私が妊娠したら、義母から10万円お祝い金をもらいました。貰っておきながら言うのも…
私が妊娠したら、義母から10万円お祝い金をもらいました。貰っておきながら言うのもあれなのですが、初孫ができてるのに10万円って少なく感じてしまいます。
もしかしたら、叩かれる内容かもしれないのですが、率直な意見として絶対少ないですよね。両親からは50万円もらいました。
        
タグ
新しい回答の受付は終了しました
                        十分もらえてるんじゃないかな。うちも実親からでそんな感じだったかと思ってます。
それにもしかしたら「ご懐妊祝い」であって、出産祝いは別かもしれないよ。
まあ期待するものじゃないけど。
私は親からお祝いもらうってなんか重く感じちゃいます。
世話になるつもりもないから放っておいてほしい。                      
                        実家と義実家を比較するようになると、嫌な性格の人になるよ。
自分の実家は、自分の実家のしたいように。
夫の実家は、夫の実家のしたいように。
特にお祝いは、その家の事情もあるし、10万は通常の範囲内だからね。
50万以上も出す親の方が、何か期待しているのでは?と、疑いますよ。
これが反対だった場合、どう思うの?
今後、自分の実家と夫の実家を比較しないようにしないと、本当に常に不満を持つ人になり、
それをママ友や友人に言い出すと、最初は聞いてくれる人達も
次第に引いてしまうと思います。
実家も義実家からも貰えない方もいますからね。
「実家が50万も出したという自慢?自分の家は、裕福って言う自慢?」と、
逆に言われることもありますよ。
夫の両親は、嫌な人達でしたか?
スレ主さんを嫁いびりとかしましたか?
そうでないなら、お祝いについては、比較しない。
それぞれのお祝いとして、モヤモヤしないのが一番。
自分の子供が結婚し、貴女は年金生活で老後資金をやりくりしてお祝いを出す身分の時、
一般的な金額の5~10万を渡したら、子供のパートナーが
「自分の両親は100万お祝いを出したのに、スレ主さんはこの金額なの?」と、
陰で言われていたら、どうするの?
自分の子供にもお祝いは、その家の事情もある。でも、大体一般的な相場を守れば
何も言われないとした価値観を持たせた方がいいよ。
知り合いで、ご主人の両親から出産祝いで100万貰ってビックリ。
自分の両親は給与が少なく、まだ弟や妹もいたことと生活の事もあり、5万。
(ちなみに、100万お祝いをだした夫の両親にも夫の弟や妹がいるので、同じ家族数)
それをその奥さんは、5万で恥ずかしいという悩み相談を見たことあるけど、
お祝いを比較するものじゃないと思ったよ。
                      
                        自分は女ですが主人側から200万もらってしまったのですがうちはお父さんが亡くなりまだ弟を育てていて お祝いはお金ではもらってないです
比べられたらほんとに悲しいですね
でも家の母親を悪く思ってないです
相場って全然違うと思うしそれぞれ金額はちがいますよね
私は恥ずかしながらうちの家がないのですが、恥ずかしながらといいつつ それでいいと思ってます
旦那からもなにも言われないけどそう思われてもおかしくないですが
そんな人なら好きになってないですから 大丈夫です                      
                        金欲しさに子供をもうけたわけではないでしょう。「これからい〜くれて当たり前」の精神を持たない方がいいですよ。◯◯様と言われてしまいます。
貰いすぎたらすぎたでプレッシャーになったり気が重いとなりかねません。
「あれだけ金を出してやったんだから」と強く出てこられる口実になりかねません。
お義母さんとしては主さんにそういう重さを感じさせない、気負わせない塩梅を狙ったのかもしれませんよ。                      
                        妊娠祝いというのは聞かないね。
途中流産もあるので、ちゃんと生まれてからが一般的でしょう。
仮に流産したら、逆にお詫びのお金を包まないとならなくなるよ。
金額は別として、そういうものだと思ったほうがいいよ。
                      
                        ネット情報だと親からの出産祝(妊娠祝ではない)の相場は3〜10万円だそうです。
定期検診のときのオプションの4D動画代や赤ちゃんグッズ準備に使ってねという意味の前渡しなのでしょうか? それにしても多額。🎣?                      
                        家内円満、幸せな結婚生活の秘訣は、自分の実家と相手の実家とを比べないことです。
比べればどうしても慢心や僻みが出てきます。
自分の夫・妻に対して相手を侮る心や卑屈な気持ちを持てば、ロクなことにはなりません。
さて、祝い金10万円は決して少なくない、いいえ、十分多い金額だと思います。                      
                        出産祝いではなく妊娠祝いですか?
初めて聞きましたが地域や風習によるのかな。
私は出産祝いに実家から30万、義親からは1万円でした。
その後のお宮参りや七五三など、実家は皆で食事するならとその分も上乗せした金額を包んでくれてたのですが義親は食事しようがしまいが全て1万円でしたよ
                      
                        妊娠したからお祝いってことですかね?本人に聞いてみないとわからないのですが、
おそらく、これからいろいろお金がかかるからその足しにしてって意味だと思います。
そんな堅苦しいお祝いではないとは思っています。                      
                        貰っておきながら非常識なことを言っているのは承知です。だから人前で言えないからネットで相談しているのです。
シンプルに考えて、
実の親が50万もらって、旦那の親から10万もらいました。
少なく感じますよね?
                      
                        これからいろいろ大変なことが、って、その都度いちいち実家を頼るつもりですか?
自分たちの力でなんとかしていこうとは、思わないの?
これから人の親になろうというのに、そんなに他力本願でとうするのでしょう。
世の中に、当たり前はありません。
してもらって当たり前、ということはありません。
全て自分たちで対処するつもりで、もし手助けしてもらえてらありがたい、それくらいの気持ちでいたほうがいいですよ。                      
                        で、結局少なかったから何?って話。
もらえるだけありがたいんじゃない?比べるもんじゃないよって何人もの人が回答してるよ?
あなたの実家と旦那の実家は、別の家庭なんだから、出せるお金が違うのは当たり前。
そりゃ多い、少ない、思うのは自由。他所と比べるのも、まぁ1人で勝手に思ってるだけならギリセーフ。
でも、それをここで何度も少ないですよね?友達は100万もらったらしいです、って言ったところで、何か解決する?
人前で言えないからネットで相談してますって言うけど、相談にもなってないよね。
                      
                        反対に、この先、出産祝いが義実家100万、実家10万だったら、実家の愚痴を言うのかな?
これからいろいろお金かかるのにって、出産準備にお金がかかるのは当たり前です。
まさか、自分たちでやりくりする目処がないまま妊娠したんですか?
もしかして、実親さんは、あなたにお金がないことを憐れんでの50万、義親さんは、大人として預貯金がある状態で妊娠した前提で、はした金の10万ってことですかね?                      
                        (    ̄㊤ ̄  ) 白熊神man JIROと申します!!
いいえ、
叩いたりしませんお気になさらず!!
ただ貴女自身の気持ちの問題です!!
その気持ちを大切に!!
ただ、、まぁ、、他人に
お話する内容じゃありませんね
世には、沢山の不満不平不破さん
控えております!!
お金とは!!
から
お勉強いたしましょうか!!                      
                        ハナから貰って当たり前という
浅ましい考えだから感謝より先に
多いだの少ないだの文句を言うのでしょうね。
もし仮にこのボヤキを義母さんが見たら
どう思うでしょう。
うちの嫁は義理の両親の厚意に対して
十万で少ないとネットで文句垂れる様な
薄情な人間なんだと、さぞ
嘆かれる事でしょう。
納得行かないなら旦那に言えばいい。
初孫だというのに貴方の両親は
たったの10万しかくれないドケチだと。
それと
ネットでここまで文句言うくらいですから
貴女は、御自身のお子さんが息子さん
だったとして将来、息子さんが選んだ
お嫁さんが妊娠した際初孫なら
当然50〜100万の祝い金を
渡すんですよね?
そうじゃなけりゃ、矛盾してますからね。
                      
                        初耳、へぇ!ご懐妊祝いてあるんですね
出産祝いのお金なら頂きましたが
妊娠中から出産前に赤ちゃんをお世話をするための準備金、好意で頂いたお金の金額にケチを付けるて人としてどうかな?
子供時代に貰ったお年玉の金額でもある まいに
こっちの叔父叔母5千円
あっちの伯父伯母からは1万
やっぱりあっちの伯父伯母の方がくれた金額が多いから~て仲良くしとこう
こっちの叔父叔母は、ケチと見下すてこと                      
                        えー普通に考えたら、いくらだって貰えたら凄くありがたいと思うはずなんだけどな。
大人になっても全く自立出来てない人達からするとそう思うのかな?
産後も何かと頼るんだろうし。
家庭を持って子供を育てる事も小さい子と同じおままごと感覚なんだろうね。
私は自立してないので、親が支援してくれないと自分の力じゃ生活出来ないんです。
もっと支援してほしいですって頼めばいいんじゃない?                      
                        私なら、50万もだす実家が多すぎって感覚ですし、義理親の10万でも多く感じるかなぁ。
私はそこまで貰ったことないので、貰えるだけ、ありがとうって感じです。
環境のせいかもしれないですが、欲深くなってるのかもしれませんね。
                      
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
 お悩み解決掲示板 板一覧
お悩み解決掲示板 板一覧

