元気をください

回答17 + お礼18 HIT数 2601 あ+ あ-

匿名希望( 42 ♂ )
07/08/31 18:35(更新日時)

妻が子供を連れて家を出て8ヶ月。離婚調停は不調に終わり、面接調停は月一回の面接で泣く泣く合意。アルコール依存症の妻が酔って子供に手を上げてるのを見た僕が妻に手を上げて警察に通報されたのが原因です。いまだに飲酒運転の車に子供を乗せる妻。アル中なので 子供と向き合う時は常に酔ってます。でも子供がまだ小さいので僕が引き取る事は法律が邪魔をして今のところ実現が難しいんです。面接が終わる時間になると嘔吐するくらい泣く子供を見ていて いたたまれない(もちろん僕も号泣ですが)。「自分の幸せのために子供を手元に置く」という妻の考えもわからないしわかりたくもない。子供が不憫でなりません。相談相手もいないので どなたかちょっと励ましてほしいと思うのはダメでしょうか?

No.472973 07/08/30 12:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/30 13:42
通行人1 ( 20代 ♀ )

酷い奥さんですね~😤‼‼‼
アル中なのに、子供を引き取れるんですか😤
子供が可哀相ですよ😩

励ましに全くなっていませんが、泣きじゃくるお子さんの顔が痛々しく感じて、レスしちゃいました😭😭
お子さんまだ小さいんですよね😭

親権とれる良い方法は、無いんですか~⁉
これじゃ納得いきませんよね⁉

No.2 07/08/30 14:16
6児ママ ( 20代 ♀ KFy5w )

奥さんの親は、奥さんのアルコール依存性のことは知っているのですか?
知らないのなら、奥さんの親に話して🚗の運転だけでも、止めさせた方が良いです!
お子さんが怪我してからでは遅いですから!

No.3 07/08/30 14:21
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私の母親もアルコール依存症でした、小さい頃は母親の酒乱が分からなかったけど、低学年の時に、友達の母親を見た時に、私の母親と違う…なんでこんな人が母親なんだろうと思った事も嫌な思いもしてきました。
父親もいましたが、喧嘩が毎日たえず、、精神病院に無理矢理入院させていました。
主さんの、奥さんへの抑えられなかった気持ちも分かります。
今自分も母になり、今だに母親みたいになりたくない、子供には辛い思いをさせたくない…と思いつつ、子育てをしています。私的には、子供さんが大人になり苦労して行くと思います、出来れば大きくなるまで遠くで見守り、子供自身に選びさせ引き取る方がいいのでは無いかと思います
時間がかかるかもしれませんが肩の力を抜いて
お子さんを暖かく見守ってあげてください。

No.4 07/08/30 14:33
匿名希望4 ( ♀ )

アルコール依存症でも親権は母親に行くんですか❓
法律的に…ということは、弁護士さんには相談された結果ですよね❓
虐待や育児放棄はないのでしょうか❓
飲酒運転自体犯罪ですし、その行為を行っている奥さまにお子さんを引き取る権利は無いように思いますが…。

No.5 07/08/30 14:57
お礼

>> 1 酷い奥さんですね~😤‼‼‼ アル中なのに、子供を引き取れるんですか😤 子供が可哀相ですよ😩 励ましに全くなっていませんが、泣きじゃくるお子… 有難う御座います。子供は六歳です。極度の精神病でもない限り妻に親権が渡る年齢です。一度 鬱になって包丁を振り回した事があるのですが調停では問題視されませんでした。もし裁判になれば問題点となるのではと思います。子供を引き取るために調停終了まで離婚には同意しませんでしたので一応書類上は今のところ僕も親権者ではあります。なんとか引き取れるよう頑張ります。

No.6 07/08/30 15:11
お礼

>> 2 奥さんの親は、奥さんのアルコール依存性のことは知っているのですか? 知らないのなら、奥さんの親に話して🚗の運転だけでも、止めさせた方が良いで… 妻は16歳の時から親と毎晩、晩酌をしていました。アルコール依存症になってから「言葉で注意しても効き目がないから殴ってでも飲ませるな」などと言っていたので 僕も調子にのってしまっていたのかもしれません。鬱やアル中で入院中の妻に「早く退院して働いて金をよこせ」と言うような状態なので あてになりません。親もまた困った人ではあります。

No.7 07/08/30 15:17
通行人7 ( 20代 ♀ )

なんでそんな母親に親権がいくのですか??
私の友人の母親もアル中で子供の頃、酔っ払っては子供を殴る蹴るし、風呂場に連れて行かれオシッコをかけられた事もあると言っていました。

友人は今でもそれがトラウマになっていて、時々夢をみて泣いてしまうそうです。

そんな彼女も私からみれば軽いアル中です。
子供が可哀想です。

No.8 07/08/30 15:22
お礼

>> 3 私の母親もアルコール依存症でした、小さい頃は母親の酒乱が分からなかったけど、低学年の時に、友達の母親を見た時に、私の母親と違う…なんでこんな… 有難う御座います。それこそが僕が何年も妻に言ってきた事です。「お願いだから子供に『酔ってない普通のお母さん』を見せてあげて!」。友達のお母さんとちょっと違うのは子供もわかってるようですが 普通のお母さんを家で見る事がないので これからどう成長に影響するのかが一番の心配事です。勉強させていただきます。レスしていただきまして嬉しいです。有難う御座います。

No.9 07/08/30 15:34
お礼

>> 4 アルコール依存症でも親権は母親に行くんですか❓ 法律的に…ということは、弁護士さんには相談された結果ですよね❓ 虐待や育児放棄はないのでしょ… 酔って子供に手をあげた事、怪我した子供(乳歯が二本折れ、顔の二割が血だらけ)を放置し飲酒していたのを 虐待とネグレストとして調停で証言しましたが問題視されませんでした。車の事故も起こしてます。昼に単独事故を起こして夜8時に僕の職場に知らせてきました。酔いがさめてから連絡してきたようです。法律は女性の味方なんだなと実感してます。本当に理不尽な状態の女性の味方であるのは良いですが妻をなんとかしてくれる法律は今のところ見つかりません。

No.10 07/08/30 15:47
お礼

>> 7 なんでそんな母親に親権がいくのですか?? 私の友人の母親もアル中で子供の頃、酔っ払っては子供を殴る蹴るし、風呂場に連れて行かれオシッコをかけ… やはり法律はザル状態で細かい事象に対応できないようです。単純に「子供が六歳なら親権は母親」という図式を押し付けてきます。アル中の遺伝も気掛かりな問題です。普通はビールでも「最初の一杯」が美味しいですが 妻はその美味しさがどれだけ飲んでも続く体質です。この体質が遺伝するかと思うと不安です。飲まない僕が断酒会に入会し後から妻が入会できる環境を作ろうとしましたが妻が拒絶して頓挫しました。お友達の近しい人にはアル中が軽いうちに 何らかの行動をしていただけたらと思います。

No.11 07/08/30 16:46
匿名希望4 ( ♀ )

調停はあくまでも《話し合いの場》ですし、調停員もハッキリ言えば素人です。調停の時点で弁護士に依頼し、きちんとした書類等作成してもらえば調停員の判断も違ったかもしれませんね。
ただ、主さんのお話を聞く限り、裁判で勝ち取れそうですね😊

…と言うか、暴力のある状態で奥さまに親権が渡るような法律じゃ困ります😤

No.12 07/08/30 17:26
お礼

>> 11 有難う御座います。無料や有料の弁護士相談には行ったのですが「やってみなけりゃわからない」という見解だったので嬉しいです。調停は本当に話し合いだけの場でした。妻が「これだけ払え」僕が「その金額はちょっと無理」の繰り返しで無駄な半年でした。妻は調停員や自分の雇った弁護士の意見も取り入れなかったそうなので余計に話がまとまりませんでした。子供のため最低限の思いやりをお互い持とうと提案しましたが無駄でした。裁判になれば僕の言い分も聴いてもらえそうなので頑張ります。資料は完成してます。妻が前夫と密会してたり職場の男と肉体関係があったり(過去に男が認めた)僕の子供として堕胎した子(妻の体力的な事情で生んであげられませんでした)の事を友人に「誰の子供かわからん」と言ってた事の証拠は今回、揃いませんでしたが。

No.13 07/08/30 17:28
匿名希望13 ( ♀ )

まず、アルコール依存症の診断は専門医で出された診断でしょうか。

アルコール依存症に対する認識が主さんにも欠如している文面が随所に見られますが・・。


アルコール依存症だけが離婚の原因ですか?

  • << 15 調停で妻が言っていた原因は二度のDVです。僕の考えとしては片方だけが悪いという事は無いと思っています。

No.14 07/08/30 17:37
お礼

>> 13 アルコール依存症は心療内科と精神病院で診断が出ました。カリキュラムのある別の精神病院のカウンセリングで小脳に影響が出ている可能性があると判断されました。僕の書き込みのおかしい点をお教え下さい。勘違いや思い違いを修正して事実をキチンと把握したいと思いますので。お願いします。

No.15 07/08/30 18:55
お礼

>> 13 まず、アルコール依存症の診断は専門医で出された診断でしょうか。 アルコール依存症に対する認識が主さんにも欠如している文面が随所に見られます… 調停で妻が言っていた原因は二度のDVです。僕の考えとしては片方だけが悪いという事は無いと思っています。

No.16 07/08/30 20:47
匿名希望13 ( ♀ )

『言葉では聞かないので殴ってでも飲ませるな』と言われ、殴っていたのですか?

アルコール依存症を勉強され断酒会まで行かれた方には思えません。家族の方は家族会の参加が一般的です。

アル中は遺伝が心配とありますが、アルコール依存症の遺伝との因果関係は、現在発表されていませんが…。


一杯目が旨いと感じる・・ それが続くとありますが・・
アルコール依存症の方は脅迫飲酒等の精神的な飲酒が多いと存じます。


アルコール依存症は、進行性の病気で、まずは断酒が治療法の第一段階ではないですか?

そして・・ お酒に逃げる原因が主さんだとすれば話は違ってきますよね。

診断書を出し、養育に問題があるとし、子供の意見を尊重してもなお、主さんの方に親権が下りないとするならば、他に何らかの問題があるとは思いませんか?

No.17 07/08/30 22:19
お礼

>> 16 有難う御座います。断酒のために手をあげたのではありません。酔って子供に暴力を振るうのを見て説得も聞かない状態だったので手をあげました。気がついたら手が出ていた感じです。この事に関しては反省しています。アル中の原因は 勿論僕にもあるようですが、結婚前から診断こそ無いですがアル中であったと聞いてます。僕には秘密にしてましたが。飲むと目がくぼんで顔が変わってしまうので不思議に思ってましたが。妻の妹が亡くなった時、一週間に渡り妹宅で毎晩飲み騒いで近所で噂になった時点で僕の手におえないと思うようになりました。本人いわくで妹が亡くなって泣いているのではなく、一人っ子になった自分が可哀想で泣いていたそうです。コミュニケーションの取り方がわからなかったです。精神病院から退院できなかった事(医師の判断でした)で僕を一生呪うと言ってましたので 僕が死ぬくらいしか原因を取り除くすべはなさそうです。

No.18 07/08/30 22:37
匿名希望13 ( ♀ )

どのような状況であれ暴力は何も解決を見る事はないかと思います。

アルコール依存症は、結婚前からとされていますが… 主さんの判断力の欠如も否めませんよね。

アルコール依存症は、進行性の病気であると同時に、問題飲酒が分かった時点で、アルコール専門の医療機関を訪ね、適切な処置をされるべきだったかと存じます。

お子様は⑥歳ですよね。結婚前からアルコール依存症だったとすれば、お子様が生まれてからの六年間の間に主さんがすべき事があったと思います。

アルコール専門医に診察した記録があれば、診断書を出して頂き、弁護士を訪ねてみるのも良いかもしれません。 各都道府県・保健所等に酒害相談の窓口がありますので、そちらに伺い、意見を仰ぐ。
精神科とありますが、あくまでアルコール専門医の診察を受けていれば、随分有利かと思います。

ただ… アルコール依存症は、遺伝性は無く、美味しい酒を飲んでいるのではなく、脅迫飲酒です。

断酒会もご存じのようですので、アルコール依存症を抱える家族の会もありますので、一度足を運ばれても良いかと思います。

No.19 07/08/30 22:46
匿名希望13 ( ♀ )

それと、調停はあくまで話し合いの場になりますので、裁判に持っていかれた方が良いかと思います。

不調に終わっているのであれば、面会権や親権はまだ決まってないのですよね。

問題は、主さんの暴力いわゆるDVですね。社会的にもDVは地位を確立していますので不利だと言う事は確かです。

アルコール依存症においては、患者数は年々鰻登りで増加にありますが、まだまだ社会的には知られていませんので、アルコール依存症専門医や保健所等の酒害相談の窓口、または家族会などに足を運び、情報を収集し裁判に望む事が不可欠かと存じます。
⑥歳となれば… 来春小学生ですか?
小学生であれば、子供自らの意見も尊重されます。裁判は長期に渡るかもしれませんのでお子様の意思が尊重されれば、主さんも有利になられるのでは?

まずは、自ずを信じて、お子様の為に最後までやってみられたら?

どういう形であれ、自暴自棄になるより、お子様の為にこれだけの事をやったんだと言う達成感が主さんのこれからの人生も変わってくるかもしれませんよ。

No.20 07/08/30 23:19
お礼

>> 19 暖かいお言葉有難う御座います。一応アルコール依存症治療カリキュラムを専門でやっている病院のカウンセリングを受けた経緯はあるのですが、その病院でも入院していた精神病院でも妻本人以外に診断書は出ませんでした。残念です。しかし医師の証言は少しとれそうなので裁判に向けて頑張ります。妻の提案する「断酒の条件」は全てかなえましたが最後に「最初から断酒する気は無かった」と笑われました。とてつもない病根の深さを実感しました。本人に治療の意志が無いなら治りません。子供に全ての労力をつぎ込むべく裁判も見越して頑張ります。

No.21 07/08/31 00:44
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

お子さんが可哀相で泣けてきます😢
嘔吐するくらい泣くってどれだけママにひどい事されてるんですか⁉
無理矢理でも引き離す事できないのかな😢
飲酒運転だけでもやめて頂きたいですよね…
離婚の事とか親権のこととかなんにも分からないけど、主さんには頑張ってもらいたいです‼
お子さんと幸せになってもらいたい…

No.22 07/08/31 01:07
お礼

>> 21 有難う御座います。身近の友人は「いつまでもややこしいのは子供が可哀想だから、早く離婚したら?」などと言います。そんな事したら子供に「親権とれそうに無いからとっとと離婚した」って報告する日が来るって事がわからないんですね。引き取れる可能性が1%でも死力を尽くします。妻が公言していた離婚理由は「誰にも咎められる事なく酒を飲みたい」子供が公言していたのは「かあちゃんが入院中の家は平和で快適」。この事実がある限り頑張ります。

No.23 07/08/31 01:57
お礼

この夏休み、子供が妻に連れて行ってもらったところは実家(墓参りが済んだ後は、ずっと飲んでたそうです)と職場の飲み会だけだそうです。子供は「毎日父ちゃんがいないから寂しい」と嘔吐しながら泣くんです。夫婦にお互い愛情が無くても仮面夫婦として子供のために同居しても僕は構わないんですが 勿論妻にそんな気は全くありません。号泣の子供を見つめる「しょうがない子だな」という妻の冷たい視線に「僕の知らない人格の人」を感じて初めて妻に恐怖を感じました。

No.24 07/08/31 02:43
通行人24 ( 10代 ♀ )

私の親も診断こそはされてませんがアルコール依存症です😱💦酔っては暴力、暴言など➰口答えをすると4食🍚抜きというのは当たり前でした⤵そんな時父親がいつも庇ってくれ精神的にも救われました😔でも心労がたたり48歳で亡くなり母を恨みました😣私は今子育てしていますが酒を飲みません➰母親となった以上子供を守るべき母親が酒を飲むとかありえないです💦スレに酒を飲み原因は主サンにもあると書いてありましたが言い訳にしかすぎません‼酒を飲まなくても頑張ってる母親は沢山いますよ‼旦那や子供の事考えてたら酒に逃げてられないし結局は自分が可愛いだけですよ主サン頑張って子供さんを引き取って下さい‼そんな母親見て育った子供は可哀想です😢頑張ってる主サン本当に✨素敵✨だと思います😊💓

No.25 07/08/31 02:50
通行人24 ( 10代 ♀ )

あと私の隣の🏠のパパも奥さんがアルコール依存症で離婚➰調停で子供2人を奥さんが引き取ったそうですがまったく主サンと同じ境遇でした💦でも裁判まで行き虐待や育児放棄と子供の判断で今父子家庭ですが3人で仲良く暮らしていますよ💓子供は自分の親が普通ではないとわかるらしいです😢やっぱりお母さんにはお酒飲んで暴れてほしくないですもんね✨主サン応援してます😊

No.26 07/08/31 09:22
お礼

>> 24 私の親も診断こそはされてませんがアルコール依存症です😱💦酔っては暴力、暴言など➰口答えをすると4食🍚抜きというのは当たり前でした⤵そんな時父… 励まし有難う御座います。お父様の心労が大変だったのは想像にかたくありません。依存症本人より、まわりの家族の方が何倍もつらいと感じてきました。妻のように治療する気もない病人なら尚更です。気が弱いから飲んだ時しか本心から話が出来ないなどと言っておいて 飲んでしゃべる言葉は僕を罵る単語ばかりでした。僕も「妻は病気」の認識はあるのですが心の隅では「怠け病」とも思っています。大人なんだから現実逃避は自分で回避してほしいものです。治療意志の無い病人に関わっている間にも子供はぐんぐん成長します。子供の方が何倍も大事なんです。あなた様のようにお母様を反面教師として 素晴らしい家庭を築いてらっしゃる事を教えくださると勇気が倍増します。アル中に育てられた子供にはアダルトチルドレンの問題がありますものね。頑張って子供を救い出します。

No.27 07/08/31 09:35
お礼

>> 25 あと私の隣の🏠のパパも奥さんがアルコール依存症で離婚➰調停で子供2人を奥さんが引き取ったそうですがまったく主サンと同じ境遇でした💦でも裁判ま… 重ね重ね有難う御座います。やはり調停の段階での引き取りは難しいのですね。でも裁判結果が違ったという事例は すごく元気が出ました。僕も妻が入院中の父子家庭は楽しかったです。僕の帰宅時間は遅いので出勤前に朝昼晩の三食を作って仕事に行ってました。妻が退院後は主導権を妻に渡さないと喧嘩になるので子供の遊び相手の役割しか与えられず残念でした。早く裁判が始まるといいと思います。

No.28 07/08/31 12:17
匿名希望13 ( ♀ )

お子様を育てる環境がどちらが良いかと言う事も審議の大きな要素になるかと思います。
主さんに御両親や御兄弟がいらっしゃり協力をしてもらえる状況であり、主さんに十分な所得があれば、有利な要素だと思います。

アルコール依存症の回復の第一段階は、自ずからアルコール依存症だと認められると言う事。そこをクリアしてない奥様は、経済的にどうなのかしらと疑問もあります。

あくまで主さんの一方的な言い分で判断しているわけなので何とも言えませんが、裁判をする意味はあると思います。

アルコール依存症の知識がある弁護士に依頼し、万全の体制でやるだけの事はやってみて下さい。

一つだけ…

暴力は、主さんが悪いです。やむを得ず…なんて事は、思っていても主さんは口にしてはいけません。

いわば、相手サイドはそこを付いてくると思いますから、感情的にはならないように…。

No.29 07/08/31 13:37
お礼

>> 28 有難う御座います。妻は兄弟はなく、母親がいます。僕は両親はなく、妹がいます。収入もあまり差は無い(婚姻費用支払い後の金額)ので環境としては 同じくらいの状態かと思います。妻も一度は自分の病気を自覚して夫婦で治療していこうと誓ったのですが誘惑に負けて病院から外出許可が出る度に自宅で泥酔するようになりました。僕の帰宅時には病院に戻っていたため二ヶ月くらい妻の治療放棄の心に気づきませんでした。それからは夫婦の考えが交わる事が無くなりました。初めて絶望を感じました。悲しい事です。暴力は本当に失敗でした。ずっと妻が罵り続けるので「それ以上喧嘩を売らんと寝てくれ」のやり取りが30分ほどあった後の暴力でした。僕がキレる程、喧嘩を売っておいてキレたらDVという状態だったのでハメられた感も正直あり、反省もしてますが失敗とも感じます。「一過性の暴力」としてDVと区別して判断される事例もあると聞きます。僕の知らない妻の言い分がたくさんある筈ですので、僕の独りよがりの考えになることなく慎重に対処していきます。

No.30 07/08/31 17:09
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

本当に大変ですね。

私の場合は、お義父さんがそうでした。

気持ち良くお酒を飲む人は問題ないのですが、お酒が入って人が変わる人は今でも、怖くて怖くて仕方ありません。トラウマになってます。

裁判勝てるよう、影ながら応援しています。お子様と早く一緒に暮らせるよう、祈ってます。頑張って下さい。

No.31 07/08/31 17:12
匿名希望13 ( ♀ )

みなさんの暖かい励ましやアドバイスで、主さんも救われた事と思います😊

ぜひ、裁判で親権を勝ち取り、お子さんと幸せに暮らし始めました😉✌の報告を楽しみにしています😊

No.32 07/08/31 17:38
お礼

>> 30 本当に大変ですね。 私の場合は、お義父さんがそうでした。 気持ち良くお酒を飲む人は問題ないのですが、お酒が入って人が変わる人は今でも、怖… 有難う御座います。断酒出来ない妻と禁煙出来ない僕と「意志の弱さ」は同じなんだと思っているんですけどね。子供に僕がずっと教えてきたのは「感謝の心」「差別しない心」「思いやり」「自分も他人も『わかっちゃいるけどやめられない』部分は必ずあるので人を許し自分も許してもらう姿勢」です。こうして月日が流れてゆく間にも妻が「人を憎む姿」を子供に見せつけてるそうなので 子供の人格が変わってしまわないか心配です。早く引き取って子供を安心させてやりたいです。その上であくまで理想ですが妻をもう一度治療の場に戻したいです。夫婦間の問題の解決は難しいですが 一生アル中で過ごすのは やはり可哀想です。周りにアル中のいない生活って幸せだったなあと しみじみ思いますね。

No.33 07/08/31 17:49
お礼

>> 31 みなさんの暖かい励ましやアドバイスで、主さんも救われた事と思います😊 ぜひ、裁判で親権を勝ち取り、お子さんと幸せに暮らし始めました😉✌の報… 本当に救われました。一昨日の気分とは全く違います。もう迷いません。皆さんの言葉を反芻して子供により良い環境を構築すべく頑張っていきます。本当に有難う御座いました。

No.34 07/08/31 18:17
匿名希望34 ( 30代 ♀ )

24さん この世の中 お酒を呑む 母親はたくさんいます。私の父もアル中でした。私も主人と仲良く晩酌しますが 楽しいお酒であれば良いかと思います。主さん 私達は再婚で 主人には娘がいますが 元妻が アル中で 子供も反抗期に入り子育てで 鬱になり 主人が親権変更し 今は我が家で楽しく暮らしてます。子供さんも、もう少ししたら反抗期に入ります。子育ても大変ですし子供さんの為に絶対諦めないで下さい。

No.35 07/08/31 18:35
お礼

>> 34 有難う御座います。妻の症状が軽いうちに「楽しい晩酌」の習慣を定着させられなかった僕の責任は大きいと思っています。毎晩シラフで深酒を咎めるばかりでした。妻が自分でコントロールできなくなっていくのに気づきませんでした。後からわかって後悔してもどうにもならない事は多いですね。楽しい晩酌いつまでも続けて下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧