子どもが嘘をつきすぎます。 何も信用できないです。 例えば、私の目の前で物を…

回答45 + お礼45 HIT数 1456 あ+ あ-


2025/08/29 12:00(更新日時)

子どもが嘘をつきすぎます。
何も信用できないです。
例えば、私の目の前で物を壊したとして、壊してないと言いはります。
病気ですか?
ちなみに小学低学年です。

タグ

No.4353923 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.53 2025-08-28 07:03
匿名さん53 ( )

まず謝れよって言ってみる

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自分を守るための嘘かもしれない。

本当のことを言うと傷つけられるから、
とか。

嘘ばかりになるきっかけが
あったはず。


No.2

ようやく最近になって『嘘を吐く』という概念に触れたのでしょう。

バレなきゃ無罪になる魔法のような技術ですから覚えたての時は意味もわからずよく使うものです。

嘘を吐く事がどれほど悪い事かをきっちり教育する良い機会ですね。

No.3

>> 1 自分を守るための嘘かもしれない。 本当のことを言うと傷つけられるから、 とか。 嘘ばかりになるきっかけが あったはず。 … 言い訳と嘘ばかりなのでわかりません

No.4

いや、言える立場か?

小学校低学年なら、教育できていない親の責任だよね。

No.5

>> 2 ようやく最近になって『嘘を吐く』という概念に触れたのでしょう。 バレなきゃ無罪になる魔法のような技術ですから覚えたての時は意味もわから… 言っても反抗で帰ってきます。

No.6

動画に撮ったり、録音したのを本人に見せたらどうでしょうか?

No.7

何でそんなにナメられてるのですか?

No.8

>> 4 いや、言える立場か? 小学校低学年なら、教育できていない親の責任だよね。 どのように教育すればよかったのでしょうか

No.9

>> 6 動画に撮ったり、録音したのを本人に見せたらどうでしょうか? 激怒してましたね。

No.10

>> 7 何でそんなにナメられてるのですか? わからないです。

No.11

嘘をつくと痛い目に遭う!
そんな教訓になる様な映画やアニメとか見せるのはどうですか?

学校のお友達とは上手く付き合えてるのですか?

No.12

あー、虐待されて育って子供の愛し方がわからない方?

No.13

>> 11 嘘をつくと痛い目に遭う! そんな教訓になる様な映画やアニメとか見せるのはどうですか? 学校のお友達とは上手く付き合えてるのですか? … 嘘つきの少年?の話は何度かしました。
学校の友達とは、どうなんでしょうね?学校から電話がたまにあるので、小さいことは、ちょくちょくあるのかもしれませんね。

No.14

>> 12 あー、虐待されて育って子供の愛し方がわからない方? 誰が、虐待されたのでしょうか?

No.15

一度、担任の先生に相談したらどうでしょうか?

学校で、何かフラストレーションがあるのかもしれないですよ

数多くの生徒を見て来た教師なら、嘘を付く謎解明のヒントを聞けるかもしれないですよ、、

No.16

>> 15 スクールカウンセラーへ相談してみては?と、言われました。
夏休み前だったので、それっきりです。

No.17

専門知識ある方の見解は貴重ですよ!

なるほど!そういう事だったのか!
と目から鱗の事だってあります!

何か理由や原因があるのなら、早めの対策なり治療なりした方が良いと思います


No.18

>> 17 相性悪いカウンセラーに当たったことがあり、足が遠のきます

No.19

他のカウンセラーに診てもらったら?
医者も当たり外れあるからさ。。

No.20

人間は元来嘘をつく生き物ですよ
大人だって嘘ついて生きてるよ

No.21

>> 19 他のカウンセラーに診てもらったら? 医者も当たり外れあるからさ。。 ですね。

No.22

>> 20 人間は元来嘘をつく生き物ですよ 大人だって嘘ついて生きてるよ じゃあ、しかたないですね

No.23

あなたが頭ごなしに叱りつけるからですよ
悪いことをしても
感情的に叱ない事
叱った後は、優しくする事

あなたの躾に問題があるから
あなたが学んだほうがいい
カウンセリングがダメだとか他人の
せいにしてるから
あなたに問題があるよ

No.24

>> 23 悪いことをしてしかりつけないのですか?
悪いことばかりするから優しくなんてできないですよ。
あなたは、神なんでしょうね。叱りつけず、優しくできる。羨ましいです

No.25

子供が嘘をつくには何らかの理由がある場合がほとんどです。

本当の事を伝えて、叱られるんじゃなくて怒られる経験をしたとか、怒り方が悪かったとか
かまってほしいから嘘をつくとか
試し行為とか

その原因を探って適切な対応しないと、今後もっと面倒な事になるだろうし、取り返しのつかない事になるかも

No.26

25さんも仰ってますが、嘘をついたとき、毎回きちんと理由(言い分)は聞いていますか?

うちの子は
「怒られると思ったから」
という理由が多かったんですが、叱るべき内容にプラスして
「嘘をついたことはもっと悪い。
すぐバレるようなつまらない嘘をついたせいで、今2倍怒られてるんだよ。分かる?」
と言い聞かせてきました。

勿論、今でもつまらない嘘をつこうとすることがありますが、うちはハッと気付くようになってきて。
すぐに
「ごめんなさい、今嘘ついた」
と自白するようになりました。

子供なんて大なり小なり、みんな嘘をつきますよ。
私なんて大人だけど嘘ついちゃうし。
でも、ついちゃいけない嘘は、今のうちにしっかり教えていかなきゃ、将来苦労するのは子供自身ですからね。
お互い頑張りましょう!

No.27

>> 25 子供が嘘をつくには何らかの理由がある場合がほとんどです。 本当の事を伝えて、叱られるんじゃなくて怒られる経験をしたとか、怒り方が悪かっ… もう、わからないです

No.28

>> 26 25さんも仰ってますが、嘘をついたとき、毎回きちんと理由(言い分)は聞いていますか? うちの子は 「怒られると思ったから」 という… 聞かないです。聞いても言わないので、無駄ですね。
お子さんいい子ですね。

No.29

子育てにおいては「悪いことをしたら怒られて当然」というのが、そもそも間違いの場合が多いです。

子供には善悪の区別がないので、子供にも分かる方法で、「なぜ悪いか」を教える必要があります。

悪いことをした時には、怒るのではなく、悲しんで見せるのはどうでしょうか。

「そういうことされるとお母さん悲しい」と、泣いてみせる。

倫理的、社会的に良くない、というのは説明しても理解できなくても、目の前の人を悲しませて泣かせた、というのが良くないという感情の動きの方は、小さな子でも理解できます。

泣き落としてみてください。

No.30

低学年の子どもってそういうものです。
嘘をついてでも叱られたく無いとか、そうするとかまってくれるとか理由はいろいろあると思います。
親としては嫌になると思いますが、「嘘をつくのは良くないことだよ。ママは悲しい。」と伝え続けていきましょう。

あと子どもが嘘ついたら「今日はおやつはケーキだよ。嘘だけど」とか言ってみたらどうでしょう?
「あなたも嘘ついたじゃん。なんでママが言うのはダメなの?どんな気持ちになった?」って言って見て下さい。
答えるかどうか分かりませんが、少しでも自分で考えさせることも必要です。

No.31

受診するのは主さんだと思います。受診というか専門家の力を借りるのが

No.32

>> 29 子育てにおいては「悪いことをしたら怒られて当然」というのが、そもそも間違いの場合が多いです。 子供には善悪の区別がないので、子供にも分… 泣いたことありますが、無理でした

No.33

>> 30 低学年の子どもってそういうものです。 嘘をついてでも叱られたく無いとか、そうするとかまってくれるとか理由はいろいろあると思います。 親と… 同じようにしましたが、自分はよいそうです

No.34

そんな嘘、バレないとでも思ってるの?
嘘つきは人間のクズがする事だ。
嘘つきは誰からも信用されなくなる。もちろん家族からも。

嘘つきが直らない限り、あなたの食事は水とカンパンのみ。話しかける事もしない。話しかけられても何も答えたくない。
嘘つきとは一緒に食事もしたくないし、会話もしたくない。
嘘つきのために料理も作りたくないし、お金もかけたくないからね。
何故なら嘘つきが嫌いだからだよ。
なぜ嘘が悪いのか、よく反省しなさい。

このくらい言ってます?
他の家族の躾のやり方はどうですか?

本当は食事抜きにしたいところですが、今は虐待と騒がれる時代ですからね。
家族がお子さんの好物などの美味しそうな食事を食べている横で、毎日カンパンと水のみにして、お菓子ももったいないけど全部捨てましょう。
お金やカード、通帳も全て隠しましょう。
子供が嘘を認めて謝るまでは、何があっても空気のように接して堂々とした態度を貫き通さないと躾にならないので頑張ってください!

No.35

>> 34 お菓子は与えてないです。
口も聞いてないです。

No.36

食事はどうしてますか?
お金も隠してますか?
お菓子は与えなくても、お腹が空いてこっそり食べているような状況がないように家には一切置いてないですか?

何故、お菓子もまともな食事も会話も全て与えられないのか、嘘をついてはいけないのか、本人がわかるように伝えていますか?

No.37

>> 36 お金は、持ち出さないので大丈夫です。
食事は、一応与えてます。でも、もともとあまり食べないので、鳥の餌くらいです。

No.38

私も小学生のときよく嘘を吐いてました
理由としては親が怖いからです
悪いことしたら理由も聞かずに頭ごなしに怒られていて
それが嫌でどうしようもなくてしてないって言ってました

なので怒るんじゃなくて叱って見たらどうですか?
理由も聞かれずに大声で捲し立てられるのって普通に怖いので
理由聞いて良くないことだよって伝えてあげてください

No.39

>> 38 理由は、聞いても言いません。

No.40

うちもそういう時期がありました。いちいち反応してたら疲れるので放置してました。低学年でしたよ。あまり気にしないでいいと思いますよ。子育て頑張ってるんですから。

No.41

>> 40 頑張ります

No.42

あなた、悩みに答えて貰ってる立場で言い方がきついですよ。ここにいる人たちは大人だしそこは別にいいけど子供にも同じ対応じゃないですか?私も嘘つく子供でしたが、怒られたくない一心でしたよ。嘘ついて怒る時点でお子さんが怒られるから嘘ついてるってわかるし理由聞いても答えないのも怒られるから、ですよ。あなたは子供を褒めることをしましたか?お子さんにとって、絶対にあなたは怒る人という印象ですよ。だから1ヶ月怒るのをやめましょう。注意はいいですよ。でも普段よりも大きな声を出して叱る、注意する、怒るはだめです。これをして、最近ママ怒ってばっかだったね、ごめんね、と言ったら今のうちならまだ間に合います。これがずっとこんなだったら中学生とかでグレますよ。そしてあなたのお孫さんにも同じことをしてあなたが気づくんですよ。あなたは今気づけたので大丈夫、間に合います。必ず小3までには嘘をつかないように接してください。嘘をつかない!じゃなくて嘘をつく理由をなくすんですよ。きつく言うとお子さんが嘘つくのはあなたのせいなので。頑張ってください。

No.43

>> 42 嘘つくのをやめたらいいだけですよね?
嘘つかなきゃ怒りませんよ。
褒めることなど一つもないです。それをどう褒めるのでしょうか?
悪いことしかしないんですよ。
直す気もないと言ってました。
怒らないのは簡単ですよ。
もう、相手にしない。気にしない。いないものとすればいいので。

No.44

>>43 怒るのをやめたらいいだけです。褒めることない?そんなに好きになれないなら施設にでも預けた方がいいんじゃないんですか?子供は生きてるだけでこの少子化を救ってるんですから生きてるだけで儲けもんなんです。学校に行けることが当たり前じゃないんです。あなたと口を聞いてくれるのもすごいですよ。こんな母親と会話できるなんて。んであなたの方が怒るとこ褒めないとこ直す気ないですよね?

No.45

>> 44 施設は考えてますよ。
本人にも伝えています。それでも直す気がないので、しかたないですね。
少子化を救う?別によくないですか?少子化なのは仕方ないですし。
こんな母親ですみません。
怒らないのはできますって。
褒めるところがないから褒められないです。嘘ついて、ほめられます?
褒め方も忘れました。

No.46

>>45 だから褒めるとこ教えてあげてるじゃないですか。学校に朝から行けてること、毎日ご飯を食べれていること、しっかり寝てること、生きてること 。学校で勉強もして、それだけで十分ですよ。はい、これでお子さん褒めれますよね?褒め方は、〇〇(お子さんの名前)は毎日学校行って勉強して偉いねー!ですよ。あと何回もいいますが直す気がないのはあなたです。あなたが褒めない、怒るところを直す気になったらお子さんも直す気出てきますって。

No.47

あなたが発達障害で、子供に遺伝したんでしょうね。まずはあなたが病院に行ってください。

No.48

子供が悪い事をした。何故そのような事をしたのか子供目線に立ち理解しないといけない
そして周りに迷惑かけてはいけないよねと教える。怒るという事は教える事を諦めた行動でもありますよね
主さんが教える事を諦め上から目線で子供と接するから嘘をつく

  • << 51 何度もやるので、諦めました。 伝わらないので。
  • << 54 そうなんですね。 何度言っても直らないので、諦めてはいます。 もう、言うのやめたので、自分で何とかすればいいと思います。

No.49

>> 46 >>45 … そんな当たり前のことほめるんですか?
すごいですね。

No.50

>> 47 あなたが発達障害で、子供に遺伝したんでしょうね。まずはあなたが病院に行ってください。 はーい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧