自分がわからない

回答11 + お礼11 HIT数 1816 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/07/02 15:09(更新日時)

私は3兄弟で、兄と弟を持つ 長女です。幼い頃から 兄は長男だからと 弟は末っ子でかわいいと周囲からかわいがられ、私はいつも蚊帳の外でした。淋しくて気付けば、人の顔色やまわりの空気を読むのが得意になってました。そして自分の気持ちを抑えるようになってしまいました。職場でも、あまりに他人の顔色や気持ちを読みすぎるというか 上司・後輩・取引先皆の事ばかり優先し、勝手に皆の間に立たされてる気持ちになってしまう自分がいます。最近気付いた事ではあるのですが、そんな自分に苦しめられて仕事を辞めてしまいました。同じような方いませんか❓対処法がわかりません。生真面目でしっかりしてるね等と言われますが、それはただ単に自分の気持ちを抑えて言いたい事が言えないでいるだけではと思い始めています。

No.683585 08/07/01 17:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/01 17:59
通りすがりの人 ( ♀ zyA1w )

結構真ん中の子に多いみたいですね💨私も4人兄弟の二番目なので、いつも親の愛を感じられず、せめて嫌われないように…と知らず知らずワガママもうまく言えずに「いい子」をいつの間にか演じるようになってましたね⤵大人になった今でも親には逆らえないし、会社でも「真面目」「仕事が出来る」という上司や同僚のイメージを壊さないようにと勝手にストレス溜めてます⤵本当に自由に生きる妹や姉が羨ましくて仕方ないです。
解決方法はわからないですが、そんな自分にウンザリするんじゃなく、自分の個性、特技だと思うしかないかな。生真面目=努力を認めてもらえてるって事だし、いろんな人の顔色を伺いながら立ち回れる=空気を読みながら周りの調和が取れるって事☝😃うまく利用されてる=便りにされてるって考え方を変えてみるとかどうですか❓イマイチ良い答えになってなくてごめんなさい🙇性格を変えるのは難しいからこそ、そのままの自分を認めてあげられると良いですね

No.2 08/07/01 18:29
お礼

>> 1 回答ありがとうございます😃ほんとにその通りです。この年になってから、そんな自分の気持ちに気付きました。悩みがあっても近くの友人等には話せないのも辛いです。いつも相談される側で 自分の事が話せない。こういった方多いんですね💦

No.3 08/07/01 23:54
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

主さんがおっしゃる通り、


幼少期の辛いトラウマから、今も、ありのままの自分を出せずに、感情、衝動、思考すべてを押し殺してしまう癖がついてしまっているのでしょう。


私は、同じタイプですが、カウンセラーに、芸術を勧められました。自分の感じた通り、表現するんです。歌でも、踊り、絵、アート、小説、とにかく何でもいいんです。


初めは、芸術!?と戸惑いましたが、絵、アートで、自己表現できるので、日常の我慢とバランスがとれるようになりました。


何か好きな事とか、ありますか?

No.4 08/07/02 00:15
匿名希望4 ( ♀ )

凄く凄く解ります…🌟解決はやはり自分がすきに時間を増やすことで、カウンセリングがあうひともいますが逆に暗くおちこみすぎたり、理解者を求めすぎたりして苦しくなることもあるそうです。
私はそういう境遇や魂を選んでうまれたからきっと意味あると思いながら、生きてます。

No.5 08/07/02 00:35
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

全く同じ😲うちも、兄と弟ばかり可愛がられて、私は一人娘なのに❓って感じでした💧
だけど、この性格は仕方ないと思ってます。親のせいや人のせいにするのも、苦手というか…自分が悪いって思った方が気持ちが楽みたいです💦 溜め込んでしまってストレスが体調にでますけど、人を傷つけるより良いかなと😥

No.6 08/07/02 00:45
お礼

>> 3 主さんがおっしゃる通り、 幼少期の辛いトラウマから、今も、ありのままの自分を出せずに、感情、衝動、思考すべてを押し殺してしまう癖がついて… 歌うとすごくストレス発散になり、楽しいです✨芸術…絵はムリかなぁ。歌を習おうとは何度か考えた事があります。回答ありがとうございます🙇

No.7 08/07/02 00:49
お礼

>> 4 凄く凄く解ります…🌟解決はやはり自分がすきに時間を増やすことで、カウンセリングがあうひともいますが逆に暗くおちこみすぎたり、理解者を求めすぎ… 回答ありがとうございます🙇育った環境なのでしょうがないし、受け止めるしかないんだろうけど まさかこんな壁にぶつかるとは思いませんでした。ふと自分に違和感を感じました😔

No.8 08/07/02 00:56
お礼

>> 5 全く同じ😲うちも、兄と弟ばかり可愛がられて、私は一人娘なのに❓って感じでした💧 だけど、この性格は仕方ないと思ってます。親のせいや人のせいに… 回答ありがとうございます🙇一人娘なのに❓って、私もよく思っていました。親戚のおじさんとかおばさんも、私だけお菓子買ってくれなかったりの記憶が忘れられず、今だに好きになれません😔今回はじめて原因は別ですがストレスで体調崩し、精神科の薬を飲んでます。弱ってるからかなんだか一気に今までの抑えてた気持ちが吹き出してきてる感じです。

No.9 08/07/02 01:03
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

創作音楽なんて、どうでしょう?

勝手に歌詞つけたり、適当に音つけたり、力が入ると、振りが入りますよね!?

ドンドン歌って下さい。そして、楽になって下さいね。

No.10 08/07/02 01:11
お礼

>> 9 有り難うございます🙇話を聞いてもらうだけでも、心がスーッと楽になった気がします。
私も、弟みたいにいっぱい甘えたかったし、兄のように頼りに必要とされたかったし、辛い時には話を聞いて欲しかったんです。我儘言いたいのに良い子でいたんです。

No.11 08/07/02 01:21
匿名希望11 ( ♀ )

自分の中の、もっとダメだなぁと思う部分を自分なりに受け止めてみてください

No.12 08/07/02 01:29
お礼

>> 11 回答ありがとうございます🙇受け止めた時、どうなるのでしょう❓たぶん受け止めきれてない感情がいっぱいあります。向き合うのが怖いと思っています。気付かないふりをしてるはずです。

No.13 08/07/02 01:30
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

私も主さんと同じです。甘えられなかったし、認めてもらえなかったし、いい子の自分しか受け止めてもらえなかった。

つらいよね。
辛かったよね。


そうした幼少期のトラウマが、何かの契機で、いっぱい吹き出したんでしょう。

私も、精神科通ってます。発病から、入退院を繰り返し、8年になります。


アートするなか快方に向かってます。

No.14 08/07/02 01:41
お礼

>> 13 今 猫2匹飼ってるんです😺一匹ブサイクで、一匹美人です。自然と平等に接しなきゃと考える私がいます。片方の頭撫でたら もう一匹も必ず頭撫でてあげます。片方に話し掛けたら、もう一匹にも話掛けます✨うざい顔されても。この先、自分の子供が産まれても、同じように愛情をわけてあげたいです。芸術何か実行してみますね🎵

No.15 08/07/02 02:02
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

😺ちゃん ですか。いいですね。

優しい人何だなぁと思いました。優しい人ほど、心の病になる心の病になる。痛みを経験してるから。


😺も👶も、芸術ですよ!特に、👶は芸術の産みの苦しみと一緒。そして主さんにしか出来ないこと。歌だけではなくてね。ただ、こらえ癖を乗り越えるのに歌などで発散してバランスをとるのはお勧め。


あらためて、私を見つめられました。ありがとうございます。主さんのおかげです。

No.16 08/07/02 10:36
お礼

>> 15 おはようございます🌼いつのまにか ぐっすり眠ってました💤たくさんの温かいお言葉ありがとうございます。今回をきっかけに、何か成長できれば✨と思います😊
頑張らない程度に乗越えていきます。
そして、まだまだ優しい方が世の中にいてくれた事が嬉しいです。本当に感謝いたしますm(_ _)m

No.17 08/07/02 12:14
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

主さん私と同い年だ。しかも私も真ん中。
子供の頃は主さんと同じように真面目で大人しいと言われてきました。泣きもせず、ぐっと感情を抑えていました。
大人になり性格が変わりすごく社交的になりましたが、家族の前では昔と変わらず、自分の感情を抑えてしまいます。
たぶん変わろうとしなくていいんじゃないかな。周りで末っ子の人いませんか?末っ子の人って自由奔放でうらやましいと思います。逆に一番上の人ってすごくしっかりしてますよね。
それぞれいい所があるんだし、真ん中っ子だって真ん中っ子らしさがあって私は気に入ってますよ。

No.18 08/07/02 13:09
匿名希望18 ( ♀ )

末っ子は自由奔放でうらやましい・・?
そんな能天気な決め付けの偏見をもたれる方も世間にはいらっしゃるんですね・・・。

主さんと事情は違いますが、私も自分の育った家庭環境がトラウマになっています。
それが早い時期からわかっていたから、高校を卒業したら家を出て「二度と親とは暮らさない」という生活を選択しました。
気持ちが伸び伸びしましたね。そこから自分の性格形成のやり直しの努力をしました。
笑顔で人に接することも、時には人に頼ったりすることでより信頼が増すことも、20歳前後から学んだことです。幸いこの時期の友人にも恵まれたことも大きかったと思います。
そうやって会得した自分の性格、なかなか気に入っていますし、静かな自信もあります。
友達のいない子供時代をすごした自分が、今ではたくさんの友人に囲まれて幸せです。

No.19 08/07/02 13:11
通行人19 ( 30代 ♂ )

回りから見られでも多分気づかれないし、判んないでしょう。
内面の出来事ですから。
考えても駄目だからね。
ある会社が倒産し、負債1億円があり役員でもあった親兄弟を逃がし長男は借金取り(ヤクザ)から追い込み掛けられて最後には船で海の沖合い迄連れてかれドラム缶に入れられ海に沈められる寸前迄(なんとか助かった)男がいました。
精神は壊れ地獄のような人生を過ごしました。
でも今は立ち直りました。

こんな奴よりは、あなたはましでしょう。

仕事はちゃんとしましょう。
事務屋さんじゃない仕事です。
職人と呼ばれる仕事をしてみませんか。
職人になるための修行してたら自分の事うだうだ考える時間ないですから。
なるようしかならないですから人生なんか。そんな悩みちっちい。自分の世界親兄弟親戚仕事関係だけ?
もっと遠くを見ようよ。
きっと違う世界が待ってますから。

ちなみに奴は私の事です。

No.20 08/07/02 14:50
お礼

>> 17 主さん私と同い年だ。しかも私も真ん中。 子供の頃は主さんと同じように真面目で大人しいと言われてきました。泣きもせず、ぐっと感情を抑えていまし… 回答ありがとうございます🙇同じですね✨私も昔はぜんぜん話をしない、返事もしないで大人しかったです。働きに出て 少しは変わりましたが 個性として受け止めようかと思っています😊

No.21 08/07/02 14:56
お礼

>> 18 末っ子は自由奔放でうらやましい・・? そんな能天気な決め付けの偏見をもたれる方も世間にはいらっしゃるんですね・・・。 主さんと事情は違いま… 回答ありがとうございます🙇皆それぞれの立場で苦悩があると思います。同じ立場じゃなきゃお互いにわかりあう事はできないかもしれない。たまたま育った環境なんですよね。親からの愛情が全くなかった訳でもない。私もなんとか乗越えていきます。

No.22 08/07/02 15:09
お礼

>> 19 回りから見られでも多分気づかれないし、判んないでしょう。 内面の出来事ですから。 考えても駄目だからね。 ある会社が倒産し、負債1億円があり… 回答ありがとうございます🙇とても苦労されたんですね。それに比べ本当に私の悩みは小さいです。何故こんなに悩み込んでしまってるのか…今回、ここで皆様と会話をして 自分と初めて向かい合った気がします。使い道のない溜込んだ貯金を資金に起業をしたいと思っています。今までやりたい事すら我慢していました。商売に向けたくさん法律を勉強し、たくさん情報を集めてきました。失敗覚悟で前進しようと、思いが固まりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧