部活を辞めるかどうか…

回答7 + お礼7 HIT数 1065 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
07/08/21 08:22(更新日時)

わたしは今高1で吹奏楽部に入っています。練習は頑張ってますし、実力も少しずつついてきました。
でも、わたしは今部活を辞めたくて仕方ありません。
理由は…合奏が苦なんです。一人ずつ吹かされると緊張して手が震えてしまいます。そのせいで吹けなくて、恥ずかしい思いをします。わたしのやってる楽器はソロも多く、この先不安で仕方ありません。
合奏中はいつ一人ずつ吹かされるんだろ…とずっと緊張しっぱなしで、辛いんです。
こんな気持ちで続けても苦しいだけだし、辞めようか悩んでいます。
わたしの友達は2人ぐらい吹奏楽部を辞めたがっています。
それは練習が多くて嫌だから、楽しくないからと理由だそうです。
わたしは逆に手が震えなければ続けたいし、吹奏楽は大好きです。
ここですっぱり友達と一緒に辞めるか、我慢して頑張るか…正直かなり悩んでます。
早い話、逃げてしまえば楽になるのだろうけど、果たしてそれが自分にとって良い選択なのか…。
同じようなことで悩んでる人の話や、アドバイスなど、なんでも良いので意見をください。よろしくお願いします。

No.454474 07/08/19 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/19 21:03
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私は中・高と吹奏楽で上にたってました。
主さんの学校はきちんと練習する学校なんですね。羨ましいです。
どこの吹奏楽でも合奏中にひとりずつ…ってことありますよ。
部活でなくても、一般のアマチュアでも、プロでもあります。ひとりずつやる理由は言わなくても主さんならわかりますよね。
せっかくそこまで上達したのに、辞めてしまうと…主さんになにかプラスになりますかね?
音楽に完璧はありません。だから、おもしろいんです。
曲を、楽器をもっともっと追求していってほしいなと思います。

部長とか頼れる人に、今の主さんの気持ち聞いてもらってはどうですか?

No.2 07/08/19 21:23
お礼

アドバイスありがとうございます。
実はわたしも中学の時は吹奏楽部部長でした。部員の悩み事を聞いてあげるのはしょっちゅうでした。
高校に入ってから、まさか自分が悩む立場になるとは思ってもみませんでした…。
なんか自分が情けないです。

そうですよね。合奏しないと吹奏楽する意味ないですよね。
今の部長さんは…人間的に冷たい方で相談しずらいです。教えてもらっているコーチに相談しましたが、震えるのはすぐ直るよ…と言われました。

アドバイスをいただけて嬉しいです。
もう少し考えてみます。
本当にありがとうございました。

No.3 07/08/19 21:35
通行人3 ( 0代 ♀ )

嫌だねー(´Д`)
私ゎ運動部なんだけどその気持ちよくわかる↓


ソロゎホント緊張するね…でもできないなら家でたくさん練習したらちょっとゎ皆の前でもできるかもよ☆

それに吹奏楽が好きならもったいないと思うし…


がんばれ(ノД`)

No.4 07/08/19 21:35
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

そっかぁ是非とも続けてほしいですね!
自分の音に自信ないですか?
私も最初は緊張しましたよ、「私の音聴いて!悪いとこあれば教えて!」という気持ちがないと、全員揃った中ひとり演奏するのは勇気がいると思います。
因みに楽器はなんですか?

No.5 07/08/19 21:39
お礼

そぉですよね…。
家とかでも頑張ってみます!
好きなものから離れて後悔したくないです…

ありがとうございます(´`)★
わたしの悩みに対しての意見をもらえて少しずつ勇気が出てきました。

No.6 07/08/19 21:41
お礼

>> 4 そっかぁ是非とも続けてほしいですね! 自分の音に自信ないですか? 私も最初は緊張しましたよ、「私の音聴いて!悪いとこあれば教えて!」という気… わたしはオーボエです。先輩は引退してしまい、わたし一人になってしまいました。だから尚更不安なんですよね…

聴いてもらおうっていう意思も大切ですよね…!

No.7 07/08/20 09:14
匿名希望7 

逃げれば、この先何事も逃げる癖がつき、人生真っ暗だよ。人間はそれを乗りきって成長がありますよ。😊主さんも年を重ね社会に出て仕事をした時~また嫌事から逃げるのですか?主さんの親も好きな事をやって仕事をしているのではないはずですよ。そんな親の頑張りで~主さんが良いことも悪いも体験できるんですよ。😊もし友達と辞めて~将来後悔しませんか?友達と辞めた事を友達の責任にしませんか?勇気もない人に自分が望んでる幸せはないです。😊まぁ~主さんが決めたらいいですが、どちらにしても、人一倍練習して下さい。私は(現在37才)~今では従業員335人の会社の社長やっていますが、学生の時はヘマばっかりでどんくさい生徒でした。特に音楽と理数系は駄目でした(恥をかいてばかりでした)。でも、自分が好きだったら、何事も好きな事が嫌いにならないように努力しましたよ。目標を持って😊できますよ。💪

No.8 07/08/20 09:38
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

あがり症とかゆうのじゃないんですか?まず辞めるか辞めないかで悩むんじゃなくて、どうしたら緊張しなくなるかを考えた方が良いですよ。
主さんは吹奏楽が大好きなんでしょう?じゃあもう答えは出てます。続ければ良いんですよ。
楽器を愛せなくなったら終わりですが大好きなんなら辞めたら後悔しますよ。
因みに私も吹奏楽部でしたが、楽器が嫌いになって辞めました♪その楽器を見る度に気持ち悪くなります!!今では後悔など全くしてません。

No.9 07/08/20 16:03
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

あたしも高1の秋に吹奏楽やめました😃💦でもそれは吹奏楽が好きになれなかったし吹いてても楽しくなれなかったから。
主さんは好きなんでしょ?それなら辞める必要ないよ💦
あたしは中学でテニス部だったから、運動の方があってるんだな~って思った😃
中学から続けてるんなら主さんに合ってるんじゃないかな?
ともかく吹奏楽自体が好きなら辞めないべきですね😊

No.10 07/08/20 23:35
正臣 ( 10代 ♂ WQE2w )

何事も、まず努めることから始まるんです。自分に自信を持って、ソロの部分は自分を見てもらえるチャンスなんだ!失敗しても、一生懸命練習して努力してる人を悪くいう人はいませんよ。
悔いの残らぬ人生を

No.11 07/08/21 08:14
お礼

>> 7 逃げれば、この先何事も逃げる癖がつき、人生真っ暗だよ。人間はそれを乗りきって成長がありますよ。😊主さんも年を重ね社会に出て仕事をした時~また… 長々とアドバイスありがとうございます。
嫌なことから逃げずに頑張ることは大切ですよね…!
頑張ってみます!

No.12 07/08/21 08:17
お礼

>> 8 あがり症とかゆうのじゃないんですか?まず辞めるか辞めないかで悩むんじゃなくて、どうしたら緊張しなくなるかを考えた方が良いですよ。 主さんは吹… アドバイスありがとうございます。
たぶんあがり症ですよね。人前で話したりするのはそこまで緊張しないんですが、楽器だと…
本を買ったりしてあがり症を克服出来るよう頑張ってみます!

No.13 07/08/21 08:20
お礼

>> 9 あたしも高1の秋に吹奏楽やめました😃💦でもそれは吹奏楽が好きになれなかったし吹いてても楽しくなれなかったから。 主さんは好きなんでしょ?それ… アドバイスありがとうございます。
自分は吹奏楽が好きなんでもぉ少し頑張ってみます!

No.14 07/08/21 08:22
お礼

>> 10 何事も、まず努めることから始まるんです。自分に自信を持って、ソロの部分は自分を見てもらえるチャンスなんだ!失敗しても、一生懸命練習して努力し… 熱いメッセージありがとうございます。
人前だと失敗ばかりしてしまうと思いますが、自分を信じてそれでも負けずに立ち上がれるよう頑張ってみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧