再婚

回答5 + お礼4 HIT数 979 あ+ あ-

SMILE( 30 ♀ 3vfpc )
06/04/14 14:55(更新日時)

(^-^)初めて投稿します。
私は四年前に離婚をして二人の子供を育てています。
十年以上の友人に告白をされて、初めは悩んだのですが、子供がなついていたし私にも優しく接してくれるので今は付き合っています。
最近は半同姓状態で殆どを一緒に過ごし、彼は結婚を考えている様です。私の親とも食事をしたりと、順調だったのですが…
小学生の長男が彼に対して冷たくなり、反抗する様になりました。
彼には「子供の口から~お父さんになって欲しい~と言うまで再婚はしたくない」と伝えていて彼も分かってくれているのですが、長男の反抗は暫く続いています。
母親を取られたと言う気持ちは時が解決してくれるのでしょうか?いつまで続くのでしょうか?あんなになついていたのに…
もし同じ経験をされた方がいらっしゃったらご意見頂ければ幸いです。
o(_ _*)o

タグ

No.69050 06/04/14 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/14 10:15
通行人1 ( ♀ )

半同棲状態がいけないんじゃないでしょうか?子供は敏感ですから。なついてると言っても半同棲は良くないと思います!。お父さんと言ってくれるまで再婚する気がないのであれば、お付き合いもキチンとするべきじゃないですか?

No.2 06/04/14 10:35
匿名希望2 

そうですね~
僕も半同棲がよくないように思いますね~。僕自身にこういう経験があります。

同じように、母の彼氏が家に住むようになって、始めの内は優しいおじさんが毎日家に居て楽しいですが、その内、自分に勉強しなさいとか、母にも家の事や子供のしつけ方等 口を挟むようになりました(多少端所ってますよ)母はもちろん彼氏と結婚するつもりなのだから、彼のそういう態度も許せるでしょう。うちの場合むしろ喜んでました。
しかし子供からすれば、つい昨日まで優しいおじさんだった訳です。まして母からは再婚するとかしないとか一切 話も無く。
そりゃあ戸惑いましたね。
やっぱり、流れで持ってくんではなく例え小さなお子さんでも、順序を踏まえた上で説明してあげるのが自然かと思います。

No.3 06/04/14 11:06
匿名希望3 ( ♀ )

私も息子が小学5年の時に再婚しました 再婚前から 旦那とは 交流し週末 旦那が泊まり来てました やっぱり 息子て母親を取られた と思って 態度は冷たいし話しかけても返事しない でも 私は再婚し 今では 二人で釣りに行ったり 仲が良いですよ 私も主さんと同じで子供が賛成なら再婚だと考えてました 息子は再婚には賛成 でも 反抗真だよ

No.4 06/04/14 11:15
お礼

早速ご意見ありがとうございます。
元々 彼が泊まる様になったのは子供達の要望でした。週の半分は夜仕事で会えない彼に「今度はいつ会うの?泊まっていって!住めば良いんだよ!」と言って、殆どを自宅で過ごす様になったのです。
私の親も離婚をしていて、②さんが言う様に、子供の気持ちを優先してきました。
長男も自分の友達に「新しいお父さん」と言っていて、何をするにもそばにいた程ベタベタになついていたんです。その事をしって、学校の新学期に合わせて4月(今月)に姓を変える予定で、彼と正式に住むため引っ越しもしようと話していたのですが、今年に入ってから長男がそんな状態になり今は延期しています。
下の子は変わらずで、「いつ引っ越してくるの?」と聞くし、長男は私にベッタリなので入浴も就寝も次男より長男を優先にしていますが、更にベッタリになってしまって、次男のご機嫌も心配です。
彼とは~暫く距離をおいたほうが良いか~と話してますが、来ないと次男が彼に電話をしちゃうし…
こんな状態がいつまで続くのかなぁ?…もう元には戻らないのかなぁ?…
と悩んでいます。
o(_ _*)o

No.5 06/04/14 11:35
お礼

>> 3 私も息子が小学5年の時に再婚しました 再婚前から 旦那とは 交流し週末 旦那が泊まり来てました やっぱり 息子て母親を取られた と思って … ③さん ありがとうございます!
うちの子も反抗心ですかね★何がきっかけだったかも分からないので悩んでました。
長男には「嫌なら結婚はしないよ」と伝えてあります。
③さんに質問なのですが、その反抗はどの位続きましたか?結婚してからも暫く続きましたか?
もしお時間があったら教えて頂けると嬉しいです。
o(^-^)o

No.6 06/04/14 11:47
匿名希望2 

ケースバイケース!
そんな風におもいました。
キチンと段階を踏まえ、子供達の様子を伺いながらの出来事だったんですねぇ。

尚更不思議ですね。
原因は長男君の心を覗かないと判らないですね。
案外 次男君に嫉妬から始まった居固地かもしれませんね。
時間をたっぷりかけて頑張ってください!
僕の考えですが、
居ないよりは居た方がいいです。

No.7 06/04/14 12:37
お礼

>> 6 ⑥さん ありがとうございます!
長男は「お父さん要らない!」って言い出して理由を聞いても「なんとなく」とか「別に」しか答えてくれなくて少し困惑気味でした★
⑥さんの~次男に~と言うのは思い当たる節はあります。次男の入学に向けて年明けから動いてました。用品を揃えたり入学に向けて話をしたり…そういえば少し時期が重なるかも…
彼に対してしか変化が無かったので違う理由を考えませんでしたが、少し策を練る幅が広がるかもしれませんね!ありがとうございます!
(^-^)o(_ _*)o

No.8 06/04/14 13:01
匿名希望3 ( ♀ )

③です 結婚後 子供は たまに反抗有ります でも 男は男同士 趣味も よく似てるので二人で行ってますよ 子供て大きくなると親より友達と居る時間が長い 休日でも友達と遊びに行ってるし 中学は部活始まるし 父親との交流は少ないよ 私も旦那も子供の前で ラブラブな姿だよ 自然に受け入れてるよ お父さんなんて嫌い 居なくても良い なんて言わないし 主さん 子供と彼と二人で スポーツ・趣味での交流だと自然に親子関係きずけるよ 直ぐには難しいけど気長に考えてみたら どうですか? 彼も 待ってくれる優しい人だし子供は 寂しいだよ 無理には 絶対に辞めた方が良いですよ 自然にね

No.9 06/04/14 14:55
お礼

>> 8 (^-^)/ありがとうございます!
そうですね、少しでも良い方向に向いてくれる様にアレコレ試してみたいと思います…
私自身も片親で色々あったので、つい考えてしまって★

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧