注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

心ない言葉

回答34 + お礼27 HIT数 4453 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/12/08 16:55(更新日時)

来年から、5年以上受けている方の母子扶養手当てが大幅、カットされます。役所が言うには、自立支援の為だそうです。

離婚後、職を探し何とか正社員になりましたが 最低賃金も低い県では 仕事とバイトを掛け持ちしても17万くらいしか稼げません💧
これ以上、どう働けばいいのでしょうか😢 寝る時間を惜しんで働き、子供を育てる為なのに 子供との時間が作れず‥

自立支援というコンセプトは、わかります。きっと、手当てに甘んじている家庭を正す為の意味もあるのでしょう。親元に住み、手当てをお小遣い感覚で受給して仕事もしていない生活をしている方を みかけることもありますから。

でも、役所の方に言われました。『給料が安いなら、今の会社を辞めて 別な所で働けばいいじゃないですか』と。
辞めれるはずがナイじゃないですか‼子供を養っていかなければならないのに、簡単に転職などと‥そんなに世間は甘くないのに。そんな心ない言葉に『自立支援の‥』という気持ちが全く見えません💧

No.530702 07/12/06 18:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/06 18:44
匿名希望1 

通りすがりの人に「母子家庭なんでお金恵んで下さい」と言ってお金貰えますか?

無視されますよ。

国からお金をもらうということは、本来は貰えないものなのに、有難いことに皆さんから援助してもらっているということ。

その基本を忘れてはなりませんよ。

少しでも貰えることに感謝しましょう。

No.2 07/12/06 19:04
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も母子家庭で二人の子供を育ててます。

「そんなに世間は甘くない」とわかってて母子家庭になったんですよね?結婚も離婚も自分の意志と言わざるを得ないですから、頑張るしかないんです。

ただ、役所の人の言い方は傲慢ですね。お情け口調で話せとは言いませんが、言葉は選ぶべきですね。どちらの立場が偉いとかではないから、きちんとした言葉遣いをするべきですね。あまりにも酷い言い方なら、担当課と担当の名前を記入して投書して下さい。役所に勤める人の態度改善になりますからね。

頑張って下さい。

No.3 07/12/06 19:04
匿名希望3 

うちは子どもが障害がありますが、自立支援は母子家庭だけの動きではないですよ。障害者にも自立をといいだしてますから(外国では社会に出るまでしっかり税金で援助し、社会に出たら働いて税金を納めるような支援をされてるみたいですが日本は母子家庭も含めて中途半端な支援で自立しましょうみたいな印象ですが…)
役所に行っても障害があるので人権に配慮?してか、ほとんどの方はムッとする言い方はしないし、現状を理解して色々な方法や相談に乗ってくれますよ。中には「役所仕事」のムカつく公務員もいますが、無視して「○○さんは?」と尋ねてますよ。

No.4 07/12/06 19:14
通行人4 ( ♀ )

1番さんのおっしゃる通りだと思います。

あなた、自分で言ってるじゃないですか、世間はそんなに甘くないのに…。
なのに母子家庭は、特別に国から支援受けて当然だと、おっしゃりたいのですか?
もっと支援して欲しいのですか?
世間は甘くないのに、母子家庭だけは、特別甘い蜜をすいたいのでしょうか?

No.5 07/12/06 19:16
通行人5 ( ♀ )

この関係のスレ多いですね💧
大抵母子手当で楽してる💢とか一部の方のせいで、本当に苦しい方まで辛い思いしてる…
家もキツイながら税金払ってますが、保護を削る前に無駄
(政治家が住む為のスーパー億ション)とかやめて欲しい…

No.6 07/12/06 19:29
匿名希望6 ( ♀ )

私の知り合いの話しですが知人は離婚後母子扶養手当てもらってたんですが2年ほど前から付き合ってた男性と子供を連れて同棲…
彼氏から、ちゃんと生活費を頂き、知人は風俗にアルバイト💧今でも👊ちゃっかり母子扶養手当てもらってます。部屋を借りる時も彼氏の名前じゃなく知人の名義で借りてました。
理由は「彼氏名義だと役所にバレて手当てが貰えなくなるから…損でしょ⁉これだから母子家庭はやめれない」って言ってましたね👊
本当ふざけるな👊って思います。

No.7 07/12/06 19:39
お礼

母子扶養手当てが、カットされる事に対しての不満レスでは ないのです。
カットされる説明に、役所の方が『カットされて困るようなら、今の安い会社を辞めて 転職すれば‥』と、言った事を 心ないと思ったレスなのです。
税金は、私も納めています。何もかもを母子家庭という立場での免除を受けている訳では ありません。

No.8 07/12/06 19:44
お礼

>> 2 私も母子家庭で二人の子供を育ててます。 「そんなに世間は甘くない」とわかってて母子家庭になったんですよね?結婚も離婚も自分の意志と言わざる… ありがとうございます💧
その役所の方は、今の会社を辞めて別な所で働けばいいじゃないですかと言いました。付帯して、もし このままなら、アルバイトでもすれば‥と。
もうしてます‼と言うと、じゃぁ アルバイトも変えれば‥と 自立支援の話ではなく ただ貶されに行っただけのようでした。

次回 説明があるとの事で また何を言われるのか💧

No.9 07/12/06 19:46
お礼

>> 4 1番さんのおっしゃる通りだと思います。 あなた、自分で言ってるじゃないですか、世間はそんなに甘くないのに…。 なのに母子家庭は、特別に国か… 心ない言葉だと言ってるだけです

No.10 07/12/06 19:52
お礼

>> 6 私の知り合いの話しですが知人は離婚後母子扶養手当てもらってたんですが2年ほど前から付き合ってた男性と子供を連れて同棲… 彼氏から、ちゃんと生… ありがとうございました🙇
そうゆう人がいるので、同じくみられてしまうのですね⤵

国から お金を貰い 楽していると言われる母子家庭が多いと思います。
しかし、社会からは母子家庭は、一般的な扱いをしてくれる所は ほんの一部です。同じ条件で同じ時間 必死で働いても給与に差が生じます。男性と女性の給与に差があるように‥。

所詮、母子家庭的な扱い。

No.11 07/12/06 19:54
通行人11 ( 30代 ♂ )

じゃああなたはどうして欲しいのでしょうか?

No.12 07/12/06 20:06
通行人12 ( ♀ )

その職員の発言を区役所に苦情で言ってみては?

No.13 07/12/06 20:08
通行人4 ( ♀ )

再レスです

先ほどは、キツいレスしてしまいスイマセンでした🙇

主さんは、家計を支える為、一生懸命頑張られてますね😊

主さんは、どんな言葉を掛けて欲しかったのですか❓


そんなに心ない言葉でしょうか…⁉😥
と、思うのは私だけ…⁉😥


きっと主さんは一生懸命働いてるからカチンと来たのかな⁉

No.14 07/12/06 21:05
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

そんなに心ない言葉ですか?

当たり前だと思いますが💧
収入足りなければ、もっと給料のよい所、なければバイト。

母子家庭に限らず、旦那が居ても収入より支出が多ければ、削ったり、収入増やしたりしますよね?💧

世間は甘くないというより、主さんの考え方が甘いです💧

どうやって育てて行くつもりだったのですか?
計画もなく、行き当たりばったり💧💧

No.15 07/12/06 21:13
匿名希望15 ( ♀ )

役所の人にしたら毎日のように相談されて一件、一件親身になれないのかもしれないですね💦
仕事ですからね😥
母子家庭になるということはそれだけ大変なことかもしれません。
男性は力仕事など女性にできない仕事がたくさんありますからね。今はお子さんも小さくてつらいと思いますが資格など取得して徐々に給料アップを目指すしかないと思います✊
役所の人間は所詮見ず知らずの他人ですから。
主さんの頑張ってる姿を見たお子さんはきっとまっすぐに成長すると思います😃
頑張って下さいね❗

No.16 07/12/06 21:33
通行人16 ( ♂ )

人間なんて弱いし、こういう所で愚痴ったり、不満を吐き出したってええやん!主さんは別に「贅沢させてくれ!」ってゆってる訳やないんやし。確かに金ないなら転職しろって言い方には腹立ちますよ。主さん 子供の為に頑張れ!

No.17 07/12/06 21:51
匿名希望17 

主さん 嫌な思い されましたね。
考えなしな 発言ですよね😥
私の周りには 母子家庭とは思えない裕福な方居ますよ かと思えば主さんみたいな頑張ってる人も。
私は共働きで 保育園代も 自分でも よく払ってるわと思います。すっごく 高い。で 実家で暮らしてる 裕福な母子家庭は 払ってない。自治体によるんですが 大事な税金 主さんのような方に少しでも多く わけてあげてくれれば 納得です。裕福な方は 貰わないでほしい。役所はちゃんと調べてくんないかな。と 同僚とよく話してます。
でも 案外 皆さん 厳しいですね。
他のスレでは 実家が裕福だから 持って生まれたものだから 当たり前みたいなものも。
裕福なら 母子家庭が貰うもの 貰わなくていいじゃないね?で 主さんみたいな人に分けられたらいいのにね。

No.18 07/12/06 22:18
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

再レスです。
私は離婚した後に保育園を申請したら、空きがないから入れなかったです。「保育園に入れなきゃどうやって働くの⁉」と何度も思いました。結局、入園が出来るまでは民間の高い保育園に預けて働きました。他にも色々と理不尽な事はありました。
実家がない、頼れる人が居ない、自分の条件が悪いのを把握して覚悟の上で離婚したのは私自身です。なので、全責任は私にあると思ってます。母子家庭になったのも自分の責任だと思ってます。

理不尽だと思う事は母子家庭に限らずあると思いますよ。私個人が叫んだところで変わらないんだろうけど、国の政策を根本から見直して欲しいと思いますね。

主さん、役所の人の心ない言葉で傷付くかも知れませんが、周りからの暖かい言葉もあると思います😃そっちを励みに頑張りましょう!

No.19 07/12/06 22:26
通行人19 ( ♂ )

主さんの状況はさておいて、

役所は民に対して、お客様とは思ってないからねぇ。

人間性にもよると思うけど、しょせん役所仕事ってとこかな…

No.20 07/12/06 22:47
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

心無い言葉って…役所の方が言ってる事は正論だと思いますよ💧ただ、言う必要はないですよね😣

頑張って下さい‼

No.21 07/12/06 22:55
通行人21 ( ♂ )

ふざけた役人ですね。ここのレスにもあるが生活保護者、母子家庭に風あたりが強い風潮をいいことに、上から見た言い方してるんでしょう。

それにしても、格差社会、低所得化を助長させた政府を非難しないで、福祉後退に賛成するとはオメデタイ国民がいるもんだな。

No.22 07/12/06 22:57
お礼

>> 12 その職員の発言を区役所に苦情で言ってみては? 苦情として受け付けてくれるでしょうか💧
本当に腹の立つ言い方だったのです。

No.23 07/12/06 23:10
お礼

>> 13 再レスです 先ほどは、キツいレスしてしまいスイマセンでした🙇 主さんは、家計を支える為、一生懸命頑張られてますね😊 主さんは、どんな言… いえ こちらこそ、伝え方がうまく出来ず すみません。

今の会社に入って、正社員になるのには理由もありました。
子供が、進学したら親の勤めは、パートだと内申書に記載される事も含め、車の購入にしても 短い期間だけの社員では、保証人にもなれないのです。
少なくとも、子供の学校には保護者参観も個別懇談もあります。行かない訳にもいかないのです。正社員になり有給休暇を学校の参加に費やす為にも正社員である事が必須なのです。
あなたは 給与が安いからと簡単に職を手放す事が出来ますか❓毎月、生活するには、かかるものはかかります。無賃では子供に食事を与える事も出来ません。就職するにも正社員になれるかどうかも 約束は どこにもないのです。
自分がケガをしても 病気になっても会社を休めないのが現実なんです。休めば、給与が減ります。
この現状を理解した上で『転職しろ』と言ってるようには思えません。

No.24 07/12/06 23:16
お礼

>> 15 役所の人にしたら毎日のように相談されて一件、一件親身になれないのかもしれないですね💦 仕事ですからね😥 母子家庭になるということはそれだけ大… ありがとうございます🙇

役所に各個人を理解した上で‥とまでは言いません。

そうですよね💦子供が見ているんですよね。子供に恥じぬよう精一杯がんばります。

No.25 07/12/06 23:19
お礼

>> 16 人間なんて弱いし、こういう所で愚痴ったり、不満を吐き出したってええやん!主さんは別に「贅沢させてくれ!」ってゆってる訳やないんやし。確かに金… ありがとうございます😢

もっと効率よく、バイトの仕事を増やすなりして、子供には淋しい思いは させてしまいますが 2人の子供に恥じぬよう‥がんばります。

No.26 07/12/06 23:20
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

そんなの、みんなとは言わないけど、母子家庭に限らずでしょ?
って言ってるんですけど…。

私も正社員で、小学生の子供います。

旦那は居ますが、旦那の収入と、自分の収入を足しても足りない場合(うちではありませんが💧)収入増やす為に転職考えるでしょ?って事です💧💧

働きながらでも、有休あるなら取って、職安や面接に行けませんか?

そこで受かれば今の会社辞めればいいんだし…

No.27 07/12/06 23:27
お礼

>> 17 主さん 嫌な思い されましたね。 考えなしな 発言ですよね😥 私の周りには 母子家庭とは思えない裕福な方居ますよ かと思えば主さんみたいな頑… ありがとうございます🙇

ただ、母子扶養手当てなど増やして欲しいとか贅沢な思いは ありません。みなさんの税金から分けて戴いていますので🙏
本当に ありがたく思い、子供の為に使わせて戴いています。何でも免除というのは 申し訳なく給食費や税金、保育料など支払っております。先日、子供が感染性胃腸炎で入院し 付き添いの為、バイトが出来ず本当に助かっているのも事実です。

こういった事情は、何も受け止めず 役所の言葉に 苛立ちを感じずには いられませんでした。すみません

No.28 07/12/06 23:33
お礼

>> 26 そんなの、みんなとは言わないけど、母子家庭に限らずでしょ? って言ってるんですけど…。 私も正社員で、小学生の子供います。 旦那は居ます… 簡単に辞めれる貴方や、ご主人は すごい人なんでしょうね。貯えがある訳でもない状態で、2人を養う事が出来る力を お持ちなんでしょう。

No.29 07/12/06 23:40
お礼

>> 21 ふざけた役人ですね。ここのレスにもあるが生活保護者、母子家庭に風あたりが強い風潮をいいことに、上から見た言い方してるんでしょう。 それにし… レスありがとうございます🙇

確かに、みなさんからの税金に助けられているのも事実です。申し訳なく思う気持ちも あります😔


手当てを受けて、親元で遊んでいる人がいる以上 同類に思われる事が自分でも悲しいです。

一生懸命働く今、『転職すれば‥』と先の保証もない理不尽な言葉に 自立支援という名目で いう言葉だとは思えませんでした💧

No.30 07/12/06 23:56
通行人30 ( 20代 ♀ )

私はダンナも子どももいますが毎月ギリギリの生活です。
ちなみにダンナは副業もしてるし私はパートに出ています。
母子家庭に限らず、ギリギリで仕事も増やして頑張ってる家庭は沢山あると思います。
でも私は、母子に限らず誰もが同じだから甘えるなとは思いません。
母子家庭ではどんなに頑張って働いても、やはり夫婦で働く所得には全然届かない。
母として、子どもにバランスの良い食事を手料理してあげたいとか、沢山世話焼いてあげたいとか当たり前な感情を二の次にしてまずはお金を稼ぎに出なくてはならない。
1人で子を育てるのって色々な現実や葛藤があると察します。
ましてや転職なんて簡単ではありませんよね。
それなのに役所の心無い言葉…
役人たちが不正に使ったり、または不正に受給する者たちのせいで税金足りなくなり、自立支援と称して手当て削減してるとしか思えません。
本当に自立支援ならば手当て削減だけではない筈と思います。
転職すればいいなんて何の助言にもならないですよね。

私も同じ立場なら腹が立つ言葉だと思います。

No.31 07/12/07 00:07
通行人31 ( 20代 ♀ )

ハッキリ言って母子家庭で転職は厳しいでしょ…
母子家庭ってなかなか雇ってくれないし。

うちも転職も考えないとダメですが、雇ってくれる所がありません…。
母子家庭ですと言っただけで面接すらしてくれない所もありますよ、、
そんな簡単に転職とか言わないで欲しいですね。

No.32 07/12/07 05:19
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

私も数年前まで母子だったので主さんの気持ちよく分かります。

簡単に転職なんて出来ないですよね。

確かに役所の人の言い方ってきついですもん😥

主さんはきっと苦労されて頑張ってらっしゃるからこそ冷たい言い方され辛くなったんですよね😔

下がるのは仕方ないにしても、一緒になって今後のアドバイスなんかくれたり、もう少し親身になって貰いたいですよね。

大変だと思います…でも頑張って下さいね✊
何とかいい方向に進める事祈っています💪

No.33 07/12/07 07:36
お礼

>> 30 私はダンナも子どももいますが毎月ギリギリの生活です。 ちなみにダンナは副業もしてるし私はパートに出ています。 母子家庭に限らず、ギリギリで仕… レスありがとうございます🙇

30番さんに同感です😭全くもってその通りと私も考えます‼

甘えたい訳ではないのですが、本当に手当てに助けられていますので、偉い事は言えませんが💧
役所の言葉は助言になる言葉では ないと思いました。
30番さん ありがとうございました。痛みをわかって戴けたようで、嬉しいです。夫婦でもっても、大変である家庭に 子供を安心して育てられる社会を求めるのは親の願いです。

No.34 07/12/07 07:40
お礼

>> 31 ハッキリ言って母子家庭で転職は厳しいでしょ… 母子家庭ってなかなか雇ってくれないし。 うちも転職も考えないとダメですが、雇ってくれる所があ… レスありがとうございます😭

そうなんです💧
本当に、そうですよね💧
母子家庭の就職に本当に困っている中、簡単に言うほど楽な話では ありませんし⤵普通に、母子家庭以外の方の就職も厳しいですよね💧

31番さんも がんばってくださいね😢

No.35 07/12/07 08:03
匿名希望17 

主さん
私は 常々 思うんだけど
この少子化の時代 私達の子供の未来は 大変なんですよね。

もっと 日本全体で 子供を育てるような福祉体制になってほしい

1人で頑張って 子供育ててるのに 支給が減るって…おかしいよ。
母子家庭に限らず もっと 子育て支援あるべき!
私らの子供は 皆の老後を担うんだから 皆の子供としてほしい。
1人で子育てして ほんとに 息つく暇もないでしょう?
環境に応じた支援してもらいたいよね。贅沢したいわけじゃないんだから!

No.36 07/12/07 08:03
お礼

>> 32 私も数年前まで母子だったので主さんの気持ちよく分かります。 簡単に転職なんて出来ないですよね。 確かに役所の人の言い方ってきついですもん… 32番さんレスありがとうございます😢

過去に同じ境遇をお持ちの方何ですね💦 今は違う人生を歩み始めていらっしゃる😃

役所の方は、冷たいですが地域によって違うのかもしれません💧しかし、自分で選んだ母子家庭ながら 所詮、他人事。転職しろなんて言われるとは思いませんでした。 娘や息子が高校に行きたいと行った時に、お金ナイから働け‥とは言えないです。
精一杯、頑張っていたつもりですが 雇ってくれるところも母子家庭というだけで 職は限られ💦これからも悩みは尽きる事はないと思いますが 頑張ってみます。

ありがとうございました

No.37 07/12/07 09:13
匿名希望37 ( 20代 ♀ )

母子家庭の人同士は共感できるかもだけど… 私も、お役所の方間違ってないと思います。母子の道を選んだのは、主さんでしょう❓

No.38 07/12/07 10:52
通行人38 ( 20代 ♀ )

ですよね😔
うちは別に母子家庭ではないですが、きちんと1人1人ちゃんと厳しく審査をして、ほんとに困ってる人はカットしなくていいと思います。
もし自分が離婚したとして子供2人育てるには、やっぱり母子手当てはかなり助かると思うので。主さん、くじけず頑張って下さいね💪😃

No.39 07/12/07 11:54
通行人39 ( 20代 ♀ )

私も母子家庭で子供が2人います。
やっぱり転職は難しいですよね...。私は、正社員でも手取りが13万です。ボーナスもありません。副業は禁止で、もしやったらクビって言われますが、前のパートのときよりは収入がいいほうです。
もう少し子供が大きくなったら、転職してもっと稼ぎたいと思っていますが、雇ってくれる所があるか心配です。
でも、自分で選んだ道なので頑張ります!
主さんも、頑張ってくださいね!

No.40 07/12/07 12:33
匿名希望40 ( ♀ )

児童扶養手当の削減は恐らく凍結だと思います。各政党のホームページをご覧ください。一部の就業意欲のない世帯だけに限定する模様です。 私も母子家庭だけど誰に何を言われようと自分の選んだ道!
主さんが一生懸命働いてる姿を子供さんも見てます。将来きっと助けてくれますよ!頑張ろ~!!

No.41 07/12/07 13:04
匿名希望41 ( 30代 ♀ )

主さんのレスを読んでいて、この方はしっかりしていてけして甘えてるわけではないと思いました。役所の人が冷たく突き放す理由として「専門家としての知識が乏しくきちんとアドバイス出来ないから、誰でも言えるような事を言って突き放している」としか思えません。私もある医療専門職でした。知識、技術がない仕事できない人にかぎって患者さんに冷たい態度とってました。ちゃんと仕事できる人はちゃんと対応できるんですよ。役所の人が悪い。誰でも簡単に言えるようなアドバイスならわざわざ役場まで言ってききたくないです。

No.42 07/12/07 13:08
匿名希望42 ( ♀ )

何の考えもないその言葉は、確かに心ない言葉だと思います。
その人がどうにか出来ることではなくても、一生懸命子供の為に頑張ってる身としては、ほんの少しの思い遣りくらいあってもいいのにと思います。

主さん、私自身母子家庭で育ちました。母の苦労を見て来ましたから、主さんの気持ち少しは理解できるつもりです。
私も妹もそれぞれ結婚して子供ができて、今の母は苦労が報われたと言って、とても平穏な日々を送ってますよ☺

主さん、これからもいろいろ大変かも知れない、また泣きたくなるくらいつらいこともあるかも知れない…でも、絶対報われる日が来るから!それを信じて頑張って下さい💪

No.43 07/12/07 13:24
匿名希望43 

主さん 頑張って❤ 確かに 大変でしょうが 旦那がいてもうちも ギリギリでやってます😃

ただ 友達が 子供三人 20万が 8万になる😭 って 言った時正直 勝って結婚 離婚して 私たちの税金で そんなに 楽してたの!
心では 思ってしまいました。

No.44 07/12/07 14:11
お礼

>> 38 ですよね😔 うちは別に母子家庭ではないですが、きちんと1人1人ちゃんと厳しく審査をして、ほんとに困ってる人はカットしなくていいと思います。 … 38番さんレスありがとうございます🙇

頑張って働きます😢

No.45 07/12/07 14:23
お礼

>> 39 私も母子家庭で子供が2人います。 やっぱり転職は難しいですよね...。私は、正社員でも手取りが13万です。ボーナスもありません。副業は禁止で… そうですよね💧
本来は副業禁止です😔
でも子供を育てる為、生きる為に、内緒で働いています。一度、会社にバレて解雇するか‥というところまでいきました。でも、初めてだと理由でバイトを辞める条件に多目に見る事となり 現在も同じ会社に勤めています。
今は、その時のバイトは辞めて 違うバイトをしています。
お互い がんばりましょうね✊

No.46 07/12/07 14:27
お礼

>> 40 児童扶養手当の削減は恐らく凍結だと思います。各政党のホームページをご覧ください。一部の就業意欲のない世帯だけに限定する模様です。 … 貴重な情報ありがとうございます🙇
新聞もとってなく💧テレビのニュースを見る時間もなく情報に うといもので、役所の話だけしか知りませんでした😔


子供の為にも、お互いがんばりましょう✊

No.47 07/12/07 14:29
お礼

>> 41 主さんのレスを読んでいて、この方はしっかりしていてけして甘えてるわけではないと思いました。役所の人が冷たく突き放す理由として「専門家としての… レスありがとうございます🙇

本当にありがとうございます😢

No.48 07/12/07 14:35
お礼

>> 42 何の考えもないその言葉は、確かに心ない言葉だと思います。 その人がどうにか出来ることではなくても、一生懸命子供の為に頑張ってる身としては、ほ… 41番さんの お母さんもご苦労された方なんですね😢 そのお母さんを見てた41番さんの気持ちが 私の子供とタブってしまい 私も穏やかな日を迎える事が出来るまで頑張って行こうと勇気づけられました。ありがとうございます

No.49 07/12/07 14:37
お礼

⬆すみません🙏🙏🙏42番さんでした💧

No.50 07/12/07 14:37
通行人50 ( 30代 ♀ )

母子家庭経験者です
私は子供達が寝てから夜スナックで働いていました
昼間は よそのお母さん達みたいに幼稚園の送り迎えしたり、学校から帰ったらおかえりって言ってあげて 一緒にいてあげたかったので
その分 寝る時間が少なくて キツかったけど
母子で割と気楽に楽しく生活していました
手当てはあればありがたいですが やはり自分で何とかしないとダメだと私は思って 手当ての分は貯金してました
役所の人の言う事 分かる気がします
うまく 時間を使えば転職も出来ると思います
私から見れば主は甘いです

  • << 53 そうですか❓ 朝は、6時には起き 子供を支度や 食事の支度をし、8時には会社に行き勤め 17時に終わり、18時前に帰宅し 夕食を食べさせ、子供達をお風呂に入れ バイトに向かい1時に帰宅し 学校の準備や宿題・持ち物の確認‥ 寝るのは3時。 まだ甘いですか。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧