心療内科に通っている社会人の方。

回答4 + お礼0 HIT数 910 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/05/27 07:55(更新日時)

体調不良で仕事が困難になり退職しました。その後の就職活動中にも動悸やめまい、吐き気に襲われています。普段の生活は不自由なく出来るのですが、仕事に頭を切り替えるとこのような状態です。

また、夜に恐怖で眠れなかったり、金縛りにあって誰かが近くにいるような幻覚(?)がたまに起きます。

お医者さんや家族には仕事は休んでまずは症状を治そうと言ってもらえているのですが、普段なんて事ないだけに、働かずに一日を過ごすのが本当にしんどいです。自分なりにやる事を作ったり勉強だったり励むのですが、仕事が出来ない自分はなんの意味もないとマイナス思考になる日々です。

友達に会って気分転換する事も治療の一部だと言われ、友達も話しを聞いてくれたりしますが、心のどこかで、(こんな風に普通に遊べるんだから仕事も出来るんじゃないの?って思われてないかな・・)と、親身になってくれる友達にまで変な感情を抱いてしまいます。こんな自分が情けないです。

同じような状況の方がいたら何かアドバイスだったり、お話し出来たらな・・と思い投稿しました。

タグ

No.672023 08/05/25 19:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/05/25 20:23
通行人1 ( 30代 ♂ )

今までとは違う分野の事をバイトで始めてみてはどうでしょう?
体が拒否反応起こしてるみたいだから、仕事に対する新しい価値観作るには良いと思うよ

No.2 08/05/25 21:50
匿名希望2 

雑談に関連スレが結構あるから当たってみては?自分も今精神的に病んでてお世話になってるよ。

No.3 08/05/25 23:17
匿名希望3 ( ♀ )

主さんは心療内科でどんな治療を受止めてらっしゃいますか…?

私も身体が拒否反応を起してしまい、仕事に行こうとすると吐き気やじんま疹、微熱など続いて休職させて貰って復帰したもののやはりダメでその会社は辞めざるを得ませんでした。

私は心療内科の先生に勧められて、薬を飲みながらカウンセリングにかかりはじめ、…もうかなり長いですが、なんとか仕事には行けるまでになりました。

カウンセリングで何故拒否反応が出ちゃうのかとかいろいろ話し合っていくうちに、感じ方や考え方がかなり改められました。

いずれは薬(どうしても不眠だけはまだ治らず眠剤を飲んでいます)も止められるようになれるように…を目標にカウンセラーとは話を続けています。

もし主さんが、心療内科で薬だけで治療をされているなら、一度カウンセリングを受けてみる事をお勧めします。

…私は人生をカウンセラーに救われました。
自分と合うカウンセラーを捜すのはなかなか難しいですが、探す価値はあります。

今のやり方に疑問を感じるなら試されてはどうでしょうか

No.4 08/05/27 07:55
お助け人4 ( 20代 )

主さんストレス社会の時代に生きていくには自分なりの発散ができないとキツいですよね。主さん最近、体は動かしてますか?汗かいたり筋肉疲れさせてますか? 便利社会に甘えてると自分につけまわってきますから、まずは一歩!体動かして汗かきませんか!!気持ち良いですよ!筋肉とか体の筋って意外と心とつながってるんですよ!もったいないです人生は楽しい方にもってかないと!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧