気持ちの切り替え方

回答3 + お礼3 HIT数 846 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/05/25 03:22(更新日時)

私は前の職場を店長が嫌で辞めました。店長とは最初はとても仲が良くてその人の元で働けて幸せだなと思っていました。しかし1年ぐらいしてから店長の態度が少しずつかわりだし、挨拶をしても返してくれなくなったりイライラを態度に出して八つ当たりをするようになりました。そのような態度は私以外の他の人にもしていて、店長がお店にいると雰囲気がとても悪くなりました。私はそうゆうのが嫌で店長に直接嫌な所を全て言いました。しかしその場では気をつけるようにするとは言ったものの実際は全く良くなりませんでした。私は割り切って仕事をしようと思いましたが、顔を合わせるのが苦痛になり、何より店長という影響力のある人がそのような態度を示す事が許せなくて、辞める事にしました。辞める日も店長からの言葉かけは何もありませんでした。他の同僚からは手紙やプレゼントをもらったりして気持ち良く送り出して頂いたのでその日は良かったのですが、どんどん日が経つにつれ店長への恨みや憎しみが増し最近は死んでくれたら良いのにと思ってしまいます。この気持ちを切り替えて次に進むにはどうしたら良いのかわかりません…。

タグ

No.669302 08/05/24 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/24 10:11
匿名希望1 ( ♀ )

主さんだけに対してそういう態度だった訳じゃないし、もう辞めたのだからいいじゃないですか?

これ以上関わるのは時間の無駄です⤵

No.2 08/05/25 00:38
匿名希望2 

そんなの、うちの上司と全く同じです。

機嫌悪い時はかかわらない様にしています。

世の中何処に行っても、皆が皆いい人ばかりではないですよ😔

偉そうに言ってすみませんでした😥

No.3 08/05/25 02:17
光 ( jra6w )

あなた、勘違いしていませんか?その職場でイヤな思いをしていたのは、あなただけじゃないでしょ?しかも、自分から辞めてせいせいしたでしょうに、まるで地縛霊のように未だに執念深く思っている。現実には店長とはもう顔を合わせていないんだから、もう悩むことないじゃない。自分で自分の首を絞めて「苦しい!」って言ってるようなもんよ。楽になりたいなら、今すぐその手を離しなさい。

No.4 08/05/25 03:07
お礼

そうですね。
もう辞めたのにそのことを考える時間がもったいない事はわかってるんですが気づけば考えていて。初めて楽しいと思えた仕事だったので辞めたのがもったいないと思ってた部分があったのかもしれません。

No.5 08/05/25 03:12
お礼

2さん。
本当にそうだと思います。むしろ上に立つ人に嫌な人が多いですよね。
みんな嫌だけどそれでも頑張って仕事を続けるんですよね。自分に甘い自分が嫌にもなります。
ありがとうございました。

1さん
お礼が抜けてました。アドバイスありがとうございました。

No.6 08/05/25 03:22
お礼

>> 3 あなた、勘違いしていませんか?その職場でイヤな思いをしていたのは、あなただけじゃないでしょ?しかも、自分から辞めてせいせいしたでしょうに、ま… 言う通りです。
同僚には私と同じ様に苦しんでる人もいれば気に入られている人もいました。今でも良く連絡をとる仲の良い元同僚がいるのですがその人は気に入られている方だったので、たまに店長の話が出てきて嫌な思いをする事もあって恨みが増していったのだと思います。でももう店長の事を考える事自体無駄なんですよね。厳しいお言葉ありがとうございます。これでふっきれる気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧