注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

実家の違い🎍

回答16 + お礼9 HIT数 2582 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/01/04 21:31(更新日時)

明日は旦那の実家に新年の挨拶に行きます。
私の実家では手作りのお節料理やたくさんのごちそうがでます。うちの1歳の子は卵アレルギーがあるので、食べられないものもありますが、母が食べられるものもたくさん作ってくれるのでおなかいっぱいになります。
でも旦那の実家では、いつも買ってきたものばかりなので、娘が食べられるものはほとんどなくて、普段遊びに行く時も、娘のごはんだけ私が作ってもっていかなくてはいけません。突然呼ばれて、台所を借りて作ることになった時もありますが、材料がなくてあまり作れませんでした⤵
こういうのは普通なんでしょうか?
義母は孫が来るのは楽しみで、とてもかわいがってくれますが、世話は全くしたことがありません。
卵のアレルギーだけなので、煮物だけでもあれば娘もみんなと同じものを食べられるのに…と思ってしまいます。
義母なので諦めるべきですよね。明日も憂鬱です。
みなさんの実家はどうですか?

No.525083 08/01/02 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 08/01/02 14:35
お礼

>> 1 男の家ってそんなもんですよ。 やっぱりそんなもんですかね⤵うちは昨日姉家族と私たち家族が実家に集まってワイワイたくさん食べて、子どもたちも楽しんでました。
旦那は男兄弟だし、あまり行事をしないので、先日クリスマスに行った時もいつもどおり寿司とおでんでした😁私は寿司もおでんも好きなのでうれしいけど、娘は食べられないので欲しがるのにかわいそうでした。まぁやっぱり仕方ないんですよね。
ありがとうございました。

No.6 08/01/02 14:44
お礼

>> 2 うちもそう😂 料理しない出来ない姑で出前、出来合いの物ばかり😥 子どものおやつも用意してありません💧 何日もいるといい加減手作りが食べたく… 義母は今もフルタイムで働いていて、お金はあるけど、今まで料理らしい料理はしないできたみたいです。
私はお金がないために、いつも手作りで節約して育ってきたので、高いご馳走を食べられるのは羨ましい部分もあります。でもご馳走ほど、卵や添加物が多くて…。
お菓子なんて出されたことないです😁
もちろん孫はかわいがってくれるし、悪い人ではないのです。だからこそ、期待してしまうところもあるのかもしれません。
割り切って接したいと思います。
ありがとうございました。

No.10 08/01/02 15:19
お礼

>> 4 姑さんはあまり料理上手じゃないじゃないですか❓ うちの姑もまさにそんな感じで、はっきり言って買ってきたもので、しかも買った物でも最近美味しい… そうですね😁
一応うちはおいしそうなものを買ってきてはくれますが、たまには手作りのものも食べてみたいです💧そういうタイプなんですよね。
ありがとうございました。

No.11 08/01/02 15:23
お礼

>> 5 うちの子も卵アレルギーがあり、あと生の魚(つくりやお寿司)は全く食べません。あとハンバーグなど子どもが喜びそうなのは大抵キライです。前もって… そうなのかもしれません。
子育てに関しても、旦那はずっとおばあちゃんに育てられていて、義母は仕事ばかりだったので全然わかってません。旦那の子どもの頃を聞いても「忘れたわ~」で終わります💧
子育てに口出しされない分楽ではありますが…🍵
ありがとうございました。

No.12 08/01/02 15:27
お礼

>> 7 私の離婚した旦那のお義母さんもそうでしたよ。食器を触ればヌルッ💧 食器棚を開ければゴキブリが ウジャーっ😱 冷蔵庫を開ければ5年越しのミート… それはこわいですね‼
家は新築なのでオール電化ですごくきれいだし、台所も広々です😁でも料理しないので、せっかくの食洗機も使ってないみたいです💦お金があるって羨ましいです。
ありがとうございました。

No.13 08/01/02 15:33
お礼

>> 8 うちの子もアレルギーがありましたが、用意して待っていてくれるのが当たり前に思うのがわかりません。 うちは米・大豆・小麦・卵・牛乳でしたので、… そうですね。子育ても料理もしてない人に除去食なんてほんとに無理なんだと思います。卵を入れないだけの料理はたくさんあるので、うちではほとんどみんな同じものを食べていますが、母親の意識とは違いますよね。
あまり期待しないでいきたいと思います。
ありがとうございました。

No.14 08/01/02 16:24
お礼

>> 9 うちはどっちの実家も私たちが行くとはりきってごちそうがならびます😃 どちらも子どもは皆結婚して家からでており、普段夫婦2人なので、誰かがくる… なんてすばらしい実家なんでしょう😲羨ましいです。
私の地域は東北の田舎なので、どちらかというと、どこの家でもおもてなしのためにたくさんテーブルに並べるのが当たり前な感じです。でも旦那の実家は違うみたいです。
割り切って子どもの大好きなご馳走作って持っていきます。
ありがとうございました。

No.16 08/01/02 16:49
お礼

>> 15 そうなんです。全くマザコンじゃないので助かってます😃いいとこも悪いとこもそれぞれありますよね🏠
ありがとうございました。

No.25 08/01/04 21:31
お礼

お礼が遅くなり一括ですみません🙇
皆さんのレスを読ませて頂いたら、何だか考え方が変わってきてきました。人それぞれ苦手なこともあるのだから、助け合えばいいかななんて思えるようになりました。姑も孫はかわいがってくれるし、いつも色んなものを買ってもらえるので、そのお礼もこめて料理は私が担当していきたいです。
昨日は初売りということもあり、15万円分も色々と買ってもらい、更にお節料理やかになども準備していてくれました。娘の食事の準備も、食べられそうなものを買っておいてもらえたので、その気持ちがすごくうれしく、一緒に作ることができました。
皆さんにアドバイスしていただけて良かったです。どうもありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧