幼馴染同士で恋人・結婚に発展するのは可能か? 昔、あだち充さんの漫画で「タ…
幼馴染同士で恋人・結婚に発展するのは可能か?
昔、あだち充さんの漫画で「タッチ」という作品がありましたよね。
その中に出てくる主人公たちは、生まれたときからの幼馴染。
家も隣同士で、しっかり恋愛感情は生まれていました。
異性の幼馴染がいない私はあの話が大好きで、とても憧れていました。
ところが先日、この話を異性の幼馴染がいる女友達に話してみたところ、
「絶対にありえない!」「考えただけでも気持ちが悪い!」と、
完全否定されてしまいました。
※ちなみに彼女はその幼馴染とは決して仲は悪くないです。
しかし、同じ話を別の男友達にしてみたところ、
「初恋の女性は、小さい頃から近所に住んでいた女の子だった。」「すごく大切にしていたし、大好きだった。」「彼氏できた時はもちろん、結婚の報告聞いた時はショックで立ち直れなかった。」
と言っていました。
私は両者の話しを聞いて、よく分からなくなってしまいました。
これはやはり男性・女性の違いからくるものなのでしょうか。
はたまた、個人や環境によって変わってくるものなのでしょうか。
ご自分の意見や他の人の実例等、なんでも結構です。
お時間があったら書き込みをお願い致します。
タグ
人それぞれですが、可能性は相当低いと思います。自分にも実家が近所かつ異性の幼なじみがいますが、答えは無しです。
いくら仲良しでも子供の頃で、ある程度大人になると環境や価値観も変わります。友人としては良いけど恋人としてはないな、と思っています。
また、友人というか親戚みたいな感じになるんですよね。なのでそういう対象として見づらいです。勿論これが北村匠海や吉沢亮みたいな人だったら話は違ってきそうですが。。(だとしても自分は相手にされないか…)
俺も無しかな。
近くに住んでて、一人は幼稚園から、もう一人は小学生の時から友達だった女の子(今はお互い40代)がいたけど。
小学生の時は「別に○○くん(俺)のお嫁さんになってもいいよw?」とか言われるくらい仲が良かったし、親同士も俺がどっちの娘を選ぶのか?って冗談で言い合ってた。
俺も中学くらいまでは両方の娘はどっちも好きだったんだよね。
実際、両方とも普通に可愛いと言えるレベルだったし。
でも「見慣れてる」っていうのがダメなんだよ。
中学の後半くらいから女子は急に大人びてくるでしょ?
周りの女子が「女の子」から「女」になる感じで。
そうなると部活とかで新しく仲良くなる女子は、俺に取っては「いきなり"女"の状態で登場」するんだよ。
幼馴染みの二人はいつまで経っても、俺の中では「小さな女の子の延長線上」なんだよね。
急に"女"としては見れないってワケ。
だから幼馴染みの娘は後から現れた"女"という存在には勝てないんだよ。
それにね、自分が好きになった女の前で幼馴染みの娘と仲良くしてたら、自分が好きだって事をその女に悟ってもらえない。
「え?○○くん(俺)って、□□ちゃん(幼馴染み)の事が好きなんでしよ?」って思われたら目も当てられない。
だから好きな女が出来たら幼馴染みとは距離を取る。
漫画とかとは違う、リアルな感情のいやらしさがあるんだよな。
で…、一旦距離を取るともう元の関係には戻れない。
お互いがよそよそしくなるし、たまに話しをしても変な雰囲気になるから、余計に距離を取りたくなる。
幼馴染みが誰と付き合うとか、誰と結婚したとか、そんなことは考えたくもない。
これが正直な感想。
関連する話題
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧
©2025 秋山孝


