注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

助けて下さい!!失敗。

回答6 + お礼6 HIT数 1906 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/05/18 23:43(更新日時)

明日は友人の披露宴です。
生まれて初めて披露宴に招待され、わからないことだらけです。
調べるなどして失礼がないように自分なりに、招待状の返事を出したり、服や祝儀を準備したりしてきました。


今、パソコンを見ながら明日の振る舞い・マナー等を最終チェックしていたのですが、一つ失敗に気付きました。

新郎・新婦にお祝いの品を送っていません。『通常、お祝いの品を式の1週間までに送る』ということをたった今知りました。

この失敗にどのように対処したらよいでしょうか?新郎新婦さんに一言いうべきですか?

教えて下さい、よろしくお願いします😣

No.660328 08/05/18 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/18 01:18
匿名希望1 

お祝いもっていくならしなくていいのでは?
したことないです。
本来は事前にお祝いをもっていくけど略式で当日渡すんじゃなかったかなあ

No.2 08/05/18 01:20
通行人2 ( ♀ )

必ずプレゼントしなきゃいけない決まりはないよ。あくまで気持ちだから。ご祝儀の失敗さえしなきゃ恥はかかないと思うよ。楽しんでいってらっしゃい。

No.3 08/05/18 01:25
お助け人3 ( 30代 ♀ )

通常は事前ですが、多くの方が当日、披露宴の受付でご祝儀を渡してます。
後日というのは大変失礼なので、明日行くまでに祝儀を準備してください。

祝儀袋はわかりますか? 水引が結びきりの方です。
新札で2~3万入れるといいと思いますよ。

No.4 08/05/18 01:32
お礼

>> 1 お祝いもっていくならしなくていいのでは? したことないです。 本来は事前にお祝いをもっていくけど略式で当日渡すんじゃなかったかなあ 1さんありがとうございます!

祝いの品を準備してないので、明日持っていくこともできないのですが、大丈夫でしょうか?
1さんがしたことないということは、必ずということではないみたいですね。

早速のレスありがとうございました!!

No.5 08/05/18 01:34
匿名希望1 

すみません、わたしのいうお祝いは祝儀(お金)の意味です。
大丈夫ですよー

No.6 08/05/18 01:36
お礼

>> 2 必ずプレゼントしなきゃいけない決まりはないよ。あくまで気持ちだから。ご祝儀の失敗さえしなきゃ恥はかかないと思うよ。楽しんでいってらっしゃい。 2さんありがとうございます!

2さんの言葉をきいて気持ちが楽になりました。

失敗した‥と思って動揺していたので、スレ立ててすぐにレスいただけて、すごく安心しました。

行ってきます(*^^*)

No.7 08/05/18 01:39
お礼

>> 3 通常は事前ですが、多くの方が当日、披露宴の受付でご祝儀を渡してます。 後日というのは大変失礼なので、明日行くまでに祝儀を準備してください。 … 3さんありがとうございます!

祝儀は準備しました!私は学生なので、2万円をいれました。あとは渡し方さえきちんとできれば、ご祝儀は大丈夫だと思います。

ご心配ありがとうございます。

No.8 08/05/18 01:40
お礼

>> 5 すみません、わたしのいうお祝いは祝儀(お金)の意味です。 大丈夫ですよー 1さん、ありがとうございます。

そうですか、ご祝儀は用意しました。
安心しました。

あとは明日を待つのみです。
友人のドレス姿がとても楽しみです。

No.9 08/05/18 06:44
通行人9 ( 20代 ♀ )

式に出れない時は、お祝いの品を贈るけど出席するときは祝儀だけです。主さんは2万ということですが、祝儀は2で割れる数は縁起が悪いと避けます。最近はだいぶ寛容になったみたいですが、年配の方、ご両親とかは嫌がります。どうしても2万の時は1万が1枚と5千円が2枚の新券で入れます。

No.10 08/05/18 07:34
お礼

>> 9 9さんありがとうございます。

細かいアドバイス助かります。2万円は、1万円札と5千円札でいれました。
お祝いの品は式に出れない時に送るものなんですね!勉強になりました!

No.11 08/05/18 08:39
通行人11 ( ♂ )

それぞれ冠婚葬祭に作法は有りますが…お祝い事は多少順序を間違ってしまっても許されると思いますよ。 「🙌おめでとう」と祝福されて嫌な気持ちの人はいませんからね😊。 もし主さんが配慮されるなら手渡しする時に「もう少し前に渡さなければならないのに順番を間違ってゴメンね」の一言が有れば十分だと思います。

No.12 08/05/18 23:43
お礼

>> 11 11さんありがとうございます!お礼が遅くなりました😣

11さんの言ったとおり、私考えすぎだったみたいです。お祝いの気持ちが一番大事だということが、式に行ってみてよくわかりました。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧