、答えが出ない事は私も
抱えていますが私はそうしようと思ってます。
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧