何故、総理大臣は国民投票で決められないんですか?

回答10 + お礼0 HIT数 150 あ+ あ-


2025/10/05 17:16(更新日時)

何故、総理大臣は国民投票で決められないんですか?

タグ

No.4373578 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

法律でそうなればそうなると思いますが、日本ではそういう法律がありません。

個人的な意見として、国民投票で首相を選ぶ弊害としては、各省庁(国を動かす機関)との連携がうまく行くか定かではない不安定要素がかなり大きいように思います。
国民投票で選ぶとしても、今回総裁選が行われて決まったように、政党(大きな集り)代表を選出し、首相になる人を絞っていくようにしていくようにしていかないと、訳のわからない結果になり得る可能性がある。

もし首相になる人を政党ごとに絞っていくと、国会議員はそもそもが国民から投票で選ばれている方である為、今とあまり変わらない結果になるのではないかな?と感じます。

No.2

国王とか皇室がある国は
議員内閣制で決める決まりだった・・・と、
思います。

No.3

自分の働いた会社は会社から投票はこの議員に入れてと来ましたよ。仕事は忙しく議員を知る時間もなかったんだけど仕方なくサインしてました。

会社社長と議員が仲があるとすると議員側は40万円払うからお宅の社員に投票をお願いしたいと来るんです。

自分の会社は親会社の下請けで50人位いたんだけど下請け会社にもサインしてくれと来てた。
親会社は社員100人位と外国人はベトナム人社員も50人位いましたが彼、彼女らにもサインしてくれと投票用紙は回ってくるものです。
この時は市長議員選挙だったのかな。

これも公職選挙法に違反するものとかありそうだけど国民投票も色々と裏がありそうです。

総選挙は国民一人の一票は160円だそうで一万票で160万円となるんですね。元々立候補者も数千万は自費でやるのではあろうけども。

誰が総理大臣になってもたいして何も変わらないと国民が主張するのは年配者中老自民党議員と家老である麻生太郎が政府内を仕切っているからです。自民党及び財務省は解散しないことには日本国民経済も元のもくあみだと言うんですね。

高市早苗総理大臣がどこまで麻生太郎を裏切り国民の信頼投票を裏切ることなく日本を安心と言える国に成長できるかですね。


No.4

国民が決めれるようになれば主権が国民に渡るでしょ。家畜に主権を渡す主人が何処にいる?
既得権益がそんなバカなことをするわけがない。

No.5

大統領制ではないから。

No.6

そういう制度だから
国民が選んだ人たちが総理大臣を選ぶ

国民は国政選挙の時、総理大臣を選ぶ人を選んでるということです

No.7

アメリカ被れの日本なんだから、大統領制も真似すれば良いのに、国会議員は老害だらけだからな。

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9

議員による自民党議員の為の政治だから?私物化してるなw

政治家は国民の税金から、給料もらって暮らしてるんだから、国民の為の政治をしなきゃしょうがねーだろ。

No.10

憲法だから。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧