注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

子供と夜遊び

回答33 + お礼4 HIT数 2474 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
07/09/26 22:33(更新日時)

悩みではないのですが、
最近、子供(推定4~7歳くらい)を連れて、夜遊び(22時過ぎ)している方をよく見かけるのですが、そんなんでいいんでしょうか❓

各家庭の事情もあるでしょうが、自分が子供の頃は21時には寝なさい。って言われたきがするんですが......

No.468349 07/09/24 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/25 00:00
匿名希望1 ( ♀ )

夜遊びってどういう遊びの事ですか??

No.2 07/09/25 00:01
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

場所はどこですか?ゲームセンターとかコンビニとかですか? 基本的には良くないですよね😥でも、たま~になら(月に1回とか)連休中で次の日に学校が休みの日なら良いかな~って感じます💦
でも親の都合で連れ回すのは可哀想ですよね…💧

No.3 07/09/25 00:12
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

見ますよね~😒

夜遅くに居酒屋のとかでも見掛けますし子供はDSしてるって感じで❗

わたしも子供の頃は9時以降は未知の時間帯でしたよ😱

No.4 07/09/25 00:16
お礼

>> 1 夜遊びってどういう遊びの事ですか?? 説明不足で申し訳ありません

コンビニやスーパー銭湯です

ゲーセンは自分が夜遅く行かないんでわかりません

見る回数が多いんでちょっときになりました

No.5 07/09/25 00:20
お礼

>> 2 場所はどこですか?ゲームセンターとかコンビニとかですか? 基本的には良くないですよね😥でも、たま~になら(月に1回とか)連休中で次の日に学校… コンビニやスーパー銭湯です。

コンビニでもただ買い物だけならわかりますが、親がたむろしてる脇に子供が遊んでるってのもよく見ます


そのくらいの時間に子供を見る回数や人数が多いんでちょっと気になりました🙇

No.6 07/09/25 00:36
葉月 ( 20代 ♀ NaS1w )

主さん‼
いい所に気が付いた🙌
私は腹立ちます💢
あんな親達が居るから世の中おかしくなるんだ‼
ちなみに今30代の親達はたいがい駄目な親が多いです。
しつけがなっていません。
私はまだ子供が居ませんが絶対にそんな親にはなりたくないです。
旦那も『子供は夜九時には寝るもんだ💢』と激怒しています😤
長文失礼しました。

No.7 07/09/25 01:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

↑葉月さん💧

言いたい事は解りますが、30代…て断定するのはいかがなものでしょうか💢

主さんの考えに共感します‼

No.8 07/09/25 01:57
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

私も旦那を、夜、駅まで迎えに行くのですが、小さい子ども連れの親子をよく見掛けます👪小さいうちに夜、外出してると、当たり前だと思って、年頃になった時、夜出歩きそうで怖いです💧

No.9 07/09/25 06:58
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

特別ではないお出掛けで、夜連れ回すのは30代より、10代,20代の若い親に多いと思います。

まだその若さだと、お子さんを早寝早起きさせようという考えよりも、自分の都合を優先させる人が多いと思います。

私は小学生2人の親ですが、2人共21時には就寝させています。

No.10 07/09/25 08:04
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

みなさん、10代20代とか若いからと言いますが、30代でもいますからね~😥
だから一概に言えませんよ😥年代とか関係なく連れ回す親はいますから😠
私が腹立った時ってゆうのが同窓会に子供連れて来て面倒は見ないし、自分の子なのに人任せだし、自分はタバコ吸ってお酒飲んで子供がチョロチョロしようがお構い無しの人見た時は呆れましたよ😩
しかも帰るのかと思いきや二次会もしっかり子供連れて参加してるし…💦
遊びたい気持ちもわかるけど子供第一に考えて欲しいですよね⤵

No.11 07/09/25 08:38
匿名希望11 

年齢関係無く親の自覚がない人が多いんですね。
近くのゲーセンは七時以降18歳未満だけでの立ち入りを禁止し9時以降は大人が一緒であっても未成年の立ち入りを禁止してますよ。
それがいい悪いは別としてそういう場所で未成年が犯罪に巻き込まれるのを未然に防ぐいい手だてであると思います。
子供もったら『親』として行動してほしいものです。

No.12 07/09/25 09:11
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

場所がどこであれ、そんな時間にいいわけがない💧
子どもより自分が優先。まだまだおこちゃまってことです。子どもっていうか、自分の付属と思ってるんじゃないかなぁ❓
普通ならあたりまえにしないはずです。

No.13 07/09/25 10:28
CoCo ( ♀ YuEpc )

いるいる❗夜10時くらいにうちの子の予備校帰りに本を買いに本屋とゲーム屋が一緒になった店に寄ったのですが ゲーム屋の方で風呂上がりと見える濡れた髪でパジャマ着た親子が夢中でゲームを試してる。あんな小さいころから夜は家にいる習慣が付いてないんだから 中高生くらいになったら当然夜遊びするだろうなと思いますよ。

No.14 07/09/25 11:07
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

すいませんね うちも 30代 夫婦だよ💢 しつけがなってなくてすいませんね💧

No.15 07/09/25 11:28
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

まぁまぁ皆さん落ち着いてもちついて✋
そういった子供の行く末は

夜寝れない→学校で寝る→頭悪い→いい学校行けない→汚仕事

といった感じでゆくゆくは私たちのために頑張ってくれますよ

No.16 07/09/25 12:26
通行人16 

↑こう言うふうに決めつける人って‥バカなんじゃない?バカっつうか‥了見が狭~い😜

No.17 07/09/25 14:16
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

16さん

あなたも同じですよ

横レス失礼

No.18 07/09/25 14:39
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

10代でも親としての自覚もあるし、自分優先で考えたことないです。10代だから30代だからとレッテルを張られるのは悲しいですね。
30代で自分優先の人もいるし、10代で子供なのもいます。でも、その逆はもっといます。年齢で多い少ない言うのはどうかと私も思いました。

No.19 07/09/25 14:41
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

6さん 30代って決め付けて言ってますけど じゃあ 貴方がお子さんできたらさぞかししっかりした母親になるんでしょうね。すばらしいですね。笑

No.20 07/09/25 17:03
通行人20 ( 20代 ♀ )

9さんこそ偏見ではないですか?ご自分が見て聞いた部分が若かったというだけで世の中には凄くたくさんの10代、20代がいます。若いだけでそう思われるのは心外です。私の周りは若いというだけで偏見の眼差しで見られる事が多い為人一倍育児に取り組んで、しつけもしっかりしている立派な母親、父親がいます。

No.21 07/09/25 17:17
通行人21 ( ♀ )

その家庭のやり方で いいじゃないですか… みんな子育て頑張ってるんですよ 育てるって 本当に大変… 私は九時に 寝かせますが そんな事で その家庭 親を批判できないんじゃない?

No.22 07/09/25 18:12
匿名希望22 ( ♂ )

>>15おい、こぞう おまえ何様だよ!

No.23 07/09/25 18:18
お礼

みなさん いろいろレスありがとうございます。
広い意味でのしつけについてレスがありましたがこのスレでは夜遊びにしぼってレスします。

あくまで自分の中での常識ですが、深夜に子供と出歩くというのが信じられなかったので聞いてみました。

毎回同じ子供をみるわけではないですし、各家庭の事情や方針、その日が何か記念日であったりだとかあると思います。

時代の変化なのかもしれません。

自分の考えに賛同?いただけたかたもいらっしゃいますが、反論を唱えた方、差し支えなければ理由を教えていただけませんか?
深夜遊びは法令に違反する場合もありますよね、たしか
それがうちの方針だ!なら それでもかまいません

No.24 07/09/25 18:18
通行人16 

16です。

先程の言い方は悪いと思いますが‥「○○だから××」って決め付けたりするのはどうかと思います‼『寝るのが遅い→朝は起きれない→学校で寝る→勉強が出来ない→良い学校に行けない』etc‥そうとは限りません‼それぞれの家庭&家族での判断で‥周りに迷惑を掛けないのならば‥他人がどうこう言う事ではないと思います‼

No.25 07/09/25 18:54
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

各家庭の事情があるのかもしれませんが、夜の十時ゴロから成長ホルモンが分泌されるので、成長過程の子供を夜遅く連れて歩いてるのは可哀想😥

中には寝てるところ起こしてショッピングセンターぶらぶらしてる母親もいました💧

No.26 07/09/25 20:17
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さんへ「うちの方針だ」とは言いませんが‥それぞれの家庭&家庭でのコミュニケーション方法があると思います。うちの場合ですが‥法令に触れる事(○時以降は保護者同伴でも×等)はしないし‥そういう事は守っています。しかし‥部活や塾で遅く帰宅したりした場合には‥それから本屋とか食事に行く時もあります。確かに寝るのが遅くもなりますが‥部活の朝練の為にはきちんと起きますし‥頑張っていますよ。私の周りにはそうしてる家庭が多いですが‥挨拶も出来るし素直で良い子達です。主さんが決め付けている訳ではないですが‥夜遅くに出歩いたからと言って必ずしも夜遊びするとは限らないし‥決め付けている人のレスを読むと腹立たしいです。型にはめて育てるのも良いのでしょうが‥そうしたからって良い子に育つ訳でもないと思います。逆に‥それが不満でコソコソ&爆発するケースもあると思います。私も親にはそう育てられましたが‥私は自分の家族に合った方法で育てています。
ムキになって申し訳ありませんでした🙇

No.27 07/09/25 21:15
уоко ( 20代 ♀ sMjsc )

体の発達段階にある子供を夜中、就寝すべき時間に起こしているというのはやはり健康的によろしくないと思います。

子供は早く寝るにこしたことはないんです。子供の健康より優先させる事柄ってあるんでしょうか。

No.28 07/09/25 21:53
通行人16 ( 30代 ♀ )

yokoさん‥
幾度かの事で健康を害する事はないと思いますよ。では‥身内等の緊急時(想像したくありませんが不幸等)にも「健康によろしくないから寝なさい」と寝かすのですか?
実際に子供を育ててみたらわかると思います。理屈ではなく行動する時がありますから。

No.29 07/09/25 23:06
匿名希望29 


身内の不幸等の緊急時などは別問題でしょ?
親の都合で子供を連れ回しては🙅という話をしてるんですから。

夜遅くまで起きていて成長ホルモンの分泌や前頭葉の発達に影響が出たりしてキレやすくなるというのは実証済みですよ。
だから早く寝かせた方がいいと言うことなんです。

No.30 07/09/25 23:18
通行人16 ( 30代 ♀ )

↑教えて頂きまして‥ありがとうございます。そうですね‥早く寝るに越した事はないでしょうね。
皆さん立派な保護者(もしくは‥保護者の立場になった時)ばかりみたいなので‥そのように育てて‥是非キレない子供達になってもらいたいものです。そうなれば安心して暮らせるし‥期待してます。

No.31 07/09/25 23:21
通行人31 

ここのスレ見てても思いますが、「他人に迷惑かけなきゃそれでいい」って考える親が多いんですね。
夜九時以降に小さい子供を出歩かせてるなんて、やっぱり異常でしょう。
その家庭のコミュニケーション?煙草の煙や酒臭い居酒屋に連れて行くのも?ご冗談でしょ。ホントファミレスかなんかと勘違いして子供連れて来るバカ親が多い。世の中にはね、子供が踏み込んじゃいけない領域もあんですよ。それを親が教えてやらんで誰がやるんだっ。

No.32 07/09/25 23:25
通行人16 ( 30代 ♀ )

↑お幸せに(笑)

No.33 07/09/25 23:38
匿名希望29 


誰が何を言っても無駄のようですね⤵
あなたの言っていることは屁理屈にしか聞こえませんよ。

No.34 07/09/25 23:43
匿名希望18 ( 10代 ♀ )

特別な理由があるなら別ですが、夜にゲーセンや居酒屋行きたいが為に子供を連れていくのはおかしいです。立派な考えとかではなく、子供の事を考えれば自然とこの考えに行き着くでしょう。
アナタは自分優先すぎ💨
ちなみに子供いますから。

No.35 07/09/26 07:48
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

>>22
こぞう?お前こそ何様だコラ😁

このスレに答えはないんじゃないですか?モラルとか方針とか人それぞれですし😊

No.36 07/09/26 10:41
通行人36 ( 30代 ♂ )

↑が言われたように、答えはないと思う。
16さんのレスに対してあぁだこぅだ言ってる方もいますが、16さんはゲーセンに連れて行くとも、居酒屋に連れて行くとも言ってないしね。16さんの言い方が悪いのかも知れないが、ある意味では一理あると思うし。僕は子供の頃にゲーセンや居酒屋に連れて行かれて育ちましたが、だからと言って特別に悪い事をしていないし、今でも親とは仲が良いです。一緒に楽しく過ごした思い出もあり、良かった事もあります。やはり、決め付けるのは良くないと思いますよ。

あくまでも僕の感想です🙇

No.37 07/09/26 22:33
お礼

みなさん 回答ありがとうございました

やはり時代の変化と自分が知らないだけなのかもしれませんね。

たしかに俺自身には迷惑はかかりませんから目くじらをたてるのはやめます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧