旦那に言われて違和感というか モヤっとしています。 私と旦那は40代で結…
旦那に言われて違和感というか
モヤっとしています。
私と旦那は40代で結婚した晩婚です
子供もいません。
私は鬱病、パニック発作など
精神的に不安定でしたが
旦那と出会った頃は、
少し回復していました。
そして結婚して5年程になりますが
旦那が「私の為にストレスに耐えて
働いている。自分1人で独身なら、
こんな仕事辞めて
バイトでもして1人で好きに生きていく」
と言われました。
この言葉に違和感をかんじます。
旦那は結婚する前から
同じ会社で働いているので
出会う前に旦那自身で決めた会社です。
確かに私だけの収入で生きていくのは
ムリだと思います。
家事なども出来ない事もあります。
旦那は私の病気も理解して結婚しています。
世間一般の家庭も旦那さんは
こんな感じなのでしょうか?
感じた事を教えて下さい。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
正直、旦那さんの言ってる事に少し共感してしまいました。
自分一人なら、無理だなと思ったら迷わず転職出来るし、収入が下がっても何とかなる。 でも、家族がいるからそんな事言えない。
私の夫も病気があって出来ない事が沢山あり、それを理解した上で支え合って生きていきたいと思って結婚したけど、たまに「支え合ってなんかない。何で自分ばかり支える事に必死になって、この人は多少無理してでも支えようと思ったり行動したりしてくれないんだろう。」と思うことはある。言っちゃいけないし、言うリスクが高いから言わないけど。
口先だけの感謝より、たまには楽をさせてほしい。
それでも愛情があるから一緒にはいたいけど、しんどい時はしんどいと言う事は許してもらいたい。
何か旦那さん嫌な言い方しますよね
責任転嫁してまるで主さんのせいで耐えて苦しんでる毎日とでも言いたげに聞こえます
結婚当初は誰でも良い事を言い並べて結婚しますが大抵の男性は結婚しちゃえば変わり有り難みより不平不満になりますが
主さんもそう言われて納得できない事は我慢しないで問い詰めていいと思いますよ
今の時代でも大半の夫婦は夫の収入の方が多くて生活費の大半を占めているケースは多いと思います。(もちろん各々夫婦、カップルによりますが)
男性は家庭を持ったことで確かに責任も重くなるし、簡単に転職したり出来ないのもわかります。
嫌だからって辞める訳にもいかず、しんどいことももちろんわかります。
独身だったら~子供がいなかったら~と思う気持ちは十分理解は出来ますよ。
ですが、だからといってそれを言うなら別れる?と私なら思います。
思うのはわかるけれど、口に出したら終わりってことがありますから。
夫婦であれ、親子であれ、配慮は必要だし、言ったご主人が無神経というか、言ったら駄目なことを口にしてしまったと私は思います。
>> 2
正直、旦那さんの言ってる事に少し共感してしまいました。
自分一人なら、無理だなと思ったら迷わず転職出来るし、収入が下がっても何とかなる。 …
旦那様がご病気なのですね。
病名が分からないので
安易な事は言えませんが
お互いに休める時に休んだり
好きな事をする時間があったら
少しは心が休まる気がします。
そんな状況じゃなかったらごめんなさい。
お互いに支え合って生きていきたいと思う
気持ちは分かります。
私も家事だけは、ちゃんとしようと
ご飯に掃除に洗濯やその他の色々を
やろうとしましたし、
やっていた時期もありました。
今は、完璧にするのは無理だと
あきらめて出来る範囲でやる事にしました。
旦那が辛い時や休みたい時は
言ってくれたらいいんです。
でも言い方もあるかなと思います。
理解して結婚したけれど、現実は思ったより辛かった。
病気のせいだと分かってるから、仕事が限られているなら、せめて家事はやってなんて言えないし、メンタルの病気だと知ってるから安易に弱音も言えない。思ったよりこれはストレスたまりました。
辛かったら言ってと言われても、じゃあ収入減るけど休んで良いか?転職して良いか?と聞いたらイエスなんて絶対言ってくれない。
よそはよそとは言うけれど、他の夫婦なら大丈夫だよと休ませて貰えるんだろうな。なんて考えてしまう。
キツいと言った時に「私の為に頑張ってくれてありがとう。」と言われた時の絶望感は忘れない。
離婚だって、自分が苦労したくないから反対するだけで、そこに愛情なんて感じない。
自分一人ならその日暮らしでもどうとでもなる。
守りたい人がいるからキツくても頑張らないとと思う。簡単に退職もできない。責任を背負っている。
それって夫婦互いに同じだと思いますよ。子供がいたとしたらもっとそう感じます。
病気に対する理解はあってもストレスが溜まったり嫌になる事だってあるんですよね。誰だってそうでしょう。わかっていて結婚したんだから全てを許せというのは横暴になってしまいます。
毎日愚痴聞かされたら嫌ですけど、我慢できない時やイライラが溜まってしまった時くらいだったら聞いてあげたらと思う。
愚痴は聞き流すもの
対等な立場とかではなく恩着せがましいと私だったら思う
逆に私の為に働いているのならもっと贅沢をさせて、もっと私を甘やかしてお姫様にしてと冗談で思っていた方がいいと思う
旦那さんは妻に対し愚痴を言って主さんは悩む。今の生活の中でお互いに心に余裕が無い証拠。今回の事で悩むよりも二人で気晴らしをして心に余裕を作る方法を悩んでみては
結婚何十年経って子供もいる夫婦ですが、お互いにそういうこと言い合いますよ。
旦那は旦那で、一家の大黒柱として家計を支えなきゃならないことは充分承知だけど、仕事はきついしパートさんはワガママだし上司は厄介だし、中間管理職としてしんどい思いしながらなんとか頑張ってるのが分かるから、愚痴の一つとして聞き流してます。
私は私で、自分の予定も家族の予定に潰され何事も家族優先だし、パートや家事をどれだけ頑張っても報われない日々に嫌気がさして「一人で旅行にでも行きたい」と愚痴愚痴言ってますが、旦那は聞き流してます。
お互い様なのよ。
多分、主さんの旦那さんだって、結婚相手が主さんじゃなかったとしても同じ愚痴を言ったと思うし、他の会社に就職してても同じような愚痴を吐いてたと思うよ。
男も女も40代っていろいろ鬱憤が溜まる年代です。
配偶者がメンタルの病気です。
こんな事を言うのは最低なのは分かってますが、正直体の病気ならどれほど良かったかと思う瞬間あります。
メンタルだからこそ、言葉の一つ一つに気を使ったり、堕ちてると寝込まれたら何も言えない。それどころか気持ちを安定させる為にあれこれ動かないといけない時もある。
ストレスを与えないでとか主治医にも言われたけど、じゃあこっちのストレスはどうすれば良いんですか?って思う。
だから、そのくらいの言葉は流してあげて欲しい。
本当に限界来たら黙って出ていくだろうし、でもかなり疲れている状態だろうから…。
分かっていて結婚しました。だからこそ逃げ出せなくて辛いって気持ちって、なかなか理解してもらえない。
そのくらいの言葉で終わってるならまだまだどうにかなれる気もする。
一度、キツかったら仕事辞めても良いとか思ってるのを伝えてみては?その言葉だけで精神的に楽になって夫婦仲も良くなるかもしれないし、お互いに出来る事出来ない事を改めて確認出来るかもしれない。
>> 15
配偶者がメンタルの病気です。
こんな事を言うのは最低なのは分かってますが、正直体の病気ならどれほど良かったかと思う瞬間あります。
メンタ…
15番さんは優しいですね。
旦那さんに言葉を選んで接しているんですね。
私もメンタルは弱いですが
旦那は私が傷付くような言葉で
時には怒鳴ります。
そうなると、旦那に関わりたくなります。
旦那は悪くないと思っているから
負の連鎖ですよね。
15番さんは辛い時は休めていますか
辛い時は少しくらい
気晴らししてもいいと思います。
私はコンビニのスイーツとか食べてたり、
少し贅沢な気分になってます。
それだけでも、少し気分が違います。
旦那には転職してもいいと伝えて
みようと思います。
私だったら配偶者にそんなこと言われるのは嫌ですね。
違和感を感じられるのごもっともです。
自分一人で独身なら..なんて、じゃあ、どうして
私と結婚したの??と聞きたくなりますよ。
夫婦円満の秘訣は、お互い良いところを褒めて、
片方にヘルプが必要な時には、最善を尽くしてその相手
へ支持の手を差し伸べることが大切です。
あんたがこうだから、俺は仕方なくこうしているんだ、などの
ニュアンスを含むコメントは夫婦間での成長過程にはタブー。
同じ会社です働いてる訳じゃないから何かあってもわからないですよね。うちの旦那もですが、色々責任あるし私が強制したわけでもないのに恩着せがましいですよ。我慢してやってるとか必死なのわからないのとか‥かと言って無理難題しか言わないので私には会社の事はわからないからねと謝ったりはしませんよ。後持病をお持ちの様で旦那さんは同じ病気をお持ちだったりしないだろうから甘えられて良いねとかしか思いませんので、まだ出来ない事を責めたりしないだけ優しいと思います。
ご主人もメンタル病んでしまったら、主さんはどのように声を掛けますか?
うちの主人も、ご主人のようなことを言い始めた時期がありました。
私が結婚に伴う転居で仕事を辞めざるを得なくて、その後すぐに妊娠出産し、子供がちょうど1歳になる手前くらいの頃です。
それからどんどんネガティブなことを言うようになり、さすがに様子がおかしいなと思って。
私は、すぐに仕事探すから辞めたらいいよと言って、託児所付きの職場に就職。
主人もすぐに仕事を辞めました。
幸い早く辞めたからか、その後2ヶ月ですぐに次の職場が決まり、今は元通り健康に働いてくれています。
ですがそれ以降、私は怖くてずっと共働きを続けています。
同じ会社で働いていても、仕事内容や部署の変化、人間関係の変化など、働くのが辛い状況に陥ることなんて、多々ありますよ。
>旦那は結婚する前から同じ会社で働いているので出会う前に旦那自身で決めた会社です。
私はむしろ、主さんのこの言葉に違和感を覚えました。
ご主人からのSOS、ただのイヤミみたいな捉え方して、簡単に流しちゃって大丈夫ですか?
主さんだけじゃなくメンタル持ちの全ての方に思うんですが、「辛い」って言った人だけが辛いんじゃないんですよ。
診断書書かれた人だけが辛いんじゃない。
>そんな会社辞めたらいい、勝手にどうぞ。
夫婦なのに、勝手にどうぞ?
ちゃんとご主人の辛さにも向き合ってあげて欲しいです。
旦那さん、鬱になりかけてませんか?
それでも、自分が頑張らないと家族を食べさせていけないからと無理しすぎてませんか?
傷つくような事を言ったり怒鳴ったりが結婚してからなら、それだけストレスたまってるのではないでしょうか?
病気を理解しているのと、無理させるのは全然違いますよ。
そこまで無理させてるのに、夫婦なのに心配したり手をさしのべたりしないのですか?
>> 26
ご主人もメンタル病んでしまったら、主さんはどのように声を掛けますか?
うちの主人も、ご主人のようなことを言い始めた時期がありました。
…
旦那のメンタルが弱っていたら
とりあえず、仕事を暫く休む事を
提案すると思います。
それでもダメなら退職を勧めます。
今、現在、旦那の健康状態は普通です。
私と結婚しようがしまいが
その会社で働く事を決めたのは旦那です。
もし、メンタルが弱っていて
辞めたいなら、私を理由にするのは違うと思います。旦那がこの会社ではやっていけないというなら、旦那自身の問題です。
メンタルが弱って言っているか
愚痴で言っているかは態度で分かります。
本当にメンタルが弱っているなら
収入が減っても退職して構いません。
> 主さんだけじゃなくメンタル持ちの全ての方に思うんですが、「辛い」って言った人だけが辛いんじゃないんですよ
そんな事は分かっているつもりです。
今は旦那、結婚する前は家族には
沢山、迷惑や心配を掛けてきました。
その分、自分が出来る事はしてあげたいと
思っています。
好きで結婚した時は良いが慣れて我が出てきたと思いますか正直、仕事って生きる為の手段であって生きる喜びではないで転職しても同じ事を繰り返す人だと思います。離婚するなら、お早めに!としか第三者からしたら思います。
なんか、主さん自分に甘く旦那さんに厳しく感じます。
正直、家事するより外で働く方が何倍もストレスだし、家事を少しくらいサボっても暮らしていけますが、お金無ければ暮らしていけないですよ。
旦那さんは、家事を完璧にするより少しくらい手を抜いても短時間のパートでもいいから、働いてくれた方が自分の負担が減り助かるのではないかなと思います。
主さんは、病院で診断を受けてるからそれを盾にできるけど、診断を受けてないだけでご主人や世の中働いてる人は何かしら我慢したりメンタル疲れてもしかしたら鬱の人なんて沢山いると思いますよ。
それでもお金の為生きる為に必死なんですよ。
ちょっと自分のプライドが傷ついただけでそんなに気になるなら、離婚してあげてご主人を自由にしてあげてもいいんじゃないでしょ
うか?
結婚してるんだから夫婦だからって甘えるのはなんか違うと思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
旦那と仲良く、いい家庭を築くのはもう無理かもしれません。 最初は…
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…
-
新婚です。旦那は50代で私は30代です。 お互い子供は望んでおらず、…
-
同棲って難しいですね。 結婚を前提にお付き合いしているパートナー…
-
妻が以前に欲しがっていた食材を見つけたので買って帰ったところ、すごく嫌…
-
高一です。私には自分の部屋がありません。プライベートがなくとてもストレ…
-
3年ニートのゴミのような兄がいます。殺したいです。 バイトは週に…
-
夫と二人暮らし。自分の思うように休日が過ごせないのがストレスです。どう…
-
子供は可愛くて仕方なく愛情もあります。 でも24時間365日ずっと付…
-
家に帰るとミシュランマンが台所で料理を作っています。 妻の体…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧