注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

障害児の親の方教えてください……。

回答23 + お礼13 HIT数 5582 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
08/04/09 18:58(更新日時)

私には、(知的と身体)障害者のキョウダイがいます。

兄、姉ですが…

最近どうしても考えてしまう事があるのです。

なぜ障害者の兄、姉が産まれ、それでも尚かつ、私を産んだのだろうかと……。

同じ愛する子供だからとか、親は言うかもしれません。
私の両親は、4人の子供がいるにもかかわらず、もっとたくさんの子供が欲しかったといいます。

私にはそれが理解出来ないのです。

兄の『面倒見てもらうつもりはない』と両親は言いますが、だったら、なぜ私を産んだのでしょーか??

子供を愛してるのなら、尚更、これ以上産まない、作らない、との選択はなかったのでしょーか?
それで兄や姉に沢山の愛情を注げば良かったのではないかと考えてしまいます。

だから、面倒を見る子が欲しかっただけではないかと、バカな事とはわかっていても、思ってしまうのです。

結果的に、私も下の妹も嫌な事たくさん我慢しました。

それに親や祖父母は私(健常者)に完璧を求めます。健康なんだから出来て当たり前とか…

なぜ私を産んだのか疑問です。
障害者の親御さん意見下さい。

No.631559 08/04/09 06:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 08/04/09 09:55
お礼

>> 1 私の友人が同じ立場の親ですが やはり 先々考えたら 兄弟が必要!と言ってました!! お礼>>1
やっぱりそうなんですかね…
全部上の子供のためなんですね…😞

No.9 08/04/09 10:00
お礼

>> 2 ご両親が子供好きだったのではないでしょうか。 知的は成長してみないと判明しませんが、身体なら産まれた時から分かっている訳です。 普通の親だ… お礼>>2

子供好きだけで作らないで欲しいですね😖

自分たちが最後まで責任取れる行動を取って欲しかったです💧

4人もいると正直尚更、平等なんて無理ですよね😢
言い方悪くて申し訳ありませんが、結局、子供は親の尻拭いさせられてるところがあるように感じます。

No.11 08/04/09 10:12
お礼

>> 3 私は身体障害者の子供の立場です。5人姉妹のうち、3人が父親の遺伝を受け継ぎました。私自身も障害があることをなかなか受け入れがたく、母親に問う… お礼>>3

身体障害者の姉は、大好きでした。
ふつうに勉強も出来ましたし、仲良しでした。

あなたのお母様が言う『授かった命』が大切なのはわかります。

しかし、避妊していればそんなに簡単に子供は出来ないと思います。

子供を思っての行動ならその辺の調整など出来たのではないかと思ってしまうのです(頭固くてすみません)

私も姉になんの責任もない事は重々承知です。

ただ、どぉしても両親の行動が理解できません。
両親が苦しんできた事もわかります。

しかし、自分(両親)が苦しんだ分、苦しみや悩みをわかってるはずなのに、悩み苦しむかもしれない子供をなぜ作るのか…
それがどぉしても理解出来ないのです。

あなた自身を否定してるように聞こえたらすみません。

そぉではないのですが、納得できなくて……

No.13 08/04/09 10:37
お礼

>> 4 障害を持った兄弟の、将来の為だと友人は言ってます。 親は先に死ぬのが普通。 残された障害児が、他人に虐待や差別されたりしても、身内がいれば… お礼>>4


4さんの友人の方は、
障害のある兄弟のことだけを思っての行動ですね。

その後、出来た兄弟の大変さは、後回しに考えてるんですね💧

なんだか悲しくなってきてしまいました…

ただでさえ、障害者の兄弟は、かまってもらえない事が多いのに、最後は、他の家族より面倒みてもらえなかった、かまってもらえなかった私たちキョウダイが面倒をみる…。

親の勝手に過ぎませんね

No.19 08/04/09 12:15
お礼

>> 5 兄が障害を持っています。 母は「私(母)が死んだら、この子(兄)の味方がいない。兄弟がいないと可哀相だ。」そう思って私を産んだそうです。 周… >>5

同じ立場のキョウダイの方のお話が聞けて嬉しかったです。

やはり、必要以上に期待をされますよね💦
それが重荷になったりもしました。

気持ちわかります。

子供は親を選べませんからね💦

昔から親に頼られる事が当たり前になってるためか、親が心配で、私には、縁を切る勇気がありません…。

もちろん切りたいと思った事も正直あります。

付き合っていた人に『家族と縁を切れば?』と言われた事もあります。

でも…出来ませんでした。

やはり家族が心配で…。
5さんが羨ましくもあります。
もっと行動的になれたらと思います。

同じ境遇でも5さんは幸せな家庭を築いてると聞いて少し勇気をもらいました。

私もいつか、自分の幸せを考え行動できる日が来ればと思います。

No.21 08/04/09 12:34
お礼

>> 6 下の子は複雑な思いを抱えるかもしれないですね。うちは下の子に障害あり、主さん宅とは違うので参考にはならないですが、上の子はよく「もう一人ほし… >>6

親側の意見ありがとうございます。
推測ですが、たぶん3人目が欲しいのは、自分の気持ちを共有できる兄弟が欲しいのかもしれませんね(私の推測で間違ってたらすみません)。

6さんの子供の事を考えてる気持ち『今日もかまってあげれなかった』は、私には、うれしく感じました。
かまわなくても、この子は1人で大丈夫って、思われる事の方が、子供はツラいですから(;口;)

私の親は、子供は好きだと思いますが、兄の面倒はもちろん、下の妹の面倒も多々、私が看ていました。

小学校低学年から、ベビーカーを押して買い物行ったり、妹と兄の排泄の面倒を見たり、ご飯を準備していました。

なので、両親は子供好きだけど、面倒みるのは、得意ではないと思います…
6さんは、今までどおり、お子さんを大切にしてあげてくださいね★

No.22 08/04/09 12:46
お礼

>> 7 うちは自閉症の息子がいます。上に娘がいます。娘は 何の問題もなく成長したので 息子に 障害があるなんて 思いもしませんでした。将来を考えたら… >>7

上の娘さんの事、やはり悩みますよね。


高校生までは、ひどく陰口もありました。
悲しいし、くやしいけど、泣いたら自分が惨めになるだけだと思い、何もなかったかのように元気に笑って過ごしていました。

将来、まだどうなるかわかりません。
将来結婚する方のご両親に受け入れられるかも不安です。

大好きだからこそ、自分の家族の負担を相手に背負わせたくなく、自分から別れた事もありました。

まだまだ私も、わからないことが沢山ですが、娘さんを息子さん同様大切になさってください(^-^)

No.23 08/04/09 13:17
お礼

>> 10 誰だって、障害児を産もうと思って産む訳ではありません! 結局主さんは何が言いたいんですか?1人でも障害児を授かった女は、もう二度と新たな子… >>10、12

不快な気持ちにさせたなら謝ります。ごめんなさい。
産むな、に似た発言も不快に感じたらすみません。
ただ、後に産まれてきた子供の気持ちとしては、どれだけ大変か嫌なほど体感してきたからこそ言える事なんです…。

それだけ、大きな事なのです。

親からすれば可愛い子供。

しかし現実的には、親には見えない場所でキョウダイが苦しむ事もあるのです。

産まれてきた1人の子を愛する事は出来ないのでしょうか?

可愛い我が子が1人では嫌なのでしょうか?

満たされないのでしょうか?

2人とか3人産みたいとか人数ではないと思います。

その子にどれだけ愛情を注げるかだと、私は思ったんです。

産んではいけないとは言いません。

ただ、健常者の子供にも障害者の子供にも愛情を平等に注げる余程の覚悟がなければ、ホントに大変な事だということをわかっていただきたいだけなんです。

子供は、ご飯を食べれば体は育ちます。
また、この環境で強い子、優しい子になるかもしれませんが、愛情を注がなければ、心が満たされず、心は育ちません。

生意気言ってすみません。この約20年キョウダイと付き合ってきた私の体験、考えを述べさせていただきました。

No.24 08/04/09 13:40
お礼

>> 14 障碍を持つ子が居る親にとって主さんの言葉はきついでしょうけど…。 親にとっては可愛い我が子でも兄弟は違うのでは無いでしょうか? 私の友人に… >>14

気持ちを理解してくださり、ありがとうございました。


確かに、結婚を断られる事があると聞いたことがあります。

実は不安です…

私は付き合った相手には事前に、家族のことを話しますが、話すまでは、ドキドキで、嫌われないか悩み、毎回緊張します。

好き過ぎて、家族の事で、相手の負担になりたくなく、自分から別れた事もありました。

今も彼氏がいて、知的障害の兄の事も理解もしてくれていますが、実際逢ったら、相手の考えが変わらないか、正直不安です。

身近に障害のある方がいなく、接する機会がないと受け入れる側も大変だと思います。

だから余計不安です…

No.27 08/04/09 14:10
お礼

>> 15 10さんだって主さんの気持ち解ってないじゃないですか。 障害者の兄や姉を持った子供は生まれた瞬間から重荷を背負わされてるんですよ。 >>15

重荷というか…やはり他の同年代の友達より考える事が多いと思います。
先々の不安を小さな頃からしている子が多いと思います。

No.28 08/04/09 14:21
お礼

>> 17 10番12番さん 主さんは重々、わかっててスレ立ててらっしゃるとおもいます 心の内を文にすると身勝手に聞こえますが 何故自分を産んだ… >>17

自分の事を優先したいのですが…
私には、まだ義務教育過程の妹がいます。

そのため、私が自分を優先し、結婚したり、嫌になり縁を切ったりしたら、私の今持っている負担が妹の負担になってしまうのです。

それは姉として嫌なんです。
妹には私と同じ思いをして欲しくありません。

特に今は思春期で楽しい学生時代ですから…

なので、結婚なども、したいけど、兄の先々を決めるまでは、しないつもりです。

両親が言わなくても祖父母が、兄の面倒を看るようにと、小さい頃からプレッシャーをかけてきます。

両親が結婚が早かったため、祖父母もまだ元気な歳です。

まだ今のところ妹にはプレッシャーをかけていないようなので、私がなんとかしようと、今、考えてる段階です。


難しいですが、頑張ります★

No.29 08/04/09 14:40
お礼

>> 18 障害者は常に誰かがいて守ってくれるけど、兄弟児は健康な兄弟を持つ友達や周りに気を遣い、色々な不安を抱え、親にも言いたいことを我慢して一人で抱… >>18

そうですね😖
確かに、国がもっと、障害者や家族の負担を軽くする環境を作ってくれたらいいなと私も思います。
今は、障害者に対し、偏見が少なくなったと聞きますが、私としては、そうでもないと思います。

まだまだ冷たい偏見が沢山あると思います。

18さんのお子さんも、まだ小さいながら、敏感に将来の事を一生懸命考えているのでしょうね(^-^)

私も18さんのお子さんと同じような事を小さな頃、母親に聞いたような気がします。

少しずつ、キョウダイの将来についての選択肢を与えていってあげれば、1人で悩み、苦しむことも軽減されるように思います。

あと18さんの暖かいお言葉、本当に胸に響きました。

つい泣きそうになってしまいました…

私の親にも、ぎゅっと抱きしめて欲しかったです。

ありがとうございました(。・∀・。)

No.30 08/04/09 15:00
お礼

>> 20 私が親しくしている方は長男は健常者で下の娘さんが自閉症です長男に面倒見させるつもりはないと安心して預けられる施設を探してそこにいれました 悩… >>20

私の両親も知的障害のある兄を一時期施設に預けていた時期もありました。

しかし、私が小学校高学年の時にまた一緒に住むことになりました。

私としては辛かった。
兄、姉が出来ない事は、スポーツもしちゃダメ、もちろん両親に連れて行ってもらった事もありません(スキー場など。)お祭りさえ、子供なら、誰しも楽しみのはずなのに、まだ小学校低学年の時に行ったら、祖母が祭り会場まで来て、人目も気にせず、『お前は最低だ!お兄ちゃんやお姉ちゃんが来れないのに、こんな祭りに行くのか!』と叫びました。周りにはクラスの友達がいて、恥ずかしくて死にそうでした。無理やり引っ張られ連れ戻されました。それを止めない両親をみて悲しかった。
スポーツなど我慢してたし、その祭りくらい周りの子と同じく自由に遊びたかった。でも愛情を注いでくれてたのでしょうか…健常者キョウダイは障害者キョウダイに合わせた行動をしなくてはいけなのでしょうか…

大人になるにつれて逆に両親の気持ちの理解が難しくなってきました。

親になっても私にはわかってあげれないのかもしれません…(;口;)

意見ありがとうございました★

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧