准看護士の資格をお持ちの方😃

回答28 + お礼0 HIT数 1659 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/02/21 12:10(更新日時)

准看護士さんの仕事内容を詳しく教えて下さい🙇また将来准看護士の資格はなくなり、すべて正看護士になるのですか?准看護士の学校に入りたいと思っています。教えて下さい🙇よろしくお願い致します🙇🙇

No.600154 08/02/20 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/02/20 09:27
匿名希望1 ( ♀ )

学校が減ってきてるのと同時に、准看からの進学コースも減ってきてるので進学コースへの道は難しくなるかもしれません。看護は専門卒から大卒が中心に変わってきてるので、いっそ大卒でしか取れない資格にしようという動きで動いてます。准看を存続させてるのは医師会というとこですが、その医師会が准看学校を閉鎖してきてます。すぐにではないにしろ、准看だけだと未来が見えにくい状況でしょうね‥私の住んでるとこでは求人も准看の募集が減ってきてます。准看だと介護しかさせない病院というのも出てきてます。まだ募集してる病院では、医療行為をさせる病院が多いですが‥正看だと看護計画を立てたり、施設などだと医師がいない場合は看護師の判断で処置できますが准看は看護師の指示通りにしか動けません。カンファレンスに入っても准看だと正看の話しがわからないことも多いでしょう。看護は経験が大事だからという人いますが、知識があった上での経験じゃないとただ意味もわからず援助するだけになってしまいますよ。准看だけで仕事はあまりオススメしませんが、受けられるなら待遇の違いや差別もあると思いますが頑張って下さい。

No.2 08/02/20 09:30
匿名希望1 ( ♀ )

→准看の子はほとんど進学コース希望なのも考えてみて下さいね。看護師を目指すには?というような本にも必ず、安易な気持ちで正看ではなく准看とならないようにと書いてます。准看から正看目指す方が時間もかかりますしね。後悔されてる方も多いんです。

No.3 08/02/20 09:57
通行人3 ( 20代 ♀ )

仕事の内容は病院・施設・保育園など場所によって変わってきます。

大きな総合病院などは准看では就職が難しいです。

No.4 08/02/20 12:19
通行人4 ( 20代 ♀ )

私は働きながら准看(2年)→正看(3年)とりました😃

正看の専門に行った子が、挫折して結局何の資格も取得できなかったので、私はかえってこの道で良かったかなと思いました😊
急がば回れとは、よく言ったもんです😉
病院で働きながら学んでいったので、知識と経験が同時に身につき、卒業後も即戦力になりました💪

私の地域では准看の募集もよくあるし、私の病院では准看の方でも正看と同じ仕事内容です🏥
准看でも自己学習されたりして、逆に正看より仕事の出来る准看ナースもたくさんいますよ💪
ただ、准看だと給料は正看より少ないです⤵ウチの病院は3万ほど少ない⤵
あと、准看学校の学習内容はかなり浅いです。基礎の基礎だけ。看護計画についても学ばないので、大きな病院だと、正直厳しいですね。
個人病院とか外来なら、准看でも大丈夫とは思います。

ちなみに私のいとこは准看取得後、通信で正看を取りました😃

No.5 08/02/20 12:40
通行人4 ( 20代 ♀ )

書き忘れました💧

肝心の仕事内容ですが、ウチの病院では普通に看護師としての仕事です😃

入院オリエンテーションや病歴聴取、患者さんの検温や状態把握、手術前準備や手術後の管理、検査介助、処置や医師の介助、日常生活援助(食事介助・清潔介助・排泄介助・体位交換)、環境整備、点滴や採血、看護記録の記入、看護計画の立案と評価、退院時指導や退院準備(訪問看護や支援センターやケアマネとの連携)……などです😃

大学に入れれば一番良いでしょうが、ブランクがあくと入試もなかなか困難ですし、何よりお金もかかりますからね😥

私の家にはとても大学に通う金銭的余裕はなく、私自身の学力もイマイチでしたからね…💧

私は准看でもまだまだ働けると思いますよ😃何の資格もないよりはいいです😉頑張ってください⤴

No.6 08/02/20 16:26
通行人6 ( ♀ )

私の勤務する病院では、手術室の医師に対する直接介助以外は正看も准看もほとんど業務内容は同じです。患者さんに対してのカンファレンスも看護計画も正看・准看分け隔てなく同じ様に話し合いに参加します。私は仕事中は正看だから…とか准看だから…とか思った事はないですね。准看でもしっかり仕事している人沢山居るし、逆に私は准看の先輩に「正看なのにこんな事もわからないの?!」なんて怒られたり😱でも、准看の学校が減らされているのは確かです。この先、准看の資格がどうなるかわかりませんが、はっきりお答えできなくてごめんなさい。できれば正看の学校をおすすめしますが、今では准看の学校でも入るのが難しいらしいです。でも、資格はないよりあった方が良いので頑張って下さい❗

No.7 08/02/20 17:02
通行人7 ( 20代 ♀ )

横レスすみません😢

正看の資格、通信で所得出来るのですか⁉
私は准看なのですが…初耳です😆無知ですみません😅ブランクあるし、仕事復帰は難しいかな⤵

No.8 08/02/20 17:30
通行人4 ( 20代 ♀ )

7さん、私もいとこの話なので詳しくはないんですが、実務経験が10年以上あれば、2年間の通信で国家試験の受験資格が得られるそうですよ😃
パソコンで講義を受けて論文などを提出したり、ペーパーパーソンで看護過程を展開したり、実習は受け持ち患者を持ったりせず、ほとんど見学実習だと言ってました。

No.9 08/02/20 19:53
匿名希望9 ( ♀ )

正看護師目指したらどうですか??
社会人入試がある学校ありますよ。学力試験なしで、面接と小論文だけとか。
インターネットで調べてみるのもいいですね

No.10 08/02/20 21:17
通行人10 ( ♀ )

7さんへ、

准看なくす、なくなるって10年以上前から言われてなくならないんです。

なぜがわかりますか❓

開業医などは、仕事内容は同じで、給料安く払える准看がいいようです😃

正看は給料高く、戦力に欠けるそうです。

医師から聞いた話です。

横レスでした。

No.11 08/02/20 22:22
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は地方に住んでますが、就職先は正看より准看の方がはるかに多いですよ✌私も個人病院で働いてましたが、師長以外みんな准看でしたよ😁准看をなくすって話し聞いた事ありますが、医師会が反対してるって聞きました❗

No.12 08/02/20 23:17
(〃▽〃)キャー♪ ( 20代 ♀ xBhpc )

准・正両方持ってます。同じ仕事で給料や職務手当てに差がありますよ。ちなみに前に勤めてた病院の職務手当ては准は3千円、正は2万でした。准の20年近く働いてる先輩より、入って1年の正の私の給料の方が7万近く高かったです。まだ若いから正を目指す方がいいと思う。

No.13 08/02/20 23:23
匿名希望1 ( ♀ )

7さんへ。付け加えるなら通信科は卒業出来ない方の方が多いです。レポートが難しいんです。10年もの経験があるということで、通学のように教科書見たらわかるような問題はまず出されていません。捻った問題ばかりです。何番さんが言うような二年で卒業出来る人はかなり勉強されてきた人だと思いますよ。普通に通学の進学コース行く方が勉強は楽です😥

No.14 08/02/20 23:29
匿名希望1 ( ♀ )

11、12さんの言われてることもわかるけど、その医師会すら学校を無くしてきているのは変化だと思いますよ。ちなみに正看の方が仕事出来る方が私が見た限りは多いです。知識も違うし准看だと役職になれないので、一生働くにはしんどいとも思いますよ。大きい病院に就職出来ないから、臨床を深く広く経験出来ないというデメリットもありますし。日赤とかだと准看は絶対取りません。普通は総合病院など大きいとこで経験積むのが一般的ですからね。

No.15 08/02/21 00:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

1さん、あなたの言いたいことはわかるけど、何回もレスしてまで自分の意見を押し出さなくても……💧

あなたはあなたの意見をレスされてるんだから、11さんや12さんのレスを引き合いに出してまで『私が正しい』みたいに主張しなくてもいいと思いますよ。

ここは准看の是非をレス者で討論する場ではありませんから…
みんなのレスを見て判断するのは主さんですから😊

No.16 08/02/21 00:01
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私は働きながら准看の資格を取りました😃
仕事をしていて、正看だから…准看だから…と言うのはなかったです⤴准看の人の方が多かったです‼

話はズレますが、
准看学校には頑張っている人が多いです💪
学校が週に4日とか午後だけなので、みんな二足のわらじ…三足、四足履いている人もたくさんいました💮
学生のころは5万前後のお給料でしたが、親に送ってあげてる友達もいました⤴
勉強で言えば、正看の方がレベルが高いですが、看護師として人間としては准看も負けてないと私は思います😉
主さんが正看になっても、准看を見下すような看護師にはなって欲しくないです😊

No.17 08/02/21 00:18
悩める人17 ( 20代 ♀ )

准看頑張ってくださいね✨学校受かったんですよね😉
私も看護師目指します。准看です💡
頑張りましょう✨

No.18 08/02/21 01:31
匿名希望1 ( ♀ )

15さんへ。安易に准看はなくならないから大丈夫というのはどうかと思ったからですよ。それで安心して駄目なら困るのではないですか?医師会が存在を希望してるから大丈夫だよと言うのがいいのでしょうか?学校を無くしてるのはもう養成する気はないということでしょうし。医師会が正看だけの学校に変更してるのは目に見える変化と思いますよ。介護じゃなく准看に行かれたのなら看護をしたいんでしょう。介護しかさせない病院増えたら意味なくなりますよ。准看なら正看はとった方がいいと言ってるんです。

No.19 08/02/21 01:58
通行人10 ( ♀ )

ウザいのがいるな😩
何度もレスして😥


主さん、こんなナースが一番最低です。
看護は人相手なので、特に聞く耳、色んな視点で物事が見れないと良い看護はできないです。

正看、准看で仕事ができる、できないなんてないです。

現場で覚える知識の方がはるかに多いし、仕事の面で差はないです。

給料は差がありますが💧

准看で色んな病院行きました。

勿論、総合病院も😁
総婦長には結構信頼して貰ってました。
あとは、透析とかもやりがいありましたね。

頭でっかち、固い頭にならない、患者の立ち場になれるナースになってください。

介護をバカにする発言もナースとしては失格です。

ナースの仕事は全て介護が関わってますから。

No.20 08/02/21 08:00
通行人20 ( 20代 ♀ )

ナース失格っていうのは言い過ぎですよ💦
いろんな考え方の人がいますから。もちろんナースだって人間だからいろいろです。

あとは主さん次第です。

No.21 08/02/21 08:35
通行人4 ( 20代 ♀ )

1さん

ひとつの意見なんだから、それをあなたが否定したりする必要はないでしょうってことです。
ちゃんと働けるって意見はひとつの意見として、主さんに届けるレスなんだから、それを横からあーだこーだ否定するべきではないと思いますよ。

読む側から見ても、あなたの准看を馬鹿にした上から目線と感じられる発言が、不快です。

最初のレスであなたの考えは十分伝わるんだから、人のレスへの突っ込みや横やりは控えましょう。

No.22 08/02/21 09:49
通行人10 ( ♀ )

20さん、色んな考えはいいけど、ナースとして介護を馬鹿にする発言、考えは自分達の仕事自体否定してることです。


患者さんのお世話をすることが仕事、言いかえれば介護です。

それさえ馬鹿にしてる人がナースをするということはナースとして成り立たないと思いますよ。

No.23 08/02/21 10:06
通行人20 ( 20代 ♀ )

⬆正しいとは思うけど、それはあなたの主観でしょ。

No.24 08/02/21 10:22
通行人10 ( ♀ )

20もナース❓

主観って😂


仕事の基本もわからないんなら辞めた方がいい。


今、頭ばっかり偉そうなナースで患者さん困ってるからね😔

正しいと思うなら少し考えたらどうですか❓

看護の仕事がなんなのか…


横レス気味ですが、今、ナースさんは自分達が偉い人間かなんかになった気の人が多くて実際必要なことが抜けてます。

患者さん、そのご家族のこと思えるナースさんになってくだいね😃

No.25 08/02/21 10:30
悩める人17 ( 20代 ♀ )

1さんや20さんみたいな人のいる病院には入院したくないな…ましてや先輩看護師だったら嫌だな。ココは討論スレじゃありませんから、1さんのように他人の意見を否定するのは間違っていますし、准看を馬鹿にしすぎです

No.26 08/02/21 11:27
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

横レスすみません🙇
1さん
主さんは准看学校に入りたい相談ですよ❗人には家庭の事情や経済状況とかあること分かりませんか❓
私は准看ですが、自力で学校卒業してお礼奉公で老健に配属されました👴👵病院で経験を積みたいと思ったりもしましたがやり通しました💪
私に出来ることを精一杯にやって得た准看の資格であり介護の経験です💮
准看では役に立たないみたいな言い方ができるのはプライドでしょうか❓
正看で勉強するのは知識や技術だけですか❓人の気持ちや思いやりを学ぶ授業は少ないのでしょうか❓

いろいろな道があるから大丈夫‼と背中を押してあげることも大切なのではないでしょうか❓

No.27 08/02/21 11:47
通行人20 ( 20代 ♀ )

私はナースじゃありません
私は、一つの考え方だけで、ナース失格と簡単に言うのはよくないと言ったまでです。
横レスすいませんでした。

No.28 08/02/21 12:10
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

正看だから仕事ができて准看だからできない、というのは違うと思います。准看でも立派に仕事されてる方も多いですよ。大事なのは患者様がどう感じるかではないでしょうか?主さん、知識や技術ももちろん大切ですが、患者様とのコミュニケーションのとれる素敵なナースになって下さい🌷

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧