旦那は鬱です

回答16 + お礼16 HIT数 1924 あ+ あ-

匿名希望( 45 ♀ h5Syw )
07/10/27 13:14(更新日時)

結婚前から彼が鬱でしたが結婚し2年経ちます。昼間は眠いらしく、ほぼ毎日寝てます 夜になると起き出しテレビを見だし真夜中過ぎ、朝方に寝る時も少なくなく病院に行き薬は処方されてます。結婚当初は怠け病かとも思っていましたが本当のところ私には分かりません ただ鬱病の人は常に眠いそうです。気分の浮き沈みがあります。そんな主人を見ていると仕事から帰宅しても私まで気分が落ちてしまいます。鬱には頑張ってと言ってはいけないらしく、どう主人に接してよいか分からず私はストレスがたまる一方で...学生時代は鬱ではなく社会に出てからなったそうです。でも鬱と言わなければ旦那が鬱と気づく人はいません。私の友達がくると感じ良い挨拶をします一見は社交的のようにも見えますが...いつかは治ると信じています。鬱の方、鬱病が家族にいらっしゃる方 私にアドバイスをお願します。

No.512335 07/10/25 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/25 18:55
カリン ( 30代 ♀ xX72w )

主さん大丈夫ですか?
私は鬱です。医師から就業禁止と言われており、現在療養中です。
私は常に眠いというのはないです。毎日決まった時間に睡眠薬を飲み、朝起きて昼間はのんびり、気分の良い時は散歩に行ったりしています。
毎日の目標は夕飯を作る事。もちろん出来ない日もありますが、そんな日は旦那にお願いして「ありがとう」と言うようにしています。
ご主人は薬を服用されてるんですよね。
鬱は個人差がありますから、一緒に病院に行って主治医に尋ねてみるのも良いんじゃないでしょうか?

ご主人の病気が快方に向かわれる事、お祈り致します。主さんもお身体お大事になさって下さい。

長文 乱文にて失礼しました。

No.2 07/10/25 19:22
通行人2 ( ♂ )

内容読みますと、自分の症状と似てますね‥
睡魔は本当にきついです、寝ても寝ても足りない感じで、
体内時計狂った感じで、体、起きてるけど脳は寝てる‥仕事中も頭が働かない様な‥本人はつらいと思います。
薬も合わないと効かないみたいだし、
朝日が入る所で寝るのいいみたいですよ、もともとの病気か、きっかけも有るけど、やはりストレス解消ですかね。

No.3 07/10/25 19:23
お礼

レスありがとうございます。主人も毎日睡眠薬を飲みますが時間がマチマチで深夜テレビを見て3時頃飲む時もあります ですから毎日同じ時間に起きることはないです 仕事をしてないせいもあります。体調良い時は散歩を一緒にします。主治医は入院するほどではないからと言ってました。鬱になってからは考え方もマイナス思考で、笑いはあります。寝てるかテレビを見てるかで。近くに買い物には行きますが。1さん質問よろしいですか? 鬱になる以前となってからでは考え方や行動面が違いますか? 主人は仕事の人間関係からストレスでなったようですが、何年も続いてるので正直、先々不安なのです。主人も病気と戦ってると思うと言えないし..怠け者と思ってしまう私もいて、こんな風に思う私自身が嫌です もう少し主人を理解してあげたいと思いまして

No.4 07/10/25 19:36
お礼

>> 2 内容読みますと、自分の症状と似てますね‥ 睡魔は本当にきついです、寝ても寝ても足りない感じで、 体内時計狂った感じで、体、起きてるけど脳は寝… そうなんです 昼間 天気よいと気持ちよく寝てますね(ため息ついてしまう私ですが) 私の休み日は寝て起きたと思ったら食事して又寝てるのですから。質問させてください どのように相手にしてあげたらよいか やはり頑張ってと言わない方がいいですか?メールでは頑張ってコールを送ってしまいますが主人は嫌とも言わないので分かりません。

No.5 07/10/25 19:55
通行人2 ( ♂ )

本当に全部理解するのは難しいと思います。
実際、心配してくれる友人に話したけど、解らないと言ってました、でも、その奥さんが前の旦那の事で病気になって、解る、解るって!言ってました。
今は幸せ?なのか気が付いたらいつの間にか治ってたとか😊
気の持ち様も、大事かも…でも現実は難しい。
それと友人や周りには、元気な所見せるのは、今の状態、男としての弱い自分を見せたく無いんじゃないかな‥
何より理解してあげるのがいい薬かな。

No.6 07/10/25 20:02
通行人2 ( ♂ )

頑張っては言わない方がいいですよ。
今はエネルギー不足の状態、頑張れない状態。 とも倒れにならない様に気を付けてください。

No.7 07/10/25 20:04
通行人7 ( ♀ )

家族ではないけど家族のように親しくしている友人がやはり職場の人間関係がキッカケで鬱病になってしまいました。
やはり「頑張って」とか「あなたなら出来るよ」という励まし系の言葉は禁句です。
頑張れない自分、出来ない自分に本当に嫌気がさして死にたくなってしまうそうですから。
こちらが「?」と思うようなことでも全面的に肯定して、あなたの味方でいるよって伝えて下さい。
こちらがイライラすることや、どう考えてもおかしいことをしても
それは病気がさせているんです。

鬱病の人と付き合う家族の苦労は本当に大きいと思いますので、どうか主さんも
お身体大切になさってください

No.8 07/10/25 20:14
カリン ( 30代 ♀ xX72w )

再レスします。
行動に関して(あくまで私の場合ですが)最初は全てが面倒くさいと思い、食事すらまともに出来ませんでした。
少し回復してからは、マイナス思考になり周りが全て敵のように見えていた時期もありました。
その後、死にたい衝動を抑えるのに精一杯だった時期を過ぎ、今はようやく少し穏やかになりました。
性格は外面は良く家族に対しては攻撃的になりました。逆にいえば、家族の前でしか感情を表せなかったのです。
支える家族の側からすれば、とてもワガママだったと思います。

現在ご主人を支えている主さんもつらいと思います。イライラしたりもすると思います。
主さんもどこかで息抜き出来る場所を確保して欲しいと思います。

質問の答えになっていなければすみません。

No.9 07/10/25 20:35
匿名希望 ( 40代 ♀ PWypc )

同じです。ここでスレ立てた事もあります。諦める・考えない・期待しない・感情を持たないです。理解したいと努力しても経験がない者には分からないってよくここのレスでも見るでしょ。ホントに傷つきますよね。うちは私の人生を大切にする事を考え始めた途端、規則正しい生活とか治る努力を始めて皮肉だなぁと思ってます。

No.10 07/10/25 21:36
お礼

>> 5 本当に全部理解するのは難しいと思います。 実際、心配してくれる友人に話したけど、解らないと言ってました、でも、その奥さんが前の旦那の事で病気… 通行人2さん再度レスありがとうございます。確かに完全に理解はできません。主人も男として弱みを見せたくないのだと、社交的になっているのが分かります 仲良い自分の友達(病気を知ってる人達)と話すことは、気楽なようですから ただ気分の浮き沈みがありますね 外づら良くて違うよって思うこともありますが、今はエネルギー不足 ピッタリの言葉だと思いました。私の場合は無理して分かる 分かる とは言えませんね 本人しか辛さは分からないと思いますから。

No.11 07/10/25 21:41
お礼

>> 7 家族ではないけど家族のように親しくしている友人がやはり職場の人間関係がキッカケで鬱病になってしまいました。 やはり「頑張って」とか「あなたな… 通行人7番さん レスありがとうございます。病気がさせてる...と思うようにしても私とて感情ある人間ですからキツいのは事実です でも私がそう思えば気持ちの余裕は主人に伝わり良い方向に早く向かうと思いました。

No.12 07/10/25 22:09
お礼

>> 8 再レスします。 行動に関して(あくまで私の場合ですが)最初は全てが面倒くさいと思い、食事すらまともに出来ませんでした。 少し回復してからは、… かりんさん再度レスありがとうございます。主人も一時期は食事をするのも面倒だったみたいです今はお腹空いた時には食事しますが時間はマチマチですね ビックリしたのは全てが敵に思えたというところです 旦那さんに対してもでしたか? よろしかったら又レスしてください お願いします

No.13 07/10/25 22:22
お礼

>> 9 同じです。ここでスレ立てた事もあります。諦める・考えない・期待しない・感情を持たないです。理解したいと努力しても経験がない者には分からないっ… 匿名希望さんレスありがとうございます。諦める感情を持たないとは匿名希望さんが旦那さんに対してですか? 旦那さんは奥さんのアナタの人生を真剣に考え治す努力を規則正しい生活を初められたのですから皮肉ではなく喜ばしいことですよ。羨ましいかぎりです

No.14 07/10/25 23:07
カリン ( 30代 ♀ xX72w )

再々レスになります。何度もすみません。
主さんの質問通り、主人さえ敵に思えていた時期があります。主人に助けてもらっているにも関わらず、です。
「ゆっくり休んで良いからね」…そんな言葉さえ素直に受け取る事が出来ず、(ゆっくりってどういう事?何もしないでいいって事?だとしたら私の存在価値は?いらないって事?)などと勝手な事を思ったりしました。
私の体を心配して食事しようと誘ってくれてるのに、動けない私に何を言ってるの?とか…。
理解できなくても、ありのままを認識して欲しい。そう思いながらも、大丈夫だよって、いつか治るよって言われる度に、何も出来ない自分が惨めで情けなくて…期待に応えられない事が何より申し訳なかったです。
自分なりに治したいと頑張っているのに結果がついて来ない…その苛立ちを八つ当たりしていました。誰も解ってくれない、と卑屈になっていたんだと思います。
私事ばかり長々とすみません。全てがご主人に当てはまる訳ではありません。
気分を害されたらすみません。

No.15 07/10/25 23:34
匿名希望15 ( ♀ )

鬱も、統合失調症や適性障害などにも含まれています。私自身、統合失調症で鬱の浮き沈みが激しくて外に出るのが恐くなるとゴミだしも行けず、旦那がフォローしてゴミだしに行ってくれます。 共働きを約束して結婚したのに余計辛いです。 主のご主人も男性だと余計負い目を感じたり辛いと思います。主さんも長い間支えご立派です!ご主人と一緒に趣味など捜して共に息抜きしながらで大丈夫だと思います。 主さん、思い詰めないで下さいね。

No.16 07/10/25 23:39
通行人2 ( ♂ )

文章で書くのは簡単ようですけど、面と向かって話す、行動するのは、現実には難しいですよね。
でも主さんの丁寧なお礼、真剣さが伝わって来ます😊
それが回復していくきっかけだと思います☝

No.17 07/10/26 00:02
お礼

>> 14 再々レスになります。何度もすみません。 主さんの質問通り、主人さえ敵に思えていた時期があります。主人に助けてもらっているにも関わらず、です。… かりんさん 再々度レスすみません なんておっしゃらないでください 周りから理解されにくい病になってしまった人の生の声を聞きたいのですから かりんさんのレスとても嬉しいですよ 感謝しておりますよ。気分害するなんて、とんでもないですよ かりんさんの辛い話しよく聞かせてくれましたね 再度ありがとうございます 何度でもしてください 私は主人だけでないと認識でき安心もいたします。主人も私にあたりますが、それは家族だからと思うことにしています 本当は子供が欲しいのですが今は金銭的にも精神的にも余裕があまりなく主人が元気になったらと期待(してはいけないのかも)です。
主人も私の一言一言をマイナスに考えて私がビックリする時がありますから言葉選びますが何言っても悪く考えてしまい 主人だけではないと少し安心させられました かりんさんは今私を助けてくれていますよ

No.18 07/10/26 00:10
お礼

>> 15 鬱も、統合失調症や適性障害などにも含まれています。私自身、統合失調症で鬱の浮き沈みが激しくて外に出るのが恐くなるとゴミだしも行けず、旦那がフ… ありがとうございます。私は月2回近くに2時間習い事に通い初めました。お互いに共倒れにならない為に息抜きをしております でも気持ちよく帰宅し主人がうす暗にして寝ていると正直に私まで気持ちダウンしてしまう時も少なくないですね 夫婦似てくると言いますが私まで鬱にならないかなと主人には内緒ですが不安に思ってしまう時もありますから

No.19 07/10/26 00:16
お礼

>> 16 文章で書くのは簡単ようですけど、面と向かって話す、行動するのは、現実には難しいですよね。 でも主さんの丁寧なお礼、真剣さが伝わって来ます😊 … 通行人2さん再々レス 嬉しい励まし ありがとうございます。確かに文章では簡単ですよね でも私より鬱になってしまった主人の方が辛い思いをしていると思いますので 気づいたら治ってたなんて日まで 主人は気づかってくれるので救われております。

No.20 07/10/26 00:26
お礼

鬱は、いい加減な方や、おおざっぱな方は多分ならないと思える病とも私には思えます。神経が人より細かく考えてしまう 常にリラックス出来ないから不眠症になる 睡眠薬で寝ても昼間眠いのは処方されてる薬とも思えます が実際には薬を飲み忘れはないので分かりませんが 鬱から回復された方も本当にいらっしゃいますよね? 治らない病と言う人も噂で聞きますが違いますよね??

No.21 07/10/26 01:30
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

分かりますよ!主さん。私も主人が軽いウツです。夜起きて好きなことやって、昼間は寝て…正直何やってんだと思います。私だってのらくら暮らしたい!と… 病気だと分かってても治す努力をみたいですよね。でも浮気やギャンブル、犯罪、暴力…よりはマシか…と思って接してます。ウツ病患者も大変ですが家族だって大変です…

No.22 07/10/26 08:07
カリン ( 30代 ♀ xX72w )

カリンです。
暖かいお言葉ありがとうございます。
いつか必ず快方に向かいます。お子様の事近い未来の夢として願うのは、主さんにとって良い事だと思います。

もしも誰かに愚痴を言いたくなったりしたら、ミクル雑談のスレに来て下さい。私は自分の経験しか話せませんが、主さんの心が少しでも軽くなればと思います。
スレタイは 鬱日和、タグ 鬱病 でも検索出来ると思います。
押し付けがましく感じたなら申し訳ありません。スルーして下さい。

No.23 07/10/26 09:12
通行人23 ( ♀ )

鬱病の彼と同棲しています。
彼も昼夜逆転の生活でした。何もせずにぼぉ~として1日が終わります。
私は働いており、家に帰ると電気もつけずに薄暗い部屋💧家に帰るのがイヤでした(本人が一番辛いのはわかっているんですが…)。
2年弱そんな生活を送り、今は、社会復帰への体慣らしで、1日のみの単発で様子をみています。今は、精神的に安定しているみたいで、怒る事もほとんどなくなりました✨
鬱は治ると思います✨

No.24 07/10/26 11:27
匿名希望24 ( ♀ )

私も軽い鬱です。旦那は知って結婚しました。旦那の家族は知りません。面倒見る訳でもないから旦那が言わなくても良いと言ったから…。

具合悪い時もありますが、出来るだけ家事は手抜きしない様にしてます。働いて来た旦那に悪いので💧

旦那さんは眠れないんですかね💧徐々にでも朝型に慣らしていった方が良いのかもしれないですね。私は季節の変り目には少し悪化しちゃいます。今の時期が特に。先生は規則正しい生活、バランスの良い食事が必要だと前、眠れない時に言ってました。始めは、睡眠薬に頼って夜に寝る様になって、今は安定剤だけで調整してます。

主さんが休みの時で旦那さんが調子があまり悪くない時、2人で散策してみるとかはどぅでしょう。なかなか1人では動けない時あるので、無理しない程度に…。
うちの旦那は短時間の散策とかに誘ってくれたりしますよ。

一度主さんも病院に行き、旦那さんがどれ位の鬱なのか?聞いてみても良いかと思います。それによっても対処法違うかもしれないし。

No.25 07/10/26 15:07
お礼

>> 21 分かりますよ!主さん。私も主人が軽いウツです。夜起きて好きなことやって、昼間は寝て…正直何やってんだと思います。私だってのらくら暮らしたい!… 鬱病の家族は大変 本当にそうですよね たまに私のなかで、怠け病と思ってはいけないこと思ってしまう時もありますね 冠婚葬祭など行かなくてはならない行事には必ず朝早く起きて一緒に行きますから。本人は無理してるのかもしれませんが。

No.26 07/10/26 15:18
お礼

>> 23 鬱病の彼と同棲しています。 彼も昼夜逆転の生活でした。何もせずにぼぉ~として1日が終わります。 私は働いており、家に帰ると電気もつけずに薄暗… 通行人23さん レスありがとうございます。 そそそうなんです 仕事から帰宅して薄暗い部屋に入るのが嫌で嫌で
せめて部屋を明るくして寝ていてほしいのですが暗くしないと眠れないらしく。怒りは主人もありますが表面はソフトな人なので仲違いしてる時に言葉がキツいと(暴言は言いませんが)私は凹みます

No.27 07/10/26 15:27
お礼

>> 24 私も軽い鬱です。旦那は知って結婚しました。旦那の家族は知りません。面倒見る訳でもないから旦那が言わなくても良いと言ったから…。 具合悪い時… 匿名希望24さんレスありがとうございます。家事を頑張っていらっしゃいますね やる やらないよりも相手に対する気持ちですだと思います。私も主人の体調良い時に買い物や散歩を誘います 他の病気、風邪とかでもなければね たいがい夜が多いのですが。季節の移り変わりは体調崩しやすいですよ 私もですから、主人はなおさらですよね。主治医が言うには重くはないそうですが、何年と続いていますね。

No.28 07/10/26 18:34
通行人23 ( ♀ )

再レス失礼します🙇
不謹慎なレスです🙇
私も主さんと同じで、怠慢なだけちゃうの??とたまに思ってしまいます💧不謹慎ですが💧鬱病の皆様ごめんなさい🙇
私は仕事の疲労・家事すべてこなし、相手は、あっちいってゴロゴロ。こっちきてゴロゴロ💦
心の広い人になりたいのですが、内心はピクピク💢きてしまいます💧
主さん、共倒れにならないようお互い頑張りましょうね😃

No.29 07/10/27 00:16
通行人29 ( 20代 ♀ )

私の主人もつい前まで軽い鬱でした。本人いわく、やっぱり「頑張れ」とか「いつ治る」とかを言われるのが辛いと言っていました。逆に、あまり干渉されず放っておかれた方が楽だったとも言っていましたが、うちの主人だけかな?それから、出かける事はすごい負担になるみたいです。主さんのされてた、夜の散歩とかは良いみたいですけどね☀私も主さんと同じように、主人の言動に左右されて、落ち込む事もよく有りました。でもストレスの原因が無くなって、本人が楽しみを見つけてからはだいぶ快方に向かって来ました。最近は「死にたい」とか言わなくなったし、夜もよく寝てくれ、仕事も段々行く様になってきてくれてやっと安心です。鬱は治ると思います。完璧にとまではいかなくても、良くなります。かなり重度の鬱でも、入院をして、障害を残しながらも良くなったという話をネットで見ました。そのサイトに書いてあって「なるほど」と思ったのが「鬱になったのは、その生活に無理が有ったから。だから無理の無い様な生活に変えるのも、一つの解決策」という事でした。それを見て私は今まで主人に無理な生活をさせてきたのかもしれないと思い反省しました。長文失礼しました💦

No.30 07/10/27 12:31
お礼

>> 29 通行人29さんレスありがとうございます。無理の生活から鬱に....主人は私と結婚以前から鬱でしたから。同じような環境や待遇に合っても鬱になる人ならない人いると思うのです(当たり前かもですが) 私は主人に、もう少し神経図太くなってほしいのです一見は柔軟性はあるようなのですが考え方は固い 頑固な人です 私も主人も自己主張が強く陰なムードも、しばしば。私はお互いに言いたいこと言って(相手を傷つけたり暴言はダメ)後はカラッとしていたいタイプなんですが鬱の主人とは、そうできないのが一番の悩みですね。

No.31 07/10/27 12:36
お礼

>> 28 再レス失礼します🙇 不謹慎なレスです🙇 私も主さんと同じで、怠慢なだけちゃうの??とたまに思ってしまいます💧不謹慎ですが💧鬱病の皆様ごめんな… 通行人さん 質問させてください。彼と喧嘩時、どのようにしていますか? 陰な喧嘩や仲違いは私は耐えられないのに鬱だと仕方ないのでしょうか?

No.32 07/10/27 13:14
お礼

皆さんレスありがとうございます。鬱病の家族のいらっしゃる方にお聞きします。私は軽い鬱病の主人と喧嘩時は陰険ムードが漂って言いたいことも私は言えずイライラします。主人のチクリ一言で私はキレます(見た目変わらずですけど) 私は派手に言い合いして後にカラッとしていたいのですが主人の性格もあるのかもしれませんが、長年そういう喧嘩をしたことは一度もなく家庭内で口聞かずということもあります 相手が鬱だと喧嘩もそうなってしまうのでしょうか? 鬱の方を私は決して非難してるわけではありません 私は鬱の主人との喧嘩を(しないのがいいですが)だれか私に上手な喧嘩の仕方教えてください。喧嘩時どう主人に対応したらよいか私も頭に血が上ってるので抑えるのでいっぱいいっぱいです どなたかアドレスください。又どのような喧嘩になるのか教えて下さい
宜しくお願いします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧