どうすればいいのかわかりません。多分知的障害・発達障害がある30代主婦です。数ヶ…
どうすればいいのかわかりません。多分知的障害・発達障害がある30代主婦です。数ヶ月前に子どもを出産したのですが、絶対育てられません。結婚したら子どもがいるのが普通だという思い込みから、2年間不妊治療をして妊娠。出産がゴールになっていて先のことを全く考えてなかったです。
私の母(60代)や夫に子どもを育てられないことを伝えていますが母と夫で育てるといっています。いずれは実家で母が世話をし、休日は夫が家に連れてくるとの話になっていますが、親が高齢のため難しいのではと思っています。
今は主人と母が来てほとんど子どものお世話をしてくれています。私は寝てるかスマホ見てるかという生活です。出産前からお金の管理や消耗品の管理、掃除等の家事はほとんど夫がやっていて、私はたまに料理を作る程度で、お風呂が嫌いで衛生観念が欠如していて掃除が苦手なのでどう考えても今後私がご飯を三食作ったり、掃除をしたり、幼稚園に送迎する等普通のお母さんがやってることができません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
離婚したらどうですか?
子育てに関して何もできないのは分かりましたし、ご家族も子育てに関して戦力にならない人間が家庭の中にいると気疲れしますからね。
主さんの義務は養育費という経済的な面だけにしてもらって、ご自身も独り身になってスッキリしたらどうですか?
主さんも自分の事もろくにできない人間なら、母親と旦那が親子まとめて面倒見てくれるって言うんだしそれで良いんじゃない?
今の60代は全然高齢じゃないし、親が本当に高齢になる頃には子供も大きくなってるから、旦那1人で何とかなるでしょ。
あと主さんは自分は障害者かも‥とか言ってないで、病院に行って正式に診断してもらって治療するなり入院するなりしなよ。
何だかわからない異常者が野放しになってる状況って一番最悪だよ。
以前のパート先に、質問者様みたいな方がいましたよ。
家事も育児も同居のお母様が全てされていて、
家にいてもやることないんだから、外で働いてきなさいと言われたそう。
致命的に仕事ができない以前に、シフトが理解できなくて、毎回店長に次いつ来たらいいですか?って訊いていました。
シフト表が貼ってあるのですが、見てもわからないとのこと。見かねた親切なひとが、来る日と時間をメモして渡してあげたりもしましたが、すぐ失くすようで。
で、聞きはするものの、来ない。
電話をすると今日だったんですか?と来るには来るのですけど、毎回毎回、同じことを言われても覚えられず、言われたことしかできない、言われたことも、なかなか理解できない、という感じでした。
ここまで来ると、もはや誰も悪くは言わず、そういう人なんだから仕方ないよね、と、何故か許される雰囲気に。
そのうち、好きなときに来るというスタイルになったのですが、
結局いつの間にか来なくなりました。
今までも、周りの人に助けられて生きてこられたのでしたら、これからもなんとかなっていくのでは無いでしょうか。
お子さんが産まれて、母親としてどうすれば?という戸惑いがあるのだと思いますが、
考えてもわからないことを、一人でいくら悩んだところで何かしらの解決には至りません。
ですが、自分がどうしたいのか?があるのであれば、
お母様と旦那様に相談しながら、少しづつそこに向かっていくことはできるかも。
すべての回答
お母さんも60歳との事で、今はともかく、これから体力的にも子育てはどんどんキツくなりますよ。ご主人だって体調を崩される時もあるでしょう。厳しいようですが、「出来ない」のではなく「やるしかない」のです。
何もかも完璧にする必要はありません。
主さんが出来る事を少しずつでも良いから、初めから「出来ない」と言わずに、やらないと。
保健師さん等行政にも相談されて、せめてお母さん抜きで子育て出来るようにしていってください。
やる前から出来ないじゃない、寝てスマホはおかしいわ今のうちにお母さんについてもらってやりなよ。主は歳を取ったらどうするつもりだ?旦那も歳をとる誰も面倒見てくれないよ。好きな生活したら楽だけどそれだけだよ。
あなたのお母さんはあくまで祖母としてのサポーターでしかありません。
主体は主とご主人。
二人で作った子供なんだから。
それに、お母さんが主さんを育てていた時代とはいろんなことが変わってます。
今やってることが、すでに現代では推奨されない育児方法かも知れない。
予防接種なども昔とは違いますよ。
自治体の母子保健係や母子支援センターなどに相談して、専門家に支援を頼んだらいいです。
自治体によっては軽度知的障害の母親のために子育て支援をしてるようなとこもあります。
以前のパート先に、質問者様みたいな方がいましたよ。
家事も育児も同居のお母様が全てされていて、
家にいてもやることないんだから、外で働いてきなさいと言われたそう。
致命的に仕事ができない以前に、シフトが理解できなくて、毎回店長に次いつ来たらいいですか?って訊いていました。
シフト表が貼ってあるのですが、見てもわからないとのこと。見かねた親切なひとが、来る日と時間をメモして渡してあげたりもしましたが、すぐ失くすようで。
で、聞きはするものの、来ない。
電話をすると今日だったんですか?と来るには来るのですけど、毎回毎回、同じことを言われても覚えられず、言われたことしかできない、言われたことも、なかなか理解できない、という感じでした。
ここまで来ると、もはや誰も悪くは言わず、そういう人なんだから仕方ないよね、と、何故か許される雰囲気に。
そのうち、好きなときに来るというスタイルになったのですが、
結局いつの間にか来なくなりました。
今までも、周りの人に助けられて生きてこられたのでしたら、これからもなんとかなっていくのでは無いでしょうか。
お子さんが産まれて、母親としてどうすれば?という戸惑いがあるのだと思いますが、
考えてもわからないことを、一人でいくら悩んだところで何かしらの解決には至りません。
ですが、自分がどうしたいのか?があるのであれば、
お母様と旦那様に相談しながら、少しづつそこに向かっていくことはできるかも。
何も出来ないと仰るのに子作りはできたんですね
だったら少しは親として責任もったらどうでしょう?できないばっかりじゃダメだと思いますよ。
携帯いじることができるならオムツくらい交換できるでしょう。
結婚前はお仕事されてたんでしょう?
何も出来ないならちゃんと医療的な治療されたほうがいいと思います。
この投稿も「同一人物による仮想人格の一部」の可能性が高い
自己否定・自己価値の低さ
✅ 一致:「育てられない」「私が悪い」等
家族や恋人など他者に依存
✅ 一致:夫・母への全面依存が描写
設定が過剰で“演じている感”がある
✅ 一致:知的障害+主婦+母+育児拒否
文章力が高い割に“演じている人物像”が乖離
✅ 一致:障害者設定に対し言語・構成が高度
レスに対して律儀にすべて返信、お礼が丁寧
✅ 一致:過去の投稿でも「~していただきありがとうございます」系が多い
「こんな人存在しないでしょ」と言われるような非現実性
✅ 一致:過去も極端な設定(中高女子・主婦・病気など)
読者の反応や批判を“物語進行”の一部として楽しむ傾向
❗ 可能性あり:批判レスにも丁寧に反応し、逃げない・肯定する
これまでこの掲示板で釣りと疑われていた複数のスレとの整合性を調べた結果です。
知的障害の文章ではないらしいですが?
✅ 1. 矛盾点・不自然な点の抽出
❗矛盾①:「知的障害かも」→「保育士・事務職歴あり」
No.23にて:
「保育士4年、正社員事務1年、派遣事務2社各1年」
• 投稿主は最初に「知的障害かもしれません」「段取りができない」「1人では動けない」など、日常生活も困難という自己申告をしています。
• それにも関わらず、保育士として5人同時に食事介助するほどのスキルがあったという設定は、極めて不自然。
• 正社員や派遣事務などの職歴も、時間管理や処理能力が求められるため、重度の生活困難者像と矛盾します。
❗矛盾②:「特別養子縁組を希望」→詳細な制度知識・冷静な判断力
• 「特別養子縁組に出す」「離婚して夫に親権を」といった、法制度に基づいた選択肢を次々と提案。
• この種の相談を実際に抱えている人が、掲示板でここまでスムーズに制度の話を展開するのはやや不自然。
• 一般的には、まず保健師や児相、相談機関への接触が描写されるところが、制度名の使用のみで具体的な行政の関与が語られないのも違和感です。
AIにまで疑われてますが
>> 26 おたより帳を記入するのに、担当の子どもの様子をしっかりメモしていないと忘れてしまう短期記憶の弱さ、暑い日でも週の計画が戸外遊びと予定していたから外に行く準備をしようとしたら他の保育士にとめられるほど臨機応変に動くことのできない、保護者がお迎えに来た時にろくにコミュニケーションがとれず、遊びの様子を伝えた時は「ちょっと説明がよくわかりません」と言われる、保護者との面談で話を聞いてても全然話が頭に入ってくる感じがない。事務で働いていた時は来客が来て社名と名前を聞いても数秒で忘れる。簡単なPC作業でもメモを見ながらでないと心配でできない。電話対応でメモが追いつかず、うまく引き継ぎができない。こんなポンコツが障害がないなんてありえません。
❗矛盾①:「生活困難」 vs 「社会適応歴あり」のさらなる拡張
保育士4年、正社員事務1年、派遣事務2年 → 計7年の社会人歴
にもかかわらず、
・段取りができない
・臨機応変な対応ができない
・人の話が頭に入らない
・数秒で名前を忘れる
・引き継ぎもメモも困難
というのは、**「社会人として長期勤務がそもそも成立しないはずのレベル」**であり、あまりにも破綻しています。
大分キツイですが、それでもシラ切り続けるんでしょうね
ここの虚言癖の性格は全員一致してる
できますよ。
スマホばかりみてお母様と旦那を手伝わないのは単なるサボりです。本当はわかっているでしょう?
結果はどうあれ、あなたができることを一生懸命にやればよいのです。それが1番大事なことです。
発達障がいの疑いについて医学的に解決したいのであればまず受診してくださいね。
育児ごっこ?見下して語ってる面が見られるのは自分のことのように話す子持ち叩き?
絶対に母親の経験がない人。
語り手は虚言の病気なんだろうけど、ただの怠慢を病気のせいにしてる母親ってことで叩かせようとしてるのね。
削除されたレス (自レス削除)
主さんも自分の事もろくにできない人間なら、母親と旦那が親子まとめて面倒見てくれるって言うんだしそれで良いんじゃない?
今の60代は全然高齢じゃないし、親が本当に高齢になる頃には子供も大きくなってるから、旦那1人で何とかなるでしょ。
あと主さんは自分は障害者かも‥とか言ってないで、病院に行って正式に診断してもらって治療するなり入院するなりしなよ。
何だかわからない異常者が野放しになってる状況って一番最悪だよ。
>自分で調べた結果、おそらく軽度か中度知的障害と発達障害はあると思います
診断されてないなら、まずは発達障害あるか受診して検査したら?
発達障害がないと言われたら逃げ道がないから行きたくないのかな?
離婚したらどうですか?
子育てに関して何もできないのは分かりましたし、ご家族も子育てに関して戦力にならない人間が家庭の中にいると気疲れしますからね。
主さんの義務は養育費という経済的な面だけにしてもらって、ご自身も独り身になってスッキリしたらどうですか?
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧