下の子を愛せない苦しみ

回答45 + お礼39 HIT数 9107 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/03/14 09:04(更新日時)

私には、二人の子供が居ます。下の子は乱暴で、バカが口癖です😞何から何まで反抗し、気に入らないと唾を吹き掛けてきたり、気が狂った様に泣き叫びます。
車の運転中、注意をしたら、案の定逆ギレし、バーカ!ぺっぺっ!と唾を吐き、次の瞬間、ペットボトルのお茶を、頭の上からかけられました。運転中、対向車線に一瞬入ってしまい、怖かったし、、、物凄い怒りが込み上げてきてしまい、以来、下の子に対して、冷めた自分がいます。

うまく愛せません。もう一度、かわいく思えるには、どうしたらいいんだろう?

No.594538 08/03/12 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 08/03/13 10:18
匿名希望2 ( ♀ )

◎コミュニケーションが取れない

対人関係問題とつながってくる症状として「コミュニケーションがとれない」ことが挙げられます。自閉症の子供には特徴として言葉の遅れが目立ちます。たとえ、乳幼児期に言葉が出るようになっても「パパ」「ママ」などの日常生活に必要な言葉を覚えるとは限らないのです。頻繁に聞く言葉や自分が興味を持った言葉を繰り返し話す傾向があります。なので、投げかけた質問とは無関係のことを答えたりするんですね。それから先も言葉の数はなかなか増えずに、中には何も言葉が出なくなってしまうケースもあるんですよ。さらに目線が合いにくい、呼びかけても振り向かないなどの問題も出てきます。このようなことで会話が成り立たなくなってしまいます。

No.52 08/03/13 10:21
匿名希望2 ( ♀ )

◎行動や趣味の範囲が限られる

もう一つ、よく見受けられる症状に「こだわり」というものがあります。これは言い換えれば、イマジネーションの問題とも言えるかもしれません。自閉症の人たちはほとんど皆、物事に強いこだわりを持っています。これは行動や興味の範囲が制限されることにつながります。たとえば、どんなに早くても朝の決まった時間に必ず同じテレビ番組を見るとか、外から帰ったら必ず2回うがいをするとか…。それぞれ、いろんなこだわりがあります。また、電車や様々なマーク・標識、文字、数字などに強烈な関心を抱くこともあるんですよ。こういう偏った関心も大人になると特殊な才能として開花することも考えられます。国旗を見ただけで世界中の国名を言い当てられたり、音楽などの分野で優れた才能を発揮する人もいるんです!自閉症のことをよく知らなければ、それら範囲の狭さをただのワガママと思う人もいるでしょう。彼らは健常者よりも経験したことのない新しい刺激に弱く、しかもそれに慣れるのは簡単ではありません。予想外の出来事が起こると適切な行動ができなくなってしまいます。



とありました。ご心配されていた様だったので参考までに

No.53 08/03/13 10:47
通行人53 ( 10代 ♂ )

主さん育児頑張ってんだね😄とってもいいママだと思うよ🎠

頑張ってってイッタラまた無理しちゃいそうだから無理にガンバラナイでね⤴

うまく言えなくてゴメンナサイ

No.54 08/03/13 12:11
通行人54 ( 30代 ♀ )

主さんこんにちは😄毎日大変です。我が家の下の♂五才も私にだけ殴ります。理由は好きだからなんだそうです。最近五才児検診があったのでねんのため聞いてみたらお母さんだから安心して甘えているそうです。他人や他の子供には絶対しないし外ではやさしい男の子になってます。だからあなたのお子さんもなんの心配もいりませんよ。家でいい子外で悪さの方が大変なんだそうです。お母さんが大好きなんです。だから殴ってきたらくすぐってやりましょう!みんなでばか笑いをしちゃいましょう!お母さんが笑っていたらそのうちなんで怒っていたのか忘れちゃうよ!
まだ三歳生まれて三年だもんわがままいって当たり前!怒っても意味はないよ!頭にきたらふざけちゃえ!変な顔してたのしんで!

No.55 08/03/13 13:01
匿名希望55 ( 20代 ♀ )

私も、怒ってダメなら逆に笑いに変えます。
唾を吐いていたとしたら、『ぺっぺしたこの口、ママが食べたろ~』ってブチューってしたり、バカバカ言うてたらママ悲しいよ~って泣いて見せたり、あんまり悪いことしたら『いいよいいよ、パパに言うたろ~』とか、子供になって遊んで下さい😃
楽しい育児してください✨

No.56 08/03/13 13:21
匿名希望56 

かまって欲しくて、抱きしめてほしくて~そのような行動を子供はとるのですよ☝子供が生き地獄ですよ☝そんな子供が将来他人にどんな迷惑をかけるんでしょうね😊頑張ってください。

No.57 08/03/13 16:11
お礼

>> 37 オウム返しやこだわりが強いという特徴が見られるのであれば自閉症かアスペルガー症候群などの広汎性発達障害が疑われると思います。軽度発達障害のな… 幼稚園の先生からもアドバイスを頂け、本当に有り難く思っております。

難しい障害の事については、悩むより先に、やはり専門機関へ問い合わせた方が良いと思えました。

先ほど、児童相談所へ問い合わせ、ある程度、電話でも話を聞いて頂けました。そして、次回は直接面談しながら、お話を聞いて頂ける事になりました。これだけでも、少しホッとしてます。
空回りしている気持ちも、一つ一つ解決する事で、溶き解れていけたらいいなぁ!と思っております。色々なアドバイスをありがとうございました。

No.58 08/03/13 16:29
悩める人58 ( 30代 ♀ )

主さん……私の息子のことかと思うくらい、私の息子とおんなじです…言うこと聞かないし逆ギレするし、唾かける所も…そしてなにかあれば私をかばう優しい子…うちは5才で一人っ子、父親がいないという点が主さんのお子さんと違うのですが…なんか、主さんと友達になりたいとすら思うくらい、スレ見ていて、泣けてきました…すみません主さん…アドバイスにもなってない横レスで…でもどうしてもレスせざるを得ないくらい、な心境になってしまいました…あとすみません19さんへ。あなたのレスは慰めてにも励ましにもなってなく、むしろ主さんを苦しめているだけのような気がしました。主さん違ってたらすみません。

No.59 08/03/13 16:37
匿名希望59 ( ♂ )

うちの娘も主さんと同じように手がかかりました。
妻も自分も大変な思いで育てました。
今は小学校4年生になり、たまにイラッとさせますが、なんとかなっています。
まだまだこれからです。
忍耐努力です💪

No.60 08/03/13 17:02
匿名希望60 ( ♀ )

下の子の話、ちゃんと聞いてあげてますか?

そういった行動には子供の訴えが隠されています。優しく最後まで根気よく聞いてあげて下さい。

三歳といえば反抗期です。反抗期は大変で嫌だと言いますけど反抗期は成長期への大きなバネです。

子供は自分を表現するのが苦手で、つい暴言等をはいてしまいます。それもわかってあげて下さい

もし子供が「バカ」と言ったら「ダメ」じゃなく「それは言って良い言葉なの?」と聞いて見て下さい

下の子にとって、お母さんは貴方だけです。どうかお子さんの訴えを聞いてあげて下さい。

No.61 08/03/13 17:08
お礼

>> 38 主さん、19と35はスルーしましょう🙇 正直あまりにもヒドいです💀 私は今3歳♀と1歳♂の子育て中ですが、上の子は周りと比べても聞き分け良… ありがとうございます。

3才と言う年齢の事や、ママは絶対に見放さないと言う安心感からの言動等を聞き、とても安心しました。
私を嫌いだから、私の言うことが聞けない。私に対して信頼が無いから、何らかの原因があるから反抗ばかりするのかな?と、どうしても考えずにいれなくなっていました。
話せる人に、話す事は、とても大切ですよね。
サークルなんかもあるようなんですが、こんな状態なんで、外でトラブルばかり起こしそうで、行動に移せずに居ました。家に引きこもり気味です😞

No.62 08/03/13 17:15
お礼

>> 39 主さんすごいです。凄く頑張ってる。私なら…虐待で放置してしまうと思います。 主さんは母性愛が豊かなんでしょうね。 その愛情は必ず子供に伝わっ… はい。愛情を忘れずに、何とか今の状況を脱したいです。
主人には、話をしても、そんな事無いよ、ちゃんと言う事聞くし、言い方や接し方が悪いんだよ!と言われました。
なので、主人の居ない所で、すかさず悪さをする下の子が、ずる賢くみえて、腹が立ってしまいました。

やってほしく無い事を、分かっていながら、顔を見てやられると、理性を失ってしまって。
私が大人になる為の修行とでも思うようにして、対処して行けたらなーと思ってます😌

No.63 08/03/13 17:17
お礼

>> 40 一度はっきり言ってみては?あんまり悪さすると嫌いになるよって 真剣に言ってわからないようなら自閉症かなんかかもしれませんね はい。あまりにひどい我儘を続けた時には、ママはこんな〇〇は嫌いになっちゃうよ!と言った事がありましたが、ママはバーカ!で終わりでした😞

No.64 08/03/13 17:22
お礼

>> 41 毎日の事+我が子なので ガス抜きが 必要に感じました。手 足が出てしまうようですが 相手は子供 明日から 方法変え 癇癪出たら 無表情で … はい。一度、癇癪が出た時には、そうやって冷静に対処してみようと思います。
下のお子様が自閉症なんですね。うちの子は、違う感じがするとの事。
私も現状や、本人を直接見てもらいたくて、児童相談所へ連絡を入れてみました。そこから、スタートして行こうと思います。

No.65 08/03/13 17:32
お礼

>> 42 うちの息子はADHDで、もうすぐ小3になります。普通学級にいます。 息子も幼稚園から1年生の間は酷かったですよ。 家ではイイコなんですが、… 頑張られてきたんですね😌
訳が分からない状態で悩んでいるよりは、確かにハッキリと理由が分かった方が、次へ進みやすいですし、子育ても、決して楽では無いですが、何でだろ?何なんだろ?と過ごすのでは無く、こう言う時には、この子はこうなんだ!と言う具合に、親も理解していた方が、子供も安心ですものね。
私も専門機関へ問い合わせ、何だかそれだけで、気持ちが違います。
どちらであっても、きっとホッとするので……。

皆様のアドバイスがあったからこそ、このような機関を知り、先へ進めます。本当にありがとうございます。

No.66 08/03/13 17:43
お礼

>> 43 私は長男に愛情がもてなくなった時期があり児童相談所に通い、自分の気持ちを相談員さんに話す事でからまった気持ちを少しずつほどきました。子供も親… 児童相談所へ通われたんですね。
とても良い方向へ進まれたようで、やはり、私も早く面談したくなってます😌

私は恥ずかしながら、友人と呼べる方が近くにほとんど居なく、又、子供のお友達もいません😢
なので、今春から幼稚園へ入園させようか悩みに悩みましたが、トラブルを恐れているうちに、募集期間が過ぎてしまいました。
ママ友も、うちの子が乱暴な子なら、出来ないんじゃないかなー?って、今から怖いし。家に閉じこもってしまってます。
ダメですね。ネガティブで😣

No.67 08/03/13 17:47
お礼

>> 45 旦那さんに「ママのことどう思ってるんだ?」て、さりげなく下の子に対して聞いてもらってみてはどうでしょうか? 下の子の主さんへの考えが気に… 主人がたまに、聞いてるのを聞くと、パパはだーいちゅき!ママは……と、一度私を見て、笑いながら、だーいちらい。と言います😞
でも、気分次第で、好きと言ったり、嫌いと言ったり。
ただ、必ず私の顔を一度見ます😔

No.68 08/03/13 17:54
お礼

>> 52 ◎行動や趣味の範囲が限られる もう一つ、よく見受けられる症状に「こだわり」というものがあります。これは言い換えれば、イマジネーションの問題… 何とお礼を申し上げたら良いか……。

HPで調べて頂いて、本当に心優しくて、嬉しかったです。
メモ帳に書き写し、当てはまり事も多々あり、しばらく様子を見て行くつもりでいます😌

このような、見ず知らずの私に、こんなに親切にして頂き、感激してます。

やはり、皆様の力を頂けた分、何とか今の自分から脱して、楽しい育児にして行きたく思います。

本当にありがとうございます。

No.69 08/03/13 18:00
お礼

>> 53 主さん育児頑張ってんだね😄とってもいいママだと思うよ🎠 頑張ってってイッタラまた無理しちゃいそうだから無理にガンバラナイでね⤴ うまく言… ありがとうございます。

良いママと言われ、一番自信の無い事を認めて頂けて嬉しかったです。

はい!頑張りすぎないように……😌とても、気持ち伝わりました。お優しいいたわりに、感謝いたします。

No.70 08/03/13 18:10
お礼

>> 54 主さんこんにちは😄毎日大変です。我が家の下の♂五才も私にだけ殴ります。理由は好きだからなんだそうです。最近五才児検診があったのでねんのため聞… はい。そんな感じで、ゆとりを持って、子育てしてみようと思います😄

何だかレスを読んでるだけで、楽しい気分になりました。

下の子も、悪い事をした時、自分で分かっているようなんです。けど、謝る事が素直に出来ず、イライラしている私に、先に怒鳴られてしまうので、悪いとしっていながら、更に悪さをしようとしてる様にも見えるんです😞

今日も、作ったばかりの、スポーツドリンクに、氷を入れたら、物凄く怒りだし、氷じゃなく、水をもっと入れたかったと泣きわめきながら、、、作ったばかりのドリンクを、全部流しに流されました😠

やっぱり頭ひっぱたいてしまいました😞
私も、病気かな?すぐイライラするし……😞

No.71 08/03/13 18:16
お礼

>> 55 私も、怒ってダメなら逆に笑いに変えます。 唾を吐いていたとしたら、『ぺっぺしたこの口、ママが食べたろ~』ってブチューってしたり、バカバカ言う… 子育ては、子供目線で接する必要がありますよね😞

いいなぁー。素敵なママだなぁ😌
私も、何でそんな風に、ゆとりを持てないんだろぅ?
明日からは又、明るく優しく接したいと思ってます😌
笑いに変えれたら、最高ですね❤落ち着いて深呼吸して接したいと思います。

No.72 08/03/13 18:18
お礼

>> 56 かまって欲しくて、抱きしめてほしくて~そのような行動を子供はとるのですよ☝子供が生き地獄ですよ☝そんな子供が将来他人にどんな迷惑をかけるんで… かまってほしいんですよねぇ😌

私も、沢山抱き締めているのですが、拒否されてしまって😞手もつなぎたがりません😞

No.73 08/03/13 18:25
匿名希望73 ( 20代 ♀ )

うちの息子と行動が全く同じですね😥
うちは こいつおかしいと思って児童相談所に行って発達機関に繋いでもらったら高機能自閉症でした😥 さっそく高機能自閉症の本を読みました、叱ると子供は酷くエスカレートしていく事を知りました

No.74 08/03/13 18:30
お礼

>> 58 主さん……私の息子のことかと思うくらい、私の息子とおんなじです…言うこと聞かないし逆ギレするし、唾かける所も…そしてなにかあれば私をかばう優… 何と心強い。
うちだけじゃないんですね……😌
現在、5歳のお子様は、どんな風に成長されてますか?やはり、元気いっぱいですか?

何だか、私もお友達になって頂きたいです😌
励まし合って、何とか乗り越えて行きたいですね😌

ネットの掲示板では、多数の方の、さまざまな意見がある事を承知しております。
確かに、時に???と思うレスもありますが、その様な意見も、ひょっとして、お顔を伺いながら聞いたなら、感じ方が違ったかも!と思うようにしております。
現代の育児は、昔と違って生ぬるいと判断されてる方もいらっしゃいますし、育ちや環境もさまざまですので、ご意見は、ご意見として受け取りました。

色々なご心配をして頂いて、嬉しく思ってます。ありがとうございます❤

No.75 08/03/13 21:18
匿名希望2 ( ♀ )

こんなにたくさんレスをしたのは初めてです。
少しでもお役にたてたら嬉しいと思いました。
頑張りすぎず、辛くなったら誰かに助けてもらいましょうね。
子供達はお母さんの優しい笑顔が大好きです。
このレスで上限だと思うのでこれが最後ですが、応援してます!

No.76 08/03/13 21:21
お礼

>> 59 うちの娘も主さんと同じように手がかかりました。 妻も自分も大変な思いで育てました。 今は小学校4年生になり、たまにイラッとさせますが、なんと… 夫婦、力を合わせ、頑張って子育てされてきたのですねぇ😌
やはり、学年も進めば、少しづつ落ち着くものなのでしょうか?
先が見えず、不安になるのも事実なもので😲

No.77 08/03/13 21:31
お礼

>> 60 下の子の話、ちゃんと聞いてあげてますか? そういった行動には子供の訴えが隠されています。優しく最後まで根気よく聞いてあげて下さい。 三歳… はい。なるべく最後まで話を聞こうと努力しています。
でも、やはりうまく伝えられず、私も言いたい事を、なかなか理解してあげれず、子供が癇癪を起こしてしまいます😲

バカと言った時は、抱き抱えて、そう言う事を言われたら、嫌な気持ちになるんだよ、やめようね。と言ってましたが、話が長いのか、最後まで話を聞けないで、更にバカの連呼になります。

きっと原因があるのですよね?
察して楽な気持ちにさせてあげたいのに、ダメな親です😔

No.78 08/03/13 21:36
お礼

>> 73 うちの息子と行動が全く同じですね😥 うちは こいつおかしいと思って児童相談所に行って発達機関に繋いでもらったら高機能自閉症でした😥 さっ… そうだったんですね。

私も結果がどうであれ、専門機関へ行き、調べてもらえるので、そこから前に進んで行こうと思います。

No.79 08/03/13 21:36
匿名希望73 ( 20代 ♀ )

19はおかしいですね💦
虐待ですよ
主さん耳に入れないようにね
こういう19のようなバカ親に育てられたら先が思いやられますよ😊

No.80 08/03/13 21:41
お礼

>> 75 こんなにたくさんレスをしたのは初めてです。 少しでもお役にたてたら嬉しいと思いました。 頑張りすぎず、辛くなったら誰かに助けてもらいましょう… あなた様の温かさ、届きました。
私の力になってます。

明日への一歩が、笑顔でスタート出来るのも、こうやって支えて頂けたからです😌
笑顔を絶やさず、たくましい母ちゃんでいたいと思います。
本当に、ありがとうございました。

No.81 08/03/13 22:45
悩める人58 ( 30代 ♀ )

お友達になりたい
と言っていただけるのが、嬉しいです!
ありがとうございます!
うちの子はいつでも元気です。
他の人から「おとなしい子だね。」と言われたことがありません。
私は精神が弱く、パニクる時があるのですが、そういうときは子どもが急にあせって私をかばってきます。
私も児童相談所に行くべきだなぁ…と考えてしまいました。

No.82 08/03/14 08:38
匿名希望56 

一度怖い顔をせず、ニッコリしてお母さんに言いたい事あったら言っていいよって、黙ってきいてあげてわ☝何かあるはずですよ😊

No.83 08/03/14 08:53
お礼

>> 81 お友達になりたい と言っていただけるのが、嬉しいです! ありがとうございます! うちの子はいつでも元気です。 他の人から「おとなしい子だね。… ご自身の体調も不安がある中、元気いっぱいのお子様の子育てを頑張られているんですね。

お子様も、優しいく育っていて😌

私も、こちらで悩みを相談して、沢山の方に、アドバイスを頂けて、自分が今、すべき事が明確になったし、例えば、分かっていたつもりでも、出来ていなかった部分もあって、やはり皆様の応援が、嬉しかったです😄
今朝は、目を覚ますなり私を見て、あっち行けーよ、と笑いながら言ってましたが、こちょこちょをしながら二人で笑って、楽しい一時を過ごしました。
明るく、前向きに過ごして行きたいです😌

No.84 08/03/14 09:04
お礼

>> 82 一度怖い顔をせず、ニッコリしてお母さんに言いたい事あったら言っていいよって、黙ってきいてあげてわ☝何かあるはずですよ😊 そうですよね💡

私も、一日中呪いのように(笑)バカバカバカバカ言われるもので、笑う努力はするのですが、目が笑えなかったり、口の片方しか上がらないような状態で😅

年の離れた上の子だって、状況は理解していても、やはり聞いてほしい話のある時に、私がイライラした顔で、何?なんて言ったら、やっぱりいーや!になってしまうので、、、下の子は、上手く話が伝わらないうえに、怖い顔で親に居られたら、辛い気持ちになりますよね😲
笑顔、大切ですね😄意識していこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧